阿部寛、永野芽郁、道枝駿佑のスリーショット(公式インスタグラムより)

阿部寛、永野芽郁、道枝駿佑のスリーショット(公式インスタグラムより)

テレビ局による自己批評と自虐 

 ここにきて傾向が顕著なのは、ドラマによるテレビ業界の自己批評や自虐。 

 それが最も表れているのは『キャスター』で、主人公の進藤は「生ぬるい報道体制をただすことが使命」と断言し、真実を伝えるために手段を選ばず突き進む姿を見せています。進藤がキャスターを務める『ニュースゲート』の「放送開始から40年の歴史を誇るが、時を経て、番組は時代と共に変化し現在の視聴率は低迷している」という設定を見ても、現在の報道番組に対する自己批評がうかがえるのではないでしょうか。 

 また、『恋は闇』は情報番組「モーニングフラッシュ」の総合演出・野田昇太郎(田中哲司)が“視聴率至上主義”“被害者の人権軽視”を思わせる言葉を連発し、万琴ら現場のスタッフたちを戸惑わせるシーンが散見されます。同様に『続・続・最後から二番目の恋』も、動画配信のNetflixをうらやみ、地上波の月9を自虐する千明のセリフがありました。 

 これら自己批判や自虐の背景にあるのは、「自分たちの業界だから露悪的に描いても批判されづらいだろう」「世間の人々から言われがちなことだから自ら描いてしまうほうがウケはいいのではないか」などの思惑。 

 かつてはドラマの制作現場が、報道・情報番組、ドラマ、バラエティ、引いてはテレビ局の組織や業界の体質をここまでシビアに掘り下げることはありませんでした。ここに来て自己批評や自虐が増えているのは2022年秋の『エルピス』以降、業界内にそれが許容される雰囲気があることの証にも見えます。 

人的・予算的な制作効率のよさ 

 しかし、増えたことで視聴者から「『自己批評や自虐をしておけば、世間の人々から評価される』と思っているのではないか」と見透かされているようなムードが漂いはじめているのも事実。これからは「それはテレビ局やテレビ業界における問題の本質を突き、視聴者の思いを代弁するような自己批評や自虐なのか」がより問われていくのではないでしょうか。 

 いずれにしても、放送収入の低下や配信視聴へのシフトが進むなど、テレビ局やテレビ業界が過渡期であることがこの流れを生んでいるのは間違いありません。主人公やヒロインをテレビ局の社員にすることで逆境を当てはめやすく、ドラマティックな展開につなげやすく、企画が成立しやすいことも理由の1つでしょう。 

 さらにその他の背景としてあげておきたいのは、「ロケの手配や準備などの手間が省ける」「美術や小道具などの経費削減につながる」こと。人的にも資金的にも、かつてほどの余裕がない今、テレビ局が舞台の作品は撮影効率がよく、それでいてリアリティのある脚本・演出ができるなど、制作上のメリットは大きいのです。 

 だからこそ古くからテレビ局が舞台のドラマは作られ続けてきました。主なところをあげていくと、1987年の『アナウンサーぷっつん物語』、『荒野のテレビマン』、1994年の『上を向いて歩こう!』、1998年の『ニュースの女』、2001年の『女子アナ。』、2003年の 『美女か野獣』、2006年の『トップキャスター』、2010年の『パーフェクト・リポート』、2018年の『FINAL CUT』など。 

 これらはいずれもフジテレビ系のドラマであり、数年に一度放送されてきました。一連の騒動を受けて、自己批評や経費削減が求められる現状を踏まえると、今後もフジテレビはテレビ局が舞台のドラマを継続して制作していくのかもしれません。一方、他局は増えすぎて飽きられはじめている感もあるため、異なる舞台設定のドラマを制作していきたいところでしょう。 

【木村隆志】
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者。雑誌やウェブに月30本前後のコラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』『どーも、NHK』などの批評番組に出演し、番組への情報提供も行っている。タレント専門インタビュアーや人間関係コンサルタントとしても活動。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。

関連記事

トピックス

(SNSより)
「誰かが私を殺そうとしているかも…」SNS配信中に女性インフルエンサー撃たれる、性別を理由に殺害する“フェミサイド事件”か【メキシコ・ライバー殺害事件】
NEWSポストセブン
電撃引退を発表した西内まりや(時事通信)
電撃引退の西内まりや、直前の「地上波復帰CMオファー」も断っていた…「身内のトラブル」で身を引いた「強烈な覚悟」
NEWSポストセブン
女性2人組によるYouTubeチャンネル「びっちちゃん。」
《2人組YouTuber「びっちちゃん。」インタビュー》経験人数800人超え&100人超えでも“病まない”ワケ「依存心がないのって、たぶん自分のことが好きだから」
NEWSポストセブン
悠仁さまの大学進学で複雑な心境の紀子さま(撮影/JMPA)
悠仁さま、大学進学で変化する“親子の距離” 秋篠宮ご夫妻は筑波大学入学式を欠席、「9月の成年式を節目に子離れしなくては…」紀子さまは複雑な心境か
女性セブン
ニューヨークのエンパイヤ・ステイトビルの土産店で購入したゴリラのぬいぐるみ「ゴンちゃん」は、公演旅行に必ず連れて行く相棒
【密着インタビュー】仲代達矢・92歳、異色の反戦劇を再々演「これが引退の芝居だと思ってもいないし、思いたくもないんです」 役者一筋73年の思い
週刊ポスト
品川区にある碑文谷一家本部。ドアの側に掲示スペースがある
有名ヤクザ組織が再び“義憤文”「ストーカーを撲滅する覚悟」張り出した理由を直撃すると… 半年前には「闇バイト強盗に断固たる処置」で話題に
NEWSポストセブン
現在は5人がそれぞれの道を歩んでいる(撮影/小澤正朗)
《再集結で再注目》CHA-CHAが男性アイドル史に残した“もうひとつの伝説”「お笑いができるアイドル」の先駆者だった
NEWSポストセブン
『THE SECOND』総合演出の日置祐貴氏(撮影/山口京和)
【漫才賞レースTHE SECOND】第3回大会はフジテレビ問題の逆境で「開催中止の可能性もゼロではないと思っていた」 番組の総合演出が語る苦悩と番組への思い
NEWSポストセブン
永野芽郁の不倫騒動の行方は…
《『キャスター』打ち上げ、永野芽郁が参加》写真と動画撮影NGの厳戒態勢 田中圭との不倫騒動のなかで“決め込んだ覚悟”見せる
NEWSポストセブン
電撃の芸能界引退を発表した西内まりや(時事通信)
《西内まりやが電撃引退》身内にトラブルが発覚…モデルを務める姉のSNSに“不穏な異変”「一緒に映っている写真が…」
NEWSポストセブン
入院された上皇さまの付き添いをする美智子さま(2024年3月、長野県軽井沢町。撮影/JMPA)
美智子さま、入院された上皇さまのために連日300分近い長時間の付き添い 並大抵ではない“支える”という一念、雅子さまへと受け継がれる“一途な愛”
女性セブン
交際が伝えられていた元乃木坂46・白石麻衣(32)とtimelesz・菊池風磨(30)
《“結婚は5年封印”受け入れる献身》白石麻衣、菊池風磨の自宅マンションに「黒ずくめ変装」の通い愛、「子供好き」な本人が胸に秘めた思い
NEWSポストセブン