国内

「週刊ポスト」本日発売!「老化の常識」は間違いだらけだった!ほか

 6月28日発売の「週刊ポスト」は、天候不順と急激な気温上昇で体調を崩す人が多いなか、日本の健康常識がいかに世界とかけ離れているか、古い考えがはびこっているかを検証する。ほか、斃れる寸前の岸田内閣の低評価は当然ながら、では立憲民主党に本当に政権を担う能力と資格があるか分析する。円安でアジア各国からも買い叩かれる日本の現状、ますます熱い女子ゴルフの闘い、ニコニコ被害で注目される「身代金ウイルス組織」への直撃など必見記事が満載です。

今週の見どころ読みどころ

◆<10ページ大特集>間違いだらけの「老化の常識」をやめて健康長寿を手に入れる
日本の健康常識は厳しすぎたり古すぎたり、さらには医学界や製薬業界の利権によって歪められているケースまである。多くの日本人が健康に良いと信じている常識が最新研究で否定されている10のケースを徹底検証した。1日の塩分摂取量が10g以下になると急激に死亡率が上がる、悪玉コレステロール値は日本基準を大きく超える140mg/dLで死亡率が最も下がる、BMIは「肥満ぎりぎり」が最も良い、「三角食べ」は血糖値を上げるなど、目からウロコのデータが目白押し。

◆「泉健太総理」なんて誰も信じない立憲民主党の「ジジイ復権」内ゲバのマグマ
岸田内閣の支持率がいくら下がっても、この国の政治は変わらないかもしれない。野党第一党の立憲民主党が一枚岩とは程遠い状態で、政権構想より党内政治に躍起になっているから国民の期待も高まらない。世代交代の旗手として登場した泉代表は“野党の代表”なら良かったが、いざ政権がチラついてくると党内から足を引っ張る動きが出て、野田元首相、岡田幹事長、枝野前代表ら旧世代の大物たちが「総理になるならオレだ」と虎視眈々と狙っているという。

◆“小さな女王”山下美夢有が大逆転でパリ五輪をつかんだ「ナニワの家族愛」
米メジャー全米女子プロゴルフ選手権で2位タイに入って大逆転でパリ行きを決めた山下は、2枠を争った笹生優花、畑岡奈紗、古江彩佳が米ツアーを主戦場にしているのとは対照的に、メジャー以外は日本で戦ってきた。世界ランキングを上げるには不利な条件で夢の舞台をつかんだ背景には、人情の街・大阪で生まれ育った環境と家族の存在があった。

◆準強制性交容疑の元大阪地検トップが「奥さんに叱られて買ったブランドバッグ」
関西地検のエースと称された元大物検事が逮捕された事件で法曹界は衝撃を受けているが、一部には「さもありなん」という声もある。北川健太郎・容疑者は「女性に脇が甘い」と言われることが多く、かつて女性記者との関係で妻を激怒させたことがあるという。

◆“おいた”が過ぎる中村芝翫「国立劇場養成所」の講師就任に暗雲が垂れ込める
女性セブンが「愛人同棲」を報じ、本誌が「スピード違反デート」や「三田寛子の叱責」をスクープした芝翫は、もはや不倫騒動など“十八番”のひとつくらいに思っていたのかもしれないが、さすがに周囲もこれ以上、目をつぶるわけにもいかなくなってきた。後進を育てる重職への就任をめぐる難問を追った。

◆中国はもちろん東南アジア各国からも買い叩かれる「安すぎるニッポン」
円安でインバウンドが盛り上がるのはいいことだが、それは同時に「世界の貧乏国」に転落した証でもある。本誌調査では、日本の寿司チェーンや100円ショップ、ファストフードなどがアジアの支店で売る価格は、すでに日本の2倍に達している。海外で暮らす日本人は生活困窮に陥り、食品や半導体市場ではアジア各国にも「買い負け」が起きて国内にモノが入らなくなっている。日本企業は香港ファンドの買収に戦々恐々とし、大阪のマンションでは中国人オーナーが「家賃を2倍にする。払えなければ出ていけ」と住民に迫る。「日本と日本人は貧乏になった」という現実を受け入れなければ未来は開けないのか――。

◆身代金ウイルスで日本企業を脅すハッカー集団を直撃!
ハッカー問題に詳しい国際ジャーナリスト・山田敏弘氏が緊急寄稿。KADOKAWAグループを襲ったランサムウェア攻撃の実態を明らかにし、さらにロシアに集積するというハッカー集団に直撃した。「俺の正体を突き止めたら100万ドルやる」「日本のヤクザが好きだ」と豪語した彼らの素性とは。

◆<投資>時価総額世界一になった「エヌビディア」で今から儲ける方法
AI向け半導体のトップランナーであるエヌビディアが、ついに時価総額世界一になった。わずか1年半で株価は8倍になり、一部には“高所恐怖症”になる投資家も出始めているが、専門家はどう見るか。現状株価の根拠と業績予測、さらにはまだまだ旨味の大きい関連株や投資信託のリストも紹介する。

◆ベストセラー『力道山未亡人』――主役の田中敬子さんと関係者の衝撃クロストーク
第30回小学館ノンフィクション大賞を受賞した『力道山未亡人』は発売直後から大きな話題となり、重版を続けている。その主人公となった田中敬子さんはじめ、力道山の弟子、刺殺事件現場となったナイトクラブの元社長、著者の細田昌志氏らに落語家・春風亭一之輔が話を聞いた。同書にも書かれていない新事実も飛び出して……。

◆ダンカン、嘉門タツオらが語る「妻が亡くなっても、ひとりで生きるために」
どんなに平均寿命が延びても、たいていの夫婦は最後はどちらかがひとりになる。女性のほうが長生きで年下妻が多いことから、夫がひとりになるケースは少数だが、それだけに心と生活の準備をしていない人が多い。妻に先立たれた経験を持つタレントや読者の体験を紹介し、「その時」のために必要な準備を考える。

◆<ヒットの裏>高くてもバカ売れ「本物スライス入りレモンサワー」開発秘話
アサヒビールが発売した「未来のレモンサワー」は、缶入りにもかかわらず本物のレモンスライスが入り、お店で飲むようなクオリティを楽しめると大ヒット。開発の原点は、同じく大ヒットした「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」だった。スライスは当初、櫛切りの予定だったとか。開栓すると浮かび上がる仕掛けは“偶然の産物”だった!?

◆<必見グラビア>人気グラドルたちの「セクシー水着」競争がスゴすぎた!
グラビアアイドルたちにとっては、いよいよ勝負の夏が始まる。健康的でセクシーな水着カットは彼女たちの主戦場だが、最近の水着事情はとんでもない進化を遂げていた。海やプールではまずお目にかからない大胆な水着に身を包んだミューズたちが本誌に集った。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連記事

トピックス

林家ペーさんと林家パー子さんの自宅で火災が起きていることがわかった
《部屋はエアコンなしで扇風機が5台》「仏壇のろうそくに火をつけようとして燃え広がった」林家ぺー&パー子夫妻が火災が起きた自宅で“質素な暮らし”
NEWSポストセブン
1年ほど前に、会社役員を務める元夫と離婚していたことを明かした
《ロックシンガー・相川七瀬 年上夫との離婚明かす》個人事務所役員の年上夫との別居生活1年「家族でいるために」昨夏に自ら離婚届を提出
NEWSポストセブン
林家ペーさんと林家パー子さんの自宅で火災が起きていることがわかった
「パー子さんがいきなりドアをドンドンと…」“命からがら逃げてきた”林家ペー&パー子夫妻の隣人が明かす“緊迫の火災現場”「パー子さんはペーさんと救急車で運ばれた」
NEWSポストセブン
豊昇龍
5連勝した豊昇龍の横綱土俵入りに異変 三つ揃いの化粧まわしで太刀持ち・平戸海だけ揃っていなかった 「ゲン担ぎの世界だけにその日の結果が心配だった」と関係者
NEWSポストセブン
“高市潰し”を狙っているように思える動きも(時事通信フォト)
《前代未聞の自民党総裁選》公明党や野党も“露骨な介入”「高市早苗総裁では連立は組めない」と“拒否権”をちらつかせる異例の事態に
週刊ポスト
韓国アイドルグループ・aespaのメンバー、WINTERのボディーガードが話題に(時事通信フォト)
《NYファッションショーが騒然》aespa・ウィンターの後ろにピッタリ…ボディーガードと誤解された“ハリウッド俳優風のオトコ”の「正体」
NEWSポストセブン
立場を利用し犯行を行なっていた(本人Xより)
【未成年アイドルにわいせつ行為】〈メンバーがみんなから愛されてて嬉しい〉芸能プロデューサー・鳥丸寛士容疑者の蛮行「“写真撮影”と偽ってホテルに呼び出し」
NEWSポストセブン
佳子さまを撮影した動画がXで話題になっている(時事通信フォト)
《佳子さまどアップ動画が話題》「『まぶしい』とか『神々しい』という印象」撮影者が振り返る “お声がけの衝撃”「手を伸ばせば届く距離」
NEWSポストセブン
交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
個別指導塾「スクールIE」の元教室長・石田親一容疑者(公式サイトより※現在は削除済み)
《15歳女子生徒にわいせつ》「普段から仲いいからやっちゃった」「エスカレートした」“やる気スイッチ”塾講師・石田親一容疑者が母親にしていた“トンデモ言い訳”
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 「高市総理を阻止せよ」イカサマ総裁選の裏ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「高市総理を阻止せよ」イカサマ総裁選の裏ほか
NEWSポストセブン