国内

【女性セブン60周年・創刊号】皇室に嫁いだ美智子さまに見る“新しい女性像”

美智子さま

創刊号に掲載された美智子さまの記事

 東京オリンピック開催を控えた1963(昭和38)年4月、『女性セブン』は誕生した。ファッションから生活実用、芸能記事に皇室報道、海外ニュースももらさず、新聞の三面記事まで──女性の「知りたい」に応え続けてきた『女性セブン』。

 60年前、創刊当時の物価は大卒初任給(公務員)が1万5700円、新聞購読料450円、ラーメン50円、銭湯23円。『女性セブン』は50円だった。50円の中にできるだけ多くの情報を載せたい、というのが編集部員の願いであり、使命だった。

 今回、創刊号を紐解くにあたって、『女性セブン』現役最古参となる“オバ記者”こと野原広子(66才)に話を聞いたが、そうした姿勢はいまも変わらないという。

「私がセブンで取材を始めたのが1982年。『男と女の千一夜』というちょっとエッチなレポート記事を担当させてもらいましたが、当時の編集長からこう厳命されました。『付け焼き刃の情報ではダメ。必ず取材現場に行って、自分の目と耳で得たものを余すところなく伝えなさい。お金を出してくれる読者をがっかりさせないよう、全力で取材相手にぶつかりなさい』。それはいまのセブンにも、脈々と通じるものだと思います」(オバ記者・以下同)

 セブンが創刊された1960年代前半、日本は大きな転換期を迎えていた。見合い結婚と恋愛結婚の割合が逆転、大学へ進学する女性も増え、恋愛結婚の末、寿退社をする──女性の生き方が変わりつつある中、注目されたのが、民間から皇室に嫁がれた美智子さまだった。

──今回、創刊号の中から特にオバ記者の印象に残った記事を選んでいただき再掲載していますが、やはり皇室記事はその筆頭ですか?

「そう、女性週刊誌といえばやはり皇室記事。だって、見たくてもなかなか見ることができない世界なんだから、のぞいてみたくなるじゃない」

──その世界に美智子さまが嫁がれたわけですから、

「なおさらよね。でもそれにしてもセブンは大胆だったのね。浩宮さま(当時)に対する美智子さまのしつけ・教育の様子を《ダダをこねれば愛のムチも》なんて書いてるけど、いまの時代だと不要な横やりが入りそうな表現よね」

──たしかに、いつの時代も、皇室記事の難しさはその“距離感”にありますね。

「女性週刊誌を読みたくなるのはそこなのよ。微妙な感情が実は行間に託されていて、それを読み解いていくのが面白いの。

 ほら、《ご両親に対しては、初め団地の家庭なみに「パパ」「ママ」とおっしゃっていたが、最近は皇室の長い伝統に従って「おもうさま」「おたあさま」とお呼びするようにした》という一連のくだりを読むと、(あぁ、あんなことがあって、で、こうなったのかな?)って思わず想像したくなるじゃない。“昔の女学校”というとなんだけど……そういう感情を刺激してくれるのが女性週刊誌なのよ」

──記事のトーンこそ穏やかですが、しっかり斬り込んでいるわけですね。

「そう。“開かれた皇室”といっても、実際はどうなの?って思うじゃない。そういう世界に入っていかれたわけだから、美智子さまのご苦労たるや想像に難くない。でも、それって自分にも通じることだったりするのよね。嫁入りしたものの、お義母さんとの相性がちょっとアレなときもあったりして……なんて、わが身に起きたことに置き換えてみたりすると、美智子さまの心情に寄り添えるし、より興味が湧いてくるの」

──皇室という公のお立場がある一方、私たちに共通する部分もあるというわけですね。

「だから、友達と茶飲み話をしていると、皇室の話題がいつしかご近所のお宅の話になってたりするの。『あそこの家は弟の嫁がダメ。口うるさくて怒りっぽくて。嫌気がさした娘は怪しげな男とくっついて海外に逃げちゃったらしいわよ』なんてね。女性週刊誌が一冊あれば話が尽きないし、1週間たてばまた次の号が出て楽しませてくれる。一読者としても私はセブンに感謝してます」

【プロフィール】
“オバ記者”こと野原広子/昭和32年、茨城県生まれ。66才。『女性セブン』記者として40年超、体当たり取材を敢行し、健筆を振るっている。

※女性セブン2023年6月1日号

美智子さまの記事

美智子さまの記事

美智子さまの記事

美智子さまの記事

美智子さまの記事

美智子さまの記事

関連記事

トピックス

ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
佐藤輝明
データで見る阪神・佐藤輝明の覚醒 「スライダーをホームランにする割合が急上昇」はスイングスピード向上の結果か 苦手な左投手、引っ張り一辺倒の悪癖も大きく改善
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“1000人以上の男性と寝た”金髪美女インフルエンサー(26)が若い女性たちの憧れの的に…「私も同じことがしたい」チャレンジ企画の模倣に女性起業家が警鐘
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
山田美保子さんが、STARTO社アイドルたちのバラエティーでの底力
《バラエティー番組で輝くSTARTO社のアイドルたち》菊池風磨、松田元太、猪狩蒼弥…グループ全体として最もスキルが高いのはSixTONESか 山田美保子氏が分析
女性セブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン
阪神の主砲・佐藤輝明はいかにして覚醒したのか
《ついに覚醒》阪神の主砲・佐藤輝明 4球団競合で指名権を引き当てた矢野燿大・元監督らが振り返る“無名の高校生からドラ1になるまで”
週刊ポスト
韓国整形での経験談を明かしたみみたん
《鼻の付け根が赤黒く膿んで》インフルエンサー・みみたん(24)、韓国で美容整形を受けて「傷跡がカパッカパッと開いていた…」感染症治療の“苦悩”を明かす
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン