ライフ

【逆説の日本史】「なぜ大日本帝国では権力が一本化されていなかったのか?」という疑問に答えよう

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十三話「大日本帝国の確立VIII」、「常任理事国・大日本帝国 その13」をお届けする(第1418回)。

 * * *
 前回からこの稿を続けるなら、インド独立の闘士ラス・ビハリ・ボースが日本から退去を求められた一九一五年(大正4)十二月の時点から始めるべきなのだが、ここでちょっと脇道に逸れることをお許しいただきたい。最近「脇道」ばかりではないかと古くからの読者には言われそうだが、今回は正確に言えば「脇道に逸れる」よりは「本道に戻る」のである。そうするきっかけは、前回を読んだ若い読者から「なぜ戦前の大日本帝国ですら権力が一本化されていなかったのですか?」という質問があったからだ。

 たしかに、このことは世界史の世界の常識から見たらあり得ないことだ。大日本帝国は世界の一般常識から言えば天皇を頂点とした独裁国家であり、独裁国家であるがゆえに「意思決定能力が薄弱」などということはあり得ない。しかし大日本帝国は実際にはそういう国家であり、そうであったからこそ東京裁判でも天皇の責任は問うことが困難だった。それどころか戦争責任自体が明確に断罪されること無く、いわゆる「戦犯」の処分ですべてがうやむやになってしまった。これは日本史特有の問題である。なぜなら、日本以外の世界ではこんなことが起こり得ないからだ。

 そして「なぜそうなるか」は、この『逆説の日本史』シリーズをとおして、それこそ古代から現代に至るまでのメインテーマであり、ゆえに「本道」なのだが、その解明については早い段階ですでに終了している。前回述べたように、本連載は一九九二年(平成4)に始まったのだが、連載開始から数年間にわたるテーマはまさにそれであった。「日本はなぜ独裁国家にならないのか」あるいは「意思決定能力が薄弱なのか」ということである。そして、それについてはすでに明確な回答を出したつもりである。

 しかし、ここもひょっとしたら「逆説シリーズの問題点」になるかもしれないのだが、私はそれをすでに解明し読者に提示しているから説明は不要だと思っている。同じことの繰り返しになるからだ。しかし、考えてみれば連載が始まったのは三十二年も前なのだから、若い読者つまり二十代、三十代の読者にはこの「解明」は読まれていないし、 四十代の読者もまだ未成年であったから読んだ人は少ないだろう。つまり、いまでは連載開始から数年間で読者に提示した「解明」を知らない人のほうが多い、ということだ。

 にもかかわらず、私は一人で古代から現代まで歴史を書いているがゆえに、当然この「解明」をすべての読者が理解しているだろうと錯覚してしまう。問題点というのはまさにそこで、連載開始当初からの読者(残念ながらいまや少数派かもしれないが)にとってはまさに繰り返しになってしまうのだが、時々私にとっては自明のことをもう一度読者に説明する必要がある、ということだ。

 この「なぜ戦前の大日本帝国ですら権力が一本化されていなかったのですか?」という疑問に対して一言で回答すれば、日本人は聖徳太子の「十七条憲法」で明確に指摘されているように、すべてを「話し合いで解決することによって」争いを無くし、「和を保つ」ことを最優先とする民族だからだ、ということになる。

関連キーワード

関連記事

トピックス

麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン