ライフ

【逆説の日本史】なぜ「日本史」に第一次世界大戦の詳細な分析が必要なのか?

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十二話「大日本帝国の確立VII」、「国際連盟への道5 その2」をお届けする(第1388回)。

 * * *
「国際連盟への道」、それはその常任理事国となった日本の「国際舞台への主役の一人としての参加」であった。これにくらべれば、日清・日露の両戦役は「デビュー」にすぎない。そして国際連盟が誕生したのは、第一次世界大戦という世界の二十五か国が参戦した人類史上未曽有の大戦争があったからだ。その惨禍を繰り返すまいという反省の下に、国際連盟(英語名 League of Nations)という人類始まって以来の組織が作られたのだが、残念ながらその戦争抑止機能はうまく働かず、結果的に第二次世界大戦を招いてしまった。

 そして、その第二次世界大戦の惨禍を繰り返すまいと今度は国際連合(略称「国連」。英語名 United Nations)が創設されたが、その戦争抑止能力も最近のロシアによるウクライナ侵攻という事態を見れば、やはり機能不全に陥っていることがわかるだろう。この欠陥は、核戦争を回避し人類の存続を図るためにはなんとしても改善しなければならないのだが、そのためにはまずなぜ国際連盟がうまくいかなかったのかを歴史上の問題としてきちんと分析する必要がある。

 従来のいわゆる「日本史」の本には、この第一次世界大戦の記述があまりにも少なすぎると、私は思う。日本史を書いているのだから「世界史の記述はできるだけ簡略にとどめたい」「日本がどのようにこの大戦に関わっていったのかを詳細に述べればよい」という意識が働くのだろう。くだらない考えである。

 この時代、日本は世界史に深く「参加」しているのだから、世界各国の歴史も大戦の進行状況も詳しく分析するのが「日本史」としても必要な作業なのである。前にも述べたように、クリミア戦争でロシア帝国が敗北したため、日露戦争のときにロシアは自国にとってもっとも有利である黒海では無く、艦隊運用には不向きなバルト海に海軍基地を置かざるを得なかった。だからこそ日本の聯合艦隊はロシアのバルチック艦隊に勝つことができたのである。

 いま、ロシアがウクライナの支配下にあったクリミアを最初に奪ったのも、その背景には黒海に艦隊基地を置くのがベストという強いこだわりがある。歴史はすべてつながっているのである。と言っても、実際に各国の状況を詳しく書けばそれこそ一冊の本になってしまうのでできるだけ簡略に記述しようとは思うのだが、ここ数回は「世界史の話」になってしまうことはご了解願いたい。もちろんそれは結局「日本史の話」でもあるのだが、そういう意識が無いと日本人は今後、平沼騏一郎首相が一九三九年(昭和14)に「欧洲の天地は複雑怪奇」として政権を放り出したのと同じ轍を踏むことになるだろう。

 第一次世界大戦のきっかけは、日本では第二次大隈重信内閣が成立した一九一四年(大正3)の六月二十八日、当時オーストリア=ハンガリー帝国領(現在はボスニア・ヘルツェゴビナ領)のサラエボを訪問していたオーストリア=ハンガリー帝国の帝位継承者フランツ・フェルディナント大公とその「妃」であったゾフィー・ホテクが、テロリストに暗殺されたことである。

 なぜ「妃」としたのかと言えば、彼女の貴族としての家格が低かったため「大公妃」の称号が許されず、二人の間に生まれた子供も帝位継承権が認められていなかったからで、まさに「複雑怪奇」なのだがこうしたことも細かく解説していくときりが無いので、このあたりにしておく。こうした事実は指摘はするが深入りはできるだけ避けたいので、興味のある方はご自分で調べていただきたい。

関連キーワード

関連記事

トピックス

レッドカーペットに登壇した大谷夫妻(時事通信フォト)
《産後“ファッション迷子期”を見事クリア》大谷翔平・真美子さん夫妻のレッドカーペットスタイルを専門家激賞「横顔も後ろ姿も流れるように美しいシルエット」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
フリー転身を発表した遠野なぎこ(本人instagramより)
《訃報》「生きづらさ感じる人に寄り添う」遠野なぎこさんが逝去、フリー転向で語っていた“病のリアルを伝えたい”真摯な思い
NEWSポストセブン
なぜ蓮舫氏は東京から再出馬しなかったのか
蓮舫氏の参院選「比例」出馬の背景に“女の戦い”か 東京選挙区・立民の塩村文夏氏は「お世話になっている。蓮舫さんに返ってきてほしい」
NEWSポストセブン
泉房穂氏(左)が「潜水艦作戦」をするのは立花孝志候補を避けるため?
参院選・泉房穂氏が異例の「潜水艦作戦」 NHK党・立花孝志氏の批判かわす狙い? 陣営スタッフは「違います」と回答「予定は事務所も完全に把握していない」
NEWSポストセブン
レッドカーペットに登壇した大谷夫妻(時事通信フォト)
《真美子さんの艶やかな黒髪》レッドカーペット直前にヘアサロンで見せていた「モデルとしての表情」鏡を真剣に見つめて…【大谷翔平と手を繋いで登壇】
NEWSポストセブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《永瀬廉と浜辺美波のアツアツデート現場》「安く見積もっても5万円」「食べログ予約もできる」高級鉄板焼き屋で“丸ごと貸し切りディナー”
NEWSポストセブン
誕生日を迎えた大谷翔平と子連れ観戦する真美子夫人(写真左/AFLO、写真右/時事通信フォト)
《家族の応援が何よりのプレゼント》大谷翔平のバースデー登板を真美子夫人が子連れ観戦、試合後は即帰宅せず球場で家族水入らずの時間を満喫
女性セブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《永瀬廉と全身黒のリンクコーデデート》浜辺美波、プライベートで見せていた“ダル着私服のギャップ”「2万7500円のジャージ風ジャケット、足元はリカバリーサンダル」
NEWSポストセブン
6月13日、航空会社『エア・インディア』の旅客機が墜落し乗客1名を除いた241名が死亡した(時事通信フォト/Xより)
《エア・インディア墜落の原因は》「なぜスイッチをオフにした?」調査報告書で明かされた事故直前の“パイロットの会話”と機長が抱えていた“精神衛生上の問題”【260名が死亡】
NEWSポストセブン
亡くなった三浦春馬さんと「みたままつり」の提灯
《三浦春馬が今年も靖国に》『永遠の0』から続く縁…“春友”が灯す数多くの提灯と広がる思い「生きた証を風化させない」
NEWSポストセブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《タクシーで自宅マンションへ》永瀬廉と浜辺美波“ノーマスク”で見えた信頼感「追いかけたい」「知性を感じたい」…合致する恋愛観
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《産後とは思えない》真美子さん「背中がざっくり開いたドレスの着こなし」は努力の賜物…目撃されていた「白パーカー私服での外出姿」【大谷翔平と手繋ぎでレッドカーペット】
NEWSポストセブン