ライフ

【逆説の日本史】死を選んだ人間が「最も幸せだった」という赤色パルチザンの凄惨な殺戮

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。今回は近現代編第十四話「大日本帝国の確立IX」、「シベリア出兵と米騒動 最終回」をお届けする(第1451回)。

 * * *
「中立協定」によって日本軍の介入を阻止したヤーコフ・トリャピーツイン率いる赤色パルチザン約四千三百名は、やすやすと市内に侵入した。

 日本軍にとって不幸だったのは、白軍との連携が断たれたことで兵力が不足し、町から少し離れた丘陵地帯にあった海軍の通信基地が赤色パルチザンに占拠されてしまったことだ。これで日本軍は外部との通信手段を完全に奪われてしまった。それでも現地の情勢の緊迫を感じた現地司令部は、まず陸軍が援軍を検討したが兵力に余裕が無く、海軍は海軍でじゅうぶんな能力のある砕氷船を所持しておらず海路からのニコラエフスク到達は不可能だった。

 さらに間の悪いことに、通信手段が奪われる直前にニコラエフスク駐屯部隊が受け取ったのは、この地方を統括する第十四師団長・白水淡中将の「赤軍と白軍の争いに介入するな」という師団長命令だった。そして、トリャピーツインもそれを把握していた。彼はほくそ笑んだだろう。

 兵力は日本の十倍以上あるものの「ならず者」の寄せ集めである赤色パルチザン軍にとって一番困る事態は、日本軍と白軍が合同してニコラエフスクに「籠城」することだ。大陸の都市というのは北京(城)などが典型的だが、外敵が攻めてきたときは守りを固めやすい構造になっており、少人数でも大軍にある程度は対抗できる。ところがこの命令が届いたことによって、日本側から見れば白軍との共闘は命令違反になってしまい、共闘の道がふさがれてしまったのだ。

 白軍の幹部は日本軍幹部を説得し、なんとか共闘しようとしたが日本側は師団長命令には逆らえない、とこれを断った。絶望した白軍幹部はどうしたか?

〈日本軍本部が赤軍派の入市を妨げないという悲しむべき決定をしたことを知ると、守備隊長メドヴェーデフ大佐は合意発効日の夕方日本軍本部に向かった。メドヴェーデフは日本軍本部に過去のパルチザン戦における支援に対する心からの謝意を表し、(中略)夜の一〇時に家に戻ると、当直の女電話交換手と静かに別れの挨拶をして自室に入り、こめかみを撃って生命を断った…。〉
(『ニコラエフスクの日本人虐殺 一九二〇年、尼港事件の真実』アナトーリー・グートマン著 長勢了治訳 勉誠出版刊)

 赤軍派の入市日に定められていた翌朝(1920年〈大正9〉2月28日)、メドヴェーデフの側近三名も同じ方法で命を絶ったが、彼らの「自決」の理由も武装解除されたうえの無条件降伏はロシア軍の名誉が許さない、ということであった。しかしメドヴェーデフの脳裏には、市民を最後まで守れなかったという責任感があったのではないか。(白系ロシア人の)市民に暴行・略奪・虐殺はしないという赤色パルチザンの約束など、守られるはずも無いということだ。

 なぜ、そう言えるかはおわかりだろう。この時代の赤色パルチザンは「ならず者」の集まりであり、指揮官が「乱妨取り」を認めることによって団結を保っていたからだ。それは、ロシアという「後進国」に生を受けた軍人にとって常識だったはずだ。『ニコラエフスクの日本人虐殺』の著者グートマンは、これに続く記述で次のように述べている。

〈恥ずべき降伏と赤い強盗の嘲笑よりも自殺を選んだロシア軍将校は悲劇的にかつ英雄的にこの世を去った。彼らは軍人仲間とニコラエフスク市民の中では最も幸せだったことがあとでわかった…。〉
(引用前掲書)

 なぜ、自ら死を選んだ人間が「最も幸せ」なのか? トリャピーツインはニコラエフスクに「入市」した直後に、市内の富裕層であった白系ロシア人や白軍兵士への暴行・略奪・虐殺を始めた。ただ、それは民衆を広場に集めて片っ端から銃殺するというような単純なものでは無かった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平選手と妻・真美子さん
「娘さんの足が元気に動いていたの!」大谷翔平・真美子さんファミリーの姿をスタジアムで目撃したファンが「2人ともとても機嫌が良くて…」と明かす
NEWSポストセブン
メキシコの有名美女インフルエンサーが殺人などの罪で起訴された(Instagramより)
《麻薬カルテルの縄張り争いで婚約者を銃殺か》メキシコの有名美女インフルエンサーを米当局が第一級殺人などの罪で起訴、事件現場で「迷彩服を着て何発も発砲し…」
NEWSポストセブン
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年11月6日、撮影/JMPA)
「耳の先まで美しい」佳子さま、アースカラーのブラウンジャケットにブルーのワンピ 耳に光るのは「金継ぎ」のイヤリング
NEWSポストセブン
逮捕された鈴木沙月容疑者
「もうげんかい、ごめんね弱くて」生後3か月の娘を浴槽内でメッタ刺し…“車椅子インフルエンサー”(28)犯行自白2時間前のインスタ投稿「もうSNSは続けることはないかな」
NEWSポストセブン
「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」の会長である永谷晶久さん
《都道府県魅力度ランキングで最下位の悲報!》「埼玉には『うどん』がある」「埼玉のうどんの最大の魅力は、多様性」と“埼玉を日本一の「うどん県」にする会”の会長が断言
NEWSポストセブン
受賞者のうち、一際注目を集めたのがシドニー・スウィーニー(インスタグラムより)
「使用済みのお風呂の水を使った商品を販売」アメリカ人気若手女優(28)、レッドカーペットで“丸出し姿”に賛否集まる 「汚い男子たち」に呼びかける広告で注目
NEWSポストセブン
新関脇・安青錦にインタビュー
【独占告白】ウクライナ出身の新関脇・安青錦、大関昇進に意欲満々「三賞では満足はしていない。全部勝てば優勝できる」 若隆景の取り口を参考にさらなる高みへ
週刊ポスト
芸能活動を再開することがわかった新井浩文(時事通信フォト)
《出所後の“激痩せ姿”を目撃》芸能活動再開の俳優・新井浩文、仮出所後に明かした“復帰への覚悟”「ウチも性格上、ぱぁーっと言いたいタイプなんですけど」
NEWSポストセブン
”ネグレクト疑い”で逮捕された若い夫婦の裏になにが──
《2児ママと“首タトゥーの男”が育児放棄疑い》「こんなにタトゥーなんてなかった」キャバ嬢時代の元同僚が明かす北島エリカ容疑者の“意外な人物像”「男の影響なのかな…」
NEWSポストセブン
滋賀県草津市で開催された全国障害者スポーツ大会を訪れた秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
《“透け感ワンピース”は6万9300円》佳子さま着用のミントグリーンの1着に注目集まる 識者は「皇室にコーディネーターのような存在がいるかどうかは分かりません」と解説
NEWSポストセブン
真美子さんのバッグに付けられていたマスコットが話題に(左・中央/時事通信フォト、右・Instagramより)
《大谷翔平の隣で真美子さんが“推し活”か》バッグにぶら下がっていたのは「BTS・Vの大きなぬいぐるみ」か…夫は「3か月前にツーショット」
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《いきなりテキーラ》サンタコスにバニーガール…イケイケ“港区女子”Nikiが直近で明かしていた恋愛観「成果が伴っている人がいい」【ドジャース・山本由伸と交際継続か】
NEWSポストセブン