政府の無策が招いた「大米騒動」

 ひょっとして、新しい読者はなぜ「反対」になったのかと不思議に思うかもしれない。たしかに、これはきわめて異常なことである。なぜそうなったかについても以前書いたことがあるのだが、その内容があまりに広まっていないと思われるのでもう一度書いておこう。この奇跡的な出来事が起こったのは、並河成資という天才的な農業技術者がいたからである。どんな人物なのか?

〈並河成資 なみかわ-しげすけ 1897~1937
昭和時代前期の品種改良家。
明治30年8月16日生まれ。新潟県農事試験場の技師として、技手の鉢蝋清香の協力を得て、昭和6年極早生・多収・良質の水稲品種「農林1号」を育成した。農林省農事試験場中国小麦試験地にうつり、小麦の育種研究にあたるが、昭和12年10月14日自殺。41歳。京都出身。東京帝大卒。〉
(『日本人名大辞典』講談社刊)

 手前味噌だが、いま私が述べた知識があってこそ並河という男がどんなにすごい人物かわかる。彼の開発したイネ(水稲農林1号)は、「極早生(普通の早稲より栽培時間が短くて済む)」なのに「多収」で「良質」なのである。これ以前にそんなものを作ると言ったら、頭がおかしいと思われただろう。そんなことは常識的に考えて絶対にあり得ない。にもかかわらず、並河はそれを成功させた。まさに天才ではないか。

 そして、じつは「水稲農林1号」には、もうひとつイネの常識を完全に覆したことがある。それは「寒さに強い」ということである。思い出してほしい。イネはそもそも熱帯原産の植物なのである。だから、夏は一時的に酷暑に見舞われる東北地方ならば栽培可能だが、北海道では無理だった。だから、朝廷も武士の政権である幕府もコメ政権であるがゆえに「蝦夷地」を領有しようとはしなかった。

 明治になって維新政府が北海道開拓に乗り出したのは、放置しておけばロシアに奪われる危険性があったからで、コメを栽培しようとしたわけでは無い。そもそも当時は北海道で栽培できるイネなど無かった。だが、現在は北海道の一部でもコメが穫れるようになった。おわかりだろう、コシヒカリなどと同じく「水稲農林1号の子孫」だからこそ、それが可能になったのだ。

 このことを再び書いたのは、並河成資の功績を知らない人があまりにも多いからだ。江戸時代、東北地方屈指の大藩である南部藩では冷害による飢饉があたり前だった。元はと言えば、大和朝廷が東北地方には不向きな稲作を強制したせいなのだが、その結果多くの餓死者を出した。

 これ自体はフィクションだが、小説『壬生義士伝』(浅田次郎著)に登場する「新選組で一番強かった男」吉村貫一郎は実在の人物で、彼の生まれた南部がいかに貧しく飢饉に悩まされていたか活写されている。嫌な話だが、江戸時代の日本で「餓死がもっとも多い国」は南部藩だったのである。それを変えたのが並河だ。

 南国ながら火山灰大地でコメがまったく穫れず餓死者の多かった薩摩に、琉球からカライモ(いわゆるサツマイモ)を持ってきた船乗り前田利右衛門は「カライモオンジョ」と親しまれ神様として神社に祀られている。薩摩から餓死者を一掃したからである。並河は南部藩も含めた「東国」から餓死者を一掃した。時代が違うとは言え、北陸、東北の人々はあまりにも「冷たい」と思うのは私だけだろうか。「水稲農林1号」はそれまでのイネとはまったく違うもので、私は別の品種名をつけたほうがいいとすら思っている。

関連キーワード

関連記事

トピックス

旧統一教会は今後どう動くのか(時事通信フォト)
解散命令を受けた旧統一教会 「自民党への復縁工作」もありうると鈴木エイト氏指摘、教団と議員の関係を示す新情報リークの可能性 石破首相も過去に接点
週刊ポスト
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん
《ドバイの路上で脊椎が折れて血まみれで…》行方不明のウクライナ美女インフルエンサー(20)が発見、“危なすぎる人身売買パーティー”に参加か
NEWSポストセブン
公開された中国「無印良品」の広告では金城武の近影が(Weiboより)
《金城武が4年ぶりに近影公開》白Tに青シャツ姿の佇まいに「まったく老けていない…」と中華圏のメディアで反響
NEWSポストセブン
女子ゴルフ界をざわつかせる不倫問題(写真:イメージマート)
“トリプルボギー不倫”で揺れる女子ゴルフ界で新たな不倫騒動 若手女子プロがプロアマで知り合った男性と不倫、損害賠償を支払わずトラブルに 「主催者推薦」でのツアー出場を問題視する声も
週刊ポスト
林芳正・官房長官のお膝元でも「10万円疑惑」が(時事通信フォト)
林芳正・官房長官のお膝元、山口県萩市の元市議会議長が“林派実力者”自民党山口県連会長から「10万円入りの茶封筒を渡された」と証言、林事務所は「把握していない」【もうひとつの10万円問題】
週刊ポスト
本格的な活動再開の動きをみせる後藤久美子
後藤久美子、本格的な活動再開の動き プロボクサーを目指す次男とともに“日本を拠点”のプラン浮上 「国民的美少女コンテスト」復活で審査員を務める可能性も 
女性セブン
24時間テレビの司会を務めた水卜麻美アナ
《水卜アナ謝罪の『24時間テレビ』寄付金着服事件》「まだ普通に話せる状況ではない」実母が語った在宅起訴された元局長の現在
NEWSポストセブン
すき家の「クチコミ」が騒動に(時事通信、提供元はゼンショーホールディングス)
【“ネズミ味噌汁”問題】すき家が「2か月間公表しなかった理由」を正式回答 クルーは「“混入”ニュースで初めて知った」
NEWSポストセブン
スシローから広告がされていた鶴瓶
《笑福亭鶴瓶の収まらぬ静かな怒り》スシローからCM契約の延長打診も“更新拒否” 中居正広氏のBBQパーティー余波で広告削除の経緯
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認める(左・時事通信フォト、右・HPより 写真はいずれも当該の店舗、スタッフではありません)
《丸ごとネズミ混入》「すき家」公式声明に現役クルーが違和感を覚えた点とは 広報部は「鍋に混入した可能性は著しく低い」と回答
NEWSポストセブン
西武・源田壮亮の不倫騒動から3カ月(左・時事通信フォト、右・Instagramより)
《西武・源田壮亮の不倫騒動から3カ月の現在》元乃木坂の衛藤美彩、SNSの更新はストップのまま…婚姻関係継続で貫く「妻の意地」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 山本太郎が吠えた!「野党まで財務省のポチだ」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 山本太郎が吠えた!「野党まで財務省のポチだ」ほか
NEWSポストセブン