ライフ

【逆説の日本史】国民の人気も絶頂だった大隈重信はなぜ大陸浪人に襲われたのか?

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十三話「大日本帝国の確立VIII」、「常任理事国・大日本帝国 その10」をお届けする(第1414回)。

 * * *
 なぜ人気絶頂だった大隈重信首相は、「対華二十一箇条要求」(以下「二十一箇条」と略す)が出された翌年の一九一六年(大正5)正月早々(1月12日)に大陸浪人福田和五郎ら八人に襲撃され、爆弾をぶつけられた(結果は不発)のか。ここで、前年の一九一五年からの第二次大隈内閣の実績を振り返ってみよう。

 国際的には日本の信用を落とし対中関係を著しく悪化させた「二十一箇条」だが、国内においては「あの袁世凱に一泡吹かせただけで無く、日本のとくに南満洲における利権を拡大した」ということで、むしろ大隈の人気は高まった。

 ポピュリズムという言葉がある。定義はさまざまで固定はしていない。〈日本では、「大衆迎合」「衆愚政治」「扇動政治」、最近では「反知性主義」などと同じ意味で使われることも多いが、アメリカでは一般的にポジティブな意味合いで用いられることが多い。その反対に、ファシズムを経験したヨーロッパ諸国や日本などではネガティブに用いられる〉(『日本大百科全書〈ニッポニカ〉』小学館刊)からであるが、もしこれを〈政治変革を目指す勢力が、既成の権力構造やエリート層を批判し、人民に訴えて、その主張の実現を目指す運動〉(『ウィキペディア』)と肯定的に定義するなら、まさに大隈政治とはそういうものであった。

 大衆の支持を得て元老政治を打破し、政党政治を確立せんとしたものだからだ。だが、その過程で外交を一任した加藤高明外相のあきらかな不手際が、「二十一箇条」という失敗を招いてしまった。その失敗には大隈の「監督責任」もあるが、最大の原因はやはり加藤の性格にあった。

〈「外交一元化」という理想から、陸軍との交渉を行ったことのない加藤が、陸軍との困難な交渉が予想される案件を一人で抱え込んだ。前もって物事の困難さが十分に自覚できないのは、リーダーとしての資質に欠ける。また陸軍などからの要求が膨大になっても大隈首相や元老に助けを求めず、彼らからの「干渉」を嫌い、一人でできるという姿勢を続けたのは、プライドの高すぎるせいである。結局加藤は、一人で陸軍からのほとんどの要求を受け入れ、困難な問題を先送りしただけであった。〉
(『大隈重信(下) 「巨人」が築いたもの』伊藤之雄著 中央公論新社刊)

 大変手厳しい評価であるが、異を唱えるつもりは無い。しかし、皮肉なことにこの「二十一箇条」という失敗が「袁世凱に一泡吹かせろ」という大衆の思いに迎合した形となり、大隈の人気はますます高まった。

関連記事

トピックス

ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん
《“ドバイ案件”疑惑のウクライナ美女》参加モデルがメディアに証言した“衝撃のパーティー内容”「頭皮を剥がされた」「パスポートを奪われ逃げ場がなく」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
【伊東市・田久保市長が学歴詐称疑惑に “抗戦のかまえ” 】〈お遊びで卒業証書を作ってやった〉新たな告発を受け「除籍に関する事項を正式に調べる」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
《不動産投資会社レーサム元会長・注目の裁判始まる》違法薬物使用は「大きなストレスで…」と反省も女性に対する不同意性交致傷容疑は「やっていない」
NEWSポストセブン
女優・福田沙紀さんにデビューから現在のワークスタイルについてインタビュー
《いじめっ子役演じてブログに“私”を責める書き込み》女優・福田沙紀が明かしたトラウマ、誹謗中傷に強がった過去も「16歳の私は受け止められなかった」
NEWSポストセブン
中国の人気芸能人、張芸洋被告の死刑が執行された(weibo/baidu)
《中国の人気芸能人(34)の死刑が執行されていた》16歳の恋人を殺害…7か月後に死刑が判明するも出演映画が公開されていた 「ダブルスタンダードでは?」の声も
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン