芸能

2271名が選んだ『男はつらいよ』“好きなマドンナ”TOP5 大ファンの清水ミチコも“ベストマドンナ”を3人選出

清水ミチコが選んだ“ベストマドンナ”は

清水ミチコが選んだ“ベストマドンナ”は

 今なおDVDシリーズが売れるほど、時を超えて愛される『男はつらいよ』。50作も作られた同作の主人公はご存知「寅さん」(渥美清)だが、毎作品を彩ったのがマドンナたちだ。芸能界随一の『男はつらいよ』ファンの清水ミチコ(63)は言う。

「『男はつらいよ』は家庭の温かさや人情、恋愛のはかなさ、テンポやユーモアなども含めて、とにかく脚本が素晴らしい作品です。そして、その作品に華を添えるマドンナは、いつものとらやのメンバーに新しく投入されて、空気をガラリと変え、みんなを振り回す存在。そこで生まれる新鮮さやおかしみの中で、美しく凛としているという構図に、長年国民を飽きさせなかった理由があるのではないでしょうか」

 そんな清水が語るベストマドンナは誰か? 清水は3人をあげた。

●浅丘ルリ子(83)『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(1973年・第11作)

『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(1973年・第11作)

浅丘ルリ子は『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(1973年・第11作)に出演

「リリーと寅さんが結婚すればいいのにな、と本気で思っていました。寅さんとロマンチックな雰囲気になる女優さんはいても、口八丁でケンカも上等とばかりに五分に張り合えたマドンナは浅丘さんだけで、そこがよかったんですよね」

【あらすじ】
 旅回りの歌手・リリーは、北海道の網走で寅さんと出会い意気投合。牧場での仕事に音を上げて柴又へ帰ってしまった寅さんと、リリーは再会を果たすが…。リリーの初登場作品で、以後第15、25、48、49作にも登場。

●大原麗子(享年62)『男はつらいよ 噂の寅次郎』(1978年・第22作)

大原麗子さん出演映画ゆかりの地をめぐる

大原麗子さん

「『寅さんって、怖い人って思ったけど本当は優しいのね』というセリフに、『なんて可愛いんだ!』とときめきました。顔もしぐさも素敵ですが、やっぱりセリフが軽やかで涼しくて、いい声だなあとファンになり、もちろんあとからモノマネしました(笑い)」

【あらすじ】
 寅さんが柴又に戻った際、とらやで働いていたのが美しい店員・早苗。早苗は夫と離婚を決意し、寅さんの優しい心遣いに癒されていくが……。大原は第34作『寅次郎真実一路』でもマドンナ・ふじ子役を演じた。

●太地喜和子(享年48)『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』(1976年・第17作)

「ぼたんという名前の芸者という設定が、太地さんに似合っていたことを思い出します。ロケ地にもなじんでいて本当に住んでいるように見えました。きっぷの良さや底抜けの明るさに寅さんも安心できたでしょうし、存在感が素晴らしかったです」

【あらすじ】
 兵庫県龍野で、日本画の大家・青観と接待を受ける寅さんと出会った芸者のぼたん。その後、ぼたんは客だった男に貸した200万円を踏み倒されそうになり上京。憤慨した寅さんが一肌ぬぐことに。太地が姉御肌の芸者を好演。

読者2271名が選んだ「あなたの好きなマドンナは?」

『男はつらいよ』全作の台本まで読み『いま、幸せかい? 「寅さん」からの言葉』(文春新書)の編者である作家の滝口悠生氏は「ほぼ全てのマドンナが、強く、自立している女性として描かれている」と言う。

「たとえば、歌子は最初に登場した作品(第9作)で親に結婚を反対されても好きな男性と一緒に生きることを選び、次作(第13作)でその男性が亡くなってからは、自らの道を力強く歩む。1970年代に、そういう女性を吉永小百合さんに演じさせたところに、山田監督の意志を感じます」

 寅さんは常に“いい女”に惚れてフラれるが、

「決してそれだけの話じゃなくて、古い女性像に対して常に抵抗していたからこそ魅力的なマドンナたちと、寅さんの物語なんだと思います。その構図は昭和44年の第1作から平成9年の第49作まで一貫していました」

 と、滝口氏は語る。

 そこで、女性セブンの読者2271人を対象に、『男はつらいよ』シリーズの好きなマドンナは誰なのか、アンケートを実施したところ、1位となったのが吉永小百合。読者からは、「なんといっても日本を代表する永遠のマドンナ。清楚な美しさは時代を超えています」(47才女性)、「清楚というか可憐というか…、なんとも言えないあの存在感は永久保存版だと思います」(58才女性)といった声が寄せられた。

 続いて2位に浅丘ルリ子、3位に後藤久美子、4位に大原麗子、5位に八千草薫がランクインした。この中で、寅さんの甥・満男(吉岡秀隆)が思いを寄せる後輩の泉を演じたのが後藤久美子。読者からは、「優雅でありながらも力強い演技を披露し、寅さんとは対照的でありながらも、満男の人生に寄り添いながら成長していく様子が魅力的でした」(19才女性)、「寅さんに会ったときの『おじちゃま〜』の声がずっと耳に残っています」(58才女性)などの声が寄せられおり、シリーズ後期を支えた重要なマドンナと言えそうだ。

取材・文/秋月美和

※女性セブン2023年10月26日号

関連記事

トピックス

鮮やかなロイヤルブルーのワンピースで登場された佳子さま(写真/共同通信社)
佳子さま、国スポ閉会式での「クッキリ服」 皇室のドレスコードでは、どう位置づけられるのか? 皇室解説者は「ご自身がお考えになって選ばれたと思います」と分析
週刊ポスト
松田烈被告
「テレビ通話をつなげて…」性的暴行を“実行役”に指示した松田烈被告(27)、元交際相手への卑劣すぎる一連の犯行内容「下水の点検を装って侵入」【初公判】
NEWSポストセブン
Aさんの左手に彫られたタトゥー。
《10歳女児の身体中に刺青が…》「14歳の女子中学生に彫られた」ある児童養護施設で起きた“子供同士のトラブル” 職員は気づかず2ヶ月放置か
NEWSポストセブン
会談に臨む自民党の高市早苗総裁(時事通信フォト)
《高市早苗総裁と参政党の接近》自民党が重視すべきは本当に「岩盤保守層」か? 亡くなった“神奈川のドン”の憂い
NEWSポストセブン
知床半島でヒグマが大量出没(時事通信フォト)
《現地ルポ》知床半島でヒグマを駆除するレンジャーたちが見た「壮絶現場」 市街地各所に大量出没、1年に185頭を処分…「人間の世界がクマに制圧されかけている」
週刊ポスト
連覇を狙う大の里に黄信号か(時事通信フォト)
《大相撲ロンドン公演で大の里がピンチ?》ロンドン巡業の翌場所に東西横綱や若貴&曙が散々な成績になった“34年前の悪夢”「人気力士の疲労は相当なもの」との指摘も
週刊ポスト
お騒がせインフルエンサーのボニー・ブルー(インスタグラムより)
「バスの車体が不自然に揺れ続ける」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサー(26)が乱倫バスツアーにかけた巨額の費用「価値は十分あった」
NEWSポストセブン
イベント出演辞退を連発している米倉涼子。
《長引く捜査》「ネットドラマでさえ扱いに困る」“マトリガサ入れ報道”米倉涼子はこの先どうなる? 元東京地検公安部長が指摘する「宙ぶらりんがずっと続く可能性」
アドヴァ・ラヴィ容疑者(Instagramより)
「性的被害を告発するとの脅しも…」アメリカ美女モデル(27)がマッチングアプリで高齢男性に“ロマンス”装い窃盗、高級住宅街で10件超の被害【LA保安局が異例の投稿】
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト・目撃者提供)
《ラブホ通い詰め問題でも続投》キリッとした目元と蠱惑的な口元…卒アル写真で見えた小川晶市長の“平成の女子高生”時代、同級生が明かす「市長のルーツ」も
NEWSポストセブン
韓国の人気女性ライバー(24)が50代男性のファンから殺害される事件が起きた(Instagramより)
「車に強引に引きずり込んで…」「遺体には多数のアザと首を絞められた痕」韓国・人気女性ライバー(24)殺害、50代男性“VIPファン”による配信30分後の凶行
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン