ライフ

回転寿司テロがあぶり出した「リンチを正当化する人の論理」

問題となっている動画(SNSより)

少年は退学を余儀なくされた(SNSより)

「炎上」がそこかしこで勃発する今日、コラムニストの石原壮一郎氏が考察した。

 * * *
 ネットでテレビで新聞で、今日もさまざまなニュースが流れています。私たちは、なぜニュースを見るのか。その理由は人によって、またニュースや日によって違います。

 世の中の動きを知りたい、事件や事故から何がしかの教訓を得たい、人間や社会について考えるきっかけにしたい、ほのぼのした出来事であたたかい気持ちになりたい……。こうしたプラスの方向で活用されたら、ニュースとしてもたぶん本望でしょう。

 いっぽう、マイナスの方向で活用されるケースも多々あります。「悪者」のレッテルを貼られた相手に罵詈雑言をぶつけて日頃のうっぷんを晴らしたい、お手軽に「正義の味方」になった気になって選民意識を浸りたい……。残念な活用法ですが、本人は気持ちよさを味わうのに忙しくて、自分のやっていることの不毛さを自覚していません。

 そんなマイナスのニーズをたっぷり満たしてくれたのが、一連の回転寿司の迷惑動画騒動、通称「回転寿司テロ」です。わかりやすい「愚行」を動画で目の当たりにして感情を刺激されたり、大勢で声をそろえて非難する高揚感を味わえたりするせいか、ニュースをマイナスの方向で活用したい人たちが大量に群がりました。

 遠慮なく「袋叩き」にしてもよさそうな対象が登場すると、まるでお約束のように行われるのが、本人の住所氏名や在籍している学校名、親の勤務先などを「さらす」という行為。その情報が正しいとは限らないのに、脊髄反射でおせっかいな「正義感」にかられた人が、学校などに抗議の迷惑電話をかけたり、情報を無責任に拡散したりします。

 SNSが身近なツールになったことによって、ますますこうした傾向が強まってきました。ただ、さすがに「行為は批判されてもしょうがないけど、行き過ぎた個人攻撃や、まして学校などを非難するのは単なるリンチではないか」という声も上がります。

 そもそも自分が直接被害を受けたわけでもないのに、なぜ遠慮なく叩いていいと思えるのか。学校に抗議の電話をかけたりするのは、回転寿司テロと五十歩百歩の迷惑行為ではないのか。よくないことをやったかもしれないけど、だからといってリンチをしてもいい理由にはならない。そんな当然の疑問を呈する人も少なくありません。

 一時的に頭に血が上っていたとしても、こうした冷静な意見を目にしたら「ああ、たしかにそうだなあ」とすんなり納得するはず……と思ったら大間違い。人間はそんなにシンプルでもお利口でもなく、誰かを叩いて溜飲を下げたい、わかりやすい正義感に酔いしれたいという甘い誘惑は、簡単には振り切れないようです。

 ネットのコメント欄などでは、「それってリンチじゃないの」「リンチはよくないよ」という意見が書き込まれると、大量の「反論」がぶつけられるという図式があちこちで繰り広げられました。ムキになって反論している人の理屈は、大きくまとめると次の3つ。

「あれだけのことをやったんだから、周囲も含めてひどい目に合うのは当然だ」

「周囲もひどい目にあわないと、本人も反省しないし、見せしめにもならない」

「そもそもリンチの何が悪いのか。善良な我々は悪人に何をしてもいいはずだ」

 屁理屈にもなっていない呆れた言い種です。ただ、コメント欄の盛り上がり方を見ると、どうやら「極端なことを言っているヘンな人が何人かいる」という話ではありません。今の日本には、本気で「これはリンチではない」「リンチの何が悪い」と思っている人が、一定数いるようです。

関連記事

トピックス

「木下MAOクラブ」で体験レッスンで指導した浅田
村上佳菜子との確執報道はどこ吹く風…浅田真央がMAOリンクで見せた「満面の笑み」と「指導者としての手応え」 体験レッスンは子どもからも保護者からも大好評
NEWSポストセブン
石破首相と妻・佳子夫人(EPA=時事)
石破首相夫人の外交ファッションが“女子大生ワンピ”からアップデート 専門家は「華やかさ以前に“上品さ”と“TPOに合わせた格式”が必要」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
ノックでも観客を沸かせた長嶋茂雄氏(写真/AFLO)
《巨人V9の真実》王貞治氏、広岡達朗氏、堀内恒夫氏ら元同僚が証言する“長嶋茂雄の勇姿”「チームの叱られ役だった」
週刊ポスト
中村芝翫の実家で、「別れた」はずのAさんの「誕生日会」が今年も開催された
「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン
現場となったマンホール
【埼玉マンホール転落事故】「どこに怒りを…」遺族の涙 八潮陥没事故を受けて国が自治体に緊急調査を要請、その点検作業中に発生 防護マスク・安全帯は使用せず
女性セブン
ロシアのプーチン大統領と面会した安倍昭恵夫人(時事通信/EPA=時事)
安倍昭恵夫人に「出馬待望論」が浮上するワケ 背景にある地元・山口と国政での「旧安倍派」の苦境
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト
政府備蓄米で作ったおにぎりを試食する江藤拓農林水産相(時事通信フォト)
《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト
川崎、阿部、浅井、小林
女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン
6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン
「最高の総理」ランキング1位に選ばれた吉田茂氏(時事通信フォト)
《戦後80年》政治家・官僚・評論家が選ぶ「最高の総理」「最低の総理」ランキング 圧倒的に評価が高かったのは吉田茂氏、2位は田中角栄氏
週刊ポスト
スーパー「ライフ」製品が回収の騒動に発展(左は「ライフ」ホームページより、みぎはSNSより)
《全店舗で販売中止》「カビだらけで絶句…」スーパー「ライフ」自社ブランドのレトルトご飯「開封動画」が物議、本社が回答「念のため当該商品の販売を中止し、撤去いたしました」
NEWSポストセブン