芸能

爆笑と大喝采!劇団四季の超人気作『クレイジー・フォー・ユー』に沼落ちする人続出

タップダンスに夢中のボビーは、踊り子たちと共に華麗な舞台に立つことを夢見る

タップダンスに夢中のボビーは、踊り子たちと共に華麗な舞台に立つことを夢見る

 劇団四季創立70周年記念公演として、劇団四季ミュージカル『クレイジー・フォー・ユー』横浜公演が開幕し、連日好評を博している。8年ぶりに上演されるとあって、「再演を待ち望んでいた」という声、そして「客席の熱量も最高! 拍手で劇場が揺れていた」「無条件で楽しかった」という絶賛の声が相次いでいる。

 本作は、1992年に製作されたブロードウェイミュージカルで、最優秀作品・衣裳・振付の3部門でトニー賞を受賞した“ミュージカルコメディの金字塔”。劇団四季ではブロードウェイ初演の翌年、1993年に初演を果たして以来、上演回数が1900回を超えた人気作でもある。

 魅力の1つは、“アメリカ音楽の魂”と呼ばれるガーシュウィン兄弟の珠玉のナンバーをたっぷり堪能できることだろう。誰もが一度は聞いたことがある魅力的なメロディーはもちろんのこと、日本語歌詞はガーシュウィン愛好家として知られる故・和田誠さんと、映画『アナと雪の女王』やディズニーミュージカル『アラジン』の訳詞を手がけた高橋由美子(現・高橋知伽江)さんが担当。聞きどころも満点だ。

 さらに、恐ろしく難易度の高いのに、そう感じさせないほど軽快なタップダンスをはじめ、ロープや電話機、パエリア皿など、身近な道具を使った斬新なダンスには、「えっ、こんな使い方ありなの!?」と思わず目が釘付けになる。

寂れた町に突如降って湧いた、ショーの上演。町の男たちは踊り子たちと猛レッスン。ロープを持った女性をウッドベースに見立てた演出は本作の見どころ

寂れた町に突如降って湧いた、ショーの上演。町の男たちは踊り子たちと猛レッスン。ロープを持った女性をウッドベースに見立てた演出は本作の見どころ

 そのうえ、至る所に笑いのタネが振り撒かれたラブ・コメディゆえに、キャラクターのセリフはもちろん、一挙手一投足まで目が離せない。

 よく、文学で人を泣かせるのは簡単だが、笑わせるのは難しいと言われるが、ミュージカルも同じだろう。せりふ回しといい間合いといい、表情も演技も、とにかく最初から最後まで、観る人の笑いと笑顔のツボを突いてくる。

 こんなに楽しませておきながら、ただのラブストーリーで終わらないところも、またこの作品のすごいところ。不況下でも夢を持ち、劇場再建へと明るく前向きに生きる登場人物たちの姿は、コロナ禍で陰鬱たる生活を強いられている私たちに訴えかけてくるものがあるのだ。

ボビーを拒絶する一方で、ボビーが変装した大物プロデューサー・ザングラーに恋をしてしまうポリー。奇妙な三角関係が進んでいく

ボビーを拒絶する一方で、ボビーが変装した大物プロデューサー・ザングラーに恋をしてしまうポリー。奇妙な三角関係が進んでいく

ボビーを追いかけてデッドロックを訪れたアイリーンだったが、運命の出会いが待ち構えていた

ボビーを追いかけてデッドロックを訪れたアイリーンだったが、運命の出会いが待ち構えていた

 そんな話題作『クレイジー・フォー・ユー』の主演を務める2人、ボビー・チャイルド役の萩原隆匡とポリー・ベーカー役の町 真理子に話を聞いた。

* * *
――萩原さんは2015年にはボビー役で出演しています。ボビー役を8年ぶりに再び演じてみた感想は?

萩原「前回、ボビー役の記憶がないんですよ…。気絶して終わったって感じで(笑い)。今回も相変わらず無我夢中で、先ほどの通し稽古の記憶もあまりない(笑い)。ずっと出ずっぱりで、ずっと踊って、しかもタップも、簡単そうに見えるものでも結構大変なんです。

 ただ、ストローマンさんの振り付けはやっぱり天才だと思いますね。ただのダンスではなく、セリフみたいに感情をのせてドラマを作っていけるのは本当にすごい」

――稽古の中で、新たに気づいた点はありますか?

萩原「悩みすぎない、ということですね。いつも“めちゃくちゃ頑張って全力を尽くさないといけない”って考えがちなんですが、それ自体はすごくいいことだけど、頑張りすぎるとコメディみたいに自然な掛け合いが大切なときにはちょっとつまらなくなっちゃうんです。それより“ぱぱーん”とやっちゃった方が意外と良かったりする。悩みすぎるタイプのぼくとしては、ボビーにすごく助けられました」

――町さんは初出演ですが、その意気込みは?

町「大好きな作品だったので、プレッシャーもありますが、素敵な音楽、振り付け、歌を歌えていることが毎日楽しいです。幸せな気持ちでいっぱいですね。今日みたいに客席に大勢のかたが入った通し稽古は初めてだったのですが、すごく一体感を感じました。お客さんが入って完成する作品だなと感じます。

 ただひとついうと、私は関西人なので、笑いを取りに行きたくなっちゃうところがあって…(笑い)『ポリーは笑いを取りに行かなくていいよ』って言われているんですが、ボビーがウケてると羨ましくなっちゃいます。」

――この作品をいま届ける意味をどう感じていますか?

萩原「前々回の公演時(2010年2月〜2011年9月)は、東日本大震災も経験しました。当時公演を止めなかったのは、そんな中でも観に来ていただける方々に、その時間だけでも現実を忘れていただけたらという理由から。

 もちろんそれが主目的ではないですし、ぼくらは常に作品に真摯に向き合うことしかできないのですが、もし結果としてお客さんが笑えて気持ちが軽くなったら、それ以上幸せなことはないんですよね。まさに(劇中歌『I Got Rhythm』にある)“お金もいらない”、そのくらいの幸福感はあると思っています」

町「この作品はラブ・コメディではありますが、復興や再生というテーマも入っています。寂れた炭坑の町・デッドロックにいるおじさんたちが、『Slap That Bass』という曲に乗ってどんどん生き生きしていくのが、何よりめちゃくちゃいい顔で、それを見ているだけで感動して、胸がいっぱいになるんです。

 いまの世の中にきっと通じるところがあると思うので、お客さまにも元気になっていただけるものがあればいいなと思っています」

萩原「ぼくからも補足すると、この作品の振り付け(注:ロープやつるはしを使った演出)は、スーザンさんが子供の時に思いついたアイディアなのだそうです。だから、ピュアな動きになるんだと聞きました。どうピュアなのかを厳密に言葉にはできないですけど、計算してない感じはなんとなくわかりますよね。ぼくは主役をやらせてもらっていますけど、他の人たちも、何かを手に取って何かをするにはそのための“衝動”を持っていて、人生の主役であるんですよ。そういう衝動もこの作品の魅力だと思います」

関連キーワード

関連記事

トピックス

左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
チームを引っ張るドミニカ人留学生のエミールとユニオール(筆者撮影、以下同)
春の栃木大会「幸福の科学学園」がベスト8入り 元中日監督・森繁和氏の計らいで来日したドミニカ出身部員は「もともとクリスチャンだが幸福の科学のことも学んでいる」と語る
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン