芸能

街ぶら番組にも“緩和”の流れ ウド&出川の“最強タッグ”がぶらり旅する特番も実現

街ぶら番組が実現

ウド&出川の街ぶら番組も実現

 コロナ禍が4年目に入り、テレビ局では番組作りに変化が見え始めている。その1つが“街ぶら”番組だ。どう変わってきたのか、そして注目番組は? コラムニストで放送作家の山田美保子さんが解説する。

 * * *
 昨今、ニュースや生ワイドで盛んに聞かれるワードが「3年ぶり」。全国の祭りや恒例イベントなどが3年ぶりに行われたり、通常のスタイルに戻ったりしたことが連日のように伝えられているのだ。

 スタジアムでの声出し応援や、音楽イベントでのコール&レスポンスなども、マスク着用の条件付きながら解禁されている。

 新型コロナウイルス禍以降、禁止されていたことが続々通常運転に戻りつつあるなか、いわゆる“街ぶら”番組にも本来のスタイルが返ってきた。

コロナ禍では地方ロケ禁止や企画変更したケースも

 もちろん、出演者のマスクは不可欠。着席して食べる場合は、ソーシャルディスタンスを徹底し、番組スタッフが持参した背の高いアクリル板を立ててはいるが、店主と会話を交わしながらの店内での試食、屋外での立ち食いのシーンでは不自由さが取り除かれた気がする。

 こうした“街ぶら”番組にとって、この3年は本当に長かった。それ以前は文字通り、街をぶらぶら歩いて名物を食べ、演者による“取り換えっこ”や“一口ちょうだい”も許された。出演者の一人が代表してアポなしの店に取材交渉をし、時には狭いカウンターでギュウギュウ詰めになりながら和気あいあいとラーメンをすすることなどもできたあの頃。

 だが、コロナ禍ではこれらがすべてできなくなり、電車や飛行機で移動する地方ロケも禁止に。特に海外ロケをメインにしていた番組は大きな企画変更を余儀なくされた。近県までロケに出る番組も、演者を連れてロケに行けないので、ディレクターがデジを抱え、カメラマンの役割やリポーターの役割を1人で担い、“絵”を撮ってくる番組も増えた。さらには、宅配で各地の名物を取り寄せたり、Uber Eatsさながらに、出演者が配達員となって、共演者が集まる場所まで料理を届けたりする演出をしていた番組もあったものだ。

 その間には、残念ながら終了や休止の決断を迫られた番組もあったのだが、異例の復活を遂げたケースもあれば、元通りのコンセプトに戻れた番組も。各番組が「3年ぶり」に元気になって帰ってきたのである

“ロケ名人”“街ぶらの達人”と呼ばれているタレントたちが息を吹き返せば、スタッフらは新企画を続々投入し、ブラッシュアップした番組作りに専念しているところだ。

 そんな中、ウド鈴木と出川哲朗という、ロケの達人であり、いまや大御所ともいうべき2人がタッグを組んだスペシャル番組が2月12日に放送される。『ウド・出川の子ども地図ツアーin伊勢志摩~観光客が知らないスポットを旅してゴメン~』(メ~テレ・テレビ朝日系)である。

30年来の仲良し、ウド&出川はスタッフが安心して起用できる存在

 平和的なキャラクターの2大タレントとも言えるウド鈴木と出川哲朗は、実は30年来の仲良し。プライベートでも仕事でも互いのことを知り尽くした2人による“ぶらり旅”は、『~子ども地図ツアー~』のタイトルどおり、地元の小学生が大きな模造紙に描いた地図に、各々のオススメスポットを記したカードが何枚も貼られている。

そこには手描きのイラストと直筆の解説文が。グルメ情報がメインの番組なのに、「骨折したときに治してくれた病院」や、小学生には少々早そうな縁結びスポットなどが記されているのがなんとも微笑ましい。

 キャイ~ンの相方・天野ひろゆきと共に『もしもツアーズ』(フジテレビ系)を20年も続け、“もしツア”開始の翌年にスタートした『ウドちゃんの旅してゴメン』(メ~テレ)を現在も続けているウド鈴木。そして出川哲朗は、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)や、『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』(テレビ東京系)で毎週のようにロケに出ている。

 2人の特徴といえば、普段から腰が低く、“聴く耳”のサイズが抜群に大きいので、老若男女、どんな一般の方が相手でも、一瞬でリラックスさせられるし、ちゃんと話が聴き出せる。いじったり、ツッコんだりしても決して失礼にならず、既に“おじさんタレント”の部類ではあるが、フットワークが軽いし動きもいいからスタッフも安心して起用できるのだ。

 今回のゲストは土屋アンナと本田望結。タイプも年齢も異なる2人の女性タレントを、ウドと出川は、ちゃんと調理法を替えて接し、引き立てる。出会った人たちも、ウドと出川の姿を見つけただけで満面の笑みを浮かべるし、最大の“おもてなし”を提案するのだ。

関連記事

トピックス

米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
埼玉では歩かずに立ち止まることを義務づける条例まで施行されたエスカレーター…トラブルが起きやすい事情とは(時事通信フォト)
万博で再燃の「エスカレーター片側空け」問題から何を学ぶか
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
事業仕分けで蓮舫行政刷新担当大臣(当時)と親しげに会話する玉木氏(2010年10月撮影:小川裕夫)
《キョロ充からリア充へ?》玉木雄一郎代表、国民民主党躍進の背景に「なぜか目立つところにいる天性の才能」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
米利休氏とじいちゃん(米利休氏が立ち上げたブランド「利休宝園」サイトより)
「続ければ続けるほど赤字」とわかっていても“1998年生まれ東大卒”が“じいちゃんの赤字米農家”を継いだワケ《深刻な後継者不足問題》
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン