ライフ

【逆説の日本史】「長篠城籠城戦」を考察すればわかる軍事常識からかけ離れた新聞記事

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十二話「大日本帝国の確立VII」、「国際連盟への道5 その8」をお届けする(第1394回)。

 * * *
「山東(半島)百年來と稱する暴風雨」のため、予定より遥かに遅れた青島要塞総攻撃。

 だが、スケジュール的にはなんの問題も無かった。何度も繰り返すが、ドイツ軍は孤立しており援軍が来る心配はまったく無かったからである。そしてこれもすでに述べたように、日本軍は要塞攻略にあたり兵士の戦死を最低限に抑えることが可能だった。時間をかけて砲台陣地を構築し重砲を多数配備すれば、一方的な攻撃ができるからである。

 総司令官の神尾光臣中将がそうした戦略を採用したのも当然で、考え得る作戦のなかでは最上のものだ。逆に言えば、批判の余地など無いはずだ。ところがこの戦略に対しての批判が、前回紹介した特派員美土路春泥(昌一)の記事(『東京朝日新聞』1914年〈大正3〉10月10日付)のしばらく後に同紙に掲載された。十月二十八日付のその記事は、「二十五日上海特派員發」(記者名は無い)となっているが、「米記者の攻圍戰報」と題されており、アメリカ人記者「ブレース氏」(ファーストネームは載っていない)の記事を翻訳したという触れ込みである。

「触れ込み」というのは、アメリカ人記者の所属も書いていないのでいまのところ私が原文を確認できないからだが、これも長文にわたるので要点を紹介する。

 まず、「日本軍の意思は急がず迫らず氣長く事を行はんとするに在るが如し蓋し同軍は永久的兵營を造り叉平度には法廷を設け裁判官を置き其他各種の點に於て支那人をして日本人の治に馴れしめんとするの風あり其意茲にあらざらん乎」との前置きがある。つまり、「日本軍は急いで青島要塞を攻略しようという意図は無く、周辺に裁判所などを作って将来日本の統治に現地の民が馴染むようにするのが最大の目的のように見える」ということだ。それゆえ、以下のように続く。

〈日本兵の優勢を以てして豈決戰を急ぐ能はざるの理あらんや而も日本軍の此遲緩なる前進に對して獨逸守備隊の士氣は益々振ひ最初に於ける神經過敏的状態も今や醫せられ人は漸く日本の彈丸に馴れつゝあり叉青島砲臺修築せられ益々堅固となり防備事業着々進捗せるは日本軍が守備隊に二箇月の時日を與へたる賜ならずんばあらず而して叉青島にては何時外部の形勢變化し或は歐洲の平和を見、或は支那の日本反對を見るやも知れずなどと憶想するものありと〉
(引用前掲紙)

〈大意〉
〈日本軍は優勢なのだから、決戦を遅らせる理由はなにも無い。それなのに、日本軍がこの悠長な戦略を続けている間に青島を守るドイツ軍の士気はますます高まり、かつてみられた神経過敏的な症状も無くなって、彼らは日本の砲声にも動じなくなった。また砲台がますます堅固となったのは、日本軍が2か月間もの猶予をドイツ軍に与えてしまったせいだ。そんなことをやっている間にヨーロッパでは戦争が終結してしまうかもしれないし、中国の反日運動も激化するかもしれない。〉

 つまり、暗に「このままではいけない。一刻も早く総攻撃を開始せよ」と煽っているわけだが、不思議なのはこの記事がいわゆる軍事常識から完全にかけ離れていることだ。どこが軍事常識と異なるのか? それを理解してもらうには、日本の戦国時代の長篠城籠城戦(1575年〈天正3〉)を思い出してもらうのが一番早いかもしれない。

 この時代から見ても三百年以上前の、しかも日本の戦いになんの関連があるのかと思われるかもしれないが、中国の孫子が紀元前に「敵(彼)を知り己を知れば百戦危うからず」と言ったように、千年以上経っても変わらない戦場の常識はある。この場合は籠城の常識と言ってもいいかもしれないが、あの戦いはつい先ごろNHK大河ドラマ『どうする家康』でも登場したので思い出していただきたい。

 武田勝頼率いる軍勢約一万五千が、織田信長・徳川家康連合軍の最前線の城である長篠城を包囲していた。城兵はわずか五百だったが、長篠城は堅固な城で武田軍の猛攻もなんとか凌いでいた。だが兵糧も乏しくなり、このままでは落城してしまう。そこで城将奥平貞昌は、家康のいる岡崎城へ援軍を要請することにした。その使者を買って出たのが、鳥居強右衛門勝商だった。

 鳥居は夜陰に紛れて城を脱出し、武田包囲網をまんまと突破し岡崎城までたどり着いた。ところが、帰り道で武田軍に捕らえられてしまった。勝頼は強右衛門を殺さず、それどころか城兵に援軍は来ないと言え、そうすれば命を助けるし金を与えると言った。ところが強右衛門は承諾したふりをして城の近くまで行くと、「援軍は必ず来る」と大声で叫んだため、怒った勝頼に殺されてしまった。しかし強右衛門の言葉を聞いた城兵は勇気百倍し、ついに長篠城は持ちこたえた、という話である。

 ここからわかる軍事常識とはなにか? まず、包囲され補給を絶たれた城の兵士は、徐々に精神的にも物質的にも損耗し弱っていくということだ。ゆえに、このままでは落城しかないと城将奥平貞昌は考え、援軍要請に踏み切った。これが実現すれば兵士は希望を持ち、さらに何日か戦えるからである。もちろん、そういう籠城兵の常識は百戦錬磨の勇将である武田勝頼も熟知している。

 それゆえ強右衛門を殺さず籠絡して「援軍など来ない」という偽情報を城兵にもたらし、それによって士気をくじこうとしたのだ。結果的には失敗に終わったが、もし成功していれば長篠城は落城していただろう。だからこそ、勝頼の意図を命を懸けて阻止した鳥居強右衛門は英雄視されたのだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

新恋人のA氏と腕を組み歩く姿
《そういう男性が集まりやすいのか…》安達祐実と新恋人・NHK敏腕Pの手つなぎアツアツデートに見えた「Tシャツがつなぐ元夫との奇妙な縁」
週刊ポスト
女優・八千草薫さんの自宅が取り壊されていることがわかった
《女優・八千草薫の取り壊された3億円豪邸の今》「亡き夫との庭を遺してほしい」医者から余命宣告に死の直前まで奔走した土地の現状
NEWSポストセブン
あとは「ワールドシリーズMVP」(写真/EPA=時事)
大谷翔平、残された唯一の勲章「WシリーズMVP」に立ちはだかるブルージェイズの主砲ゲレーロJr. シュナイダー監督の「申告敬遠」も“意外な難敵”に
週刊ポスト
左から六代目山口組・司忍組長、六代目山口組・高山清司相談役/時事通信フォト、共同通信社)
「六代目山口組で敵う人はいない」司忍組長以上とも言われる高山清司相談役の“権力” 私生活は「100坪豪邸で動画配信サービス視聴」も
NEWSポストセブン
35万人以上のフォロワーを誇る人気インフルエンサーだった(本人インスタグラムより)
《クリスマスにマリファナキットを配布》フォロワー35万ビキニ美女インフルエンサー(23)は麻薬密売の「首謀者」だった、逃亡の末に友人宅で逮捕
NEWSポストセブン
クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左/バトル・ニュース提供、右/時事通信フォト)
《激しい損傷》「50メートルくらい遺体を引きずって……」岩手県北上市・温泉旅館の従業員がクマ被害で死亡、猟友会が語る“緊迫の現場”
NEWSポストセブン
財務官僚出身の積極財政派として知られる片山さつき氏(時事通信フォト)
《増税派のラスボスを外し…》積極財政を掲げる高市早苗首相が財務省へ放った「三本の矢」 財務大臣として送り込まれた片山さつき氏は“刺客”
週刊ポスト
WSで遠征観戦を“解禁”した真美子さん
《真美子さんが“遠出解禁”で大ブーイングのトロントへ》大谷翔平が球場で大切にする「リラックスできるルーティン」…アウェーでも愛娘を託せる“絶対的味方”の存在
NEWSポストセブン
ベラルーシ出身で20代のフリーモデル 、ベラ・クラフツォワさんが詐欺グループに拉致され殺害される事件が起きた(Instagramより)
「モデル契約と騙され、臓器を切り取られ…」「遺体に巨額の身代金を要求」タイ渡航のベラルーシ20代女性殺害、偽オファーで巨大詐欺グループの“奴隷”に
NEWSポストセブン
イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 維新まで取り込む財務省の巧妙な「高市潰し」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 維新まで取り込む財務省の巧妙な「高市潰し」ほか
NEWSポストセブン