【週刊ポスト連載・医心伝身】ハイパーサーミアは、がん細胞が42.5℃以上の熱で死滅する性質を生かした治療法だ。1990年に健康保険適用となり、抗がん剤や放射線との併用でも使用されている。今年、ハイパーサーミアの診療ガイドラインが作成された。11種のがんに対し、ハイパーサーミア単独、並びに併用療法のエビデンス(科学的根拠)レベルと推奨度が示され、治療の選択肢が広がりを見せ始めている。
がんを熱で治療する温熱療法の研究は1960年代からスタートした。がん組織は、がん細胞の増殖に血管の新生が追いつかないため、加熱しても血管拡張が起こりにくく、血液による冷却効果が得られにくい。このため、がん細胞のほうが正常細胞よりも熱の影響を受けやすい。そのため、42.5℃以上でがん細胞は正常細胞より高率に死滅することがわかっている。
こうした特性を生かした治療が、ハイパーサーミアだ。欧州ではがん治療として広く一般的に用いられている。その一方、日本では40℃前後に加温して血流を増やし、抗がん剤や放射線治療の併用により治療効果を上げる方法を行なっているが、積極的に導入を図る医療機関は多くなかった。
ガイドライン作成委員会委員長で、埼玉医科大学総合医療センター・放射線腫瘍科の高橋健夫教授に聞く。
「世界でハイパーサーミアは様々な種類のがん治療に使われており、副作用も軽度なのですが、日本では普及していませんでした。その理由の一つとして、今まで診療ガイドラインがなく、医師がエビデンスに基づくがん治療を行なう上で、ハイパーサーミアは使いにくいという先入観があったと考えられます。そこで11種類のがんに対し、各専門の医師の方々に、科学的データに基づいたハイパーサーミアのエビデンスレベルと推奨度を示していただきました」