ライフ

吉田篤弘さん、掌編小説集『月とコーヒー デミタス』インタビュー「アイディアってポコンと落ちてくるものじゃないんです」

『月とコーヒー デミタス』/徳間書店/2090円

『月とコーヒー デミタス』/徳間書店/2090円

【著者インタビュー】吉田篤弘さん/『月とコーヒー デミタス』/徳間書店/2090円

【本の内容】
 吉田さんは「あとがき」にタイトルについてこう綴る。《今回は、「デミタス」とサブタイトルをつけてみました。デミタスの語源はフランス語のdemi tasse(小さなカップ)で、小さなカップでほんの少しだけ味わっていただく、そんなお話を書きました。少量ではありますが、一杯一杯がそれぞれの味わいをもたらしてくれるものでありますように、と念じながら書いたのです》。小説はもちろんのこと、装丁、装画(カバーを外した表紙の画も注目!)や挿絵から24篇の小説の並び順まで自身で手掛けた、隅々までじっくり味わいたい掌編小説集。

「太陽とパン」みたいにどうしても必要なものじゃないけれど

 5000字ほどの小説が全部で24篇、1冊に収められている。

「一日の終わりに読むと穏やかな気持ちで眠りにつけるような、ちょっとした面白いお話を書くつもりで始めた連載です」(吉田さん・以下同)

 食に関する雑誌(「食楽」)で連載が始まったので、食べものが出てくるお話にするというゆるいしばりをつくってスタートした。連載が本になるのはこの『月とコーヒー デミタス』で2冊目で、現在も雑誌「読楽」で連載中だ。

 本のあとがきに、『月とコーヒー』第1集のあとがきに書いた、本のタイトルについての吉田さんの思いが引用されている。

「『月とコーヒー』って、すごく象徴的なんですよ。ぼくがこれまで書いてきたのは、世の中の端っこにいる人たちの話ばかりで、『太陽とパン』みたいにどうしても必要なものじゃない。だけど、この世からなくなってしまったら味気なくなる、まさに『月とコーヒー』の世界だな、って第1集の本をつくっているときに気づきました」

 一般的な単行本よりひとまわり小さく、文庫本よりは大きい。ほどよく手になじみ、何より吉田さんの作品世界に合う。美しい装丁はもちろん「クラフト・エヴィング商會」(妻・吉田浩美さんとのユニット)で、最初の『月とコーヒー』とページ数までぴったり同じに揃えてある。

「この判型、いいですよね。『こんなサイズはどうでしょうか』と編集者が見本を送ってくれて、もう、ぴったりだと思って。普通の単行本が縮小されて、現実とちょっとだけずれたみたいな感じがあって、自分の書くものに合っている。このサイズは、一つの発見でしたね」

 短篇の終わり方がそれぞれ鮮やかで、印象に残る。物語が終わった後も世界は続くとわかる、余韻を残した閉じ方だ。

「初めて『フィンガーボウルの話のつづき』という小説を書いたとき、編集者に『これって5行前で終わってますね』って言われたことがあったんです。最後の5行はいらないということで、以後ずっと、書くときに彼のその声が聴こえて書きすぎないようにしている、ということがまずひとつあります。

 もうひとつは、枚数の制約ですね。これまでは原稿用紙30枚ぐらい(約1万2000字)のものを書くことが多くて、5000字だと、初めのうちはあっという間に終わりが来る感じだったんですけど、逆に、続きを書くこともできるけど、ここで終わるのも面白いっていうのを発見しました。自分の書きたい世界と、この長さ、というか短さは見合っているようです」

 どんなお話も、途中で始まり、途中で終わっていると吉田さんは言う。言われてみれば確かにそのとおりで、『月とコーヒー』は、物語のその“途中性”がみごとに活かされ、ある作品が別の作品とつながっていったり、別々の小説に出てきた人たちが、思いがけない場所で出会ったりもする。

「たとえば1枚の紙に物語がすべてあるとしますよね? その上に黒い紙がかぶさっていて、ちょっとだけ穴が開いている感じです。穴から見える部分だけを描いて、じゃあ、こっちにも穴を開けてみよう、といろいろやっているうちに、実はこことここはつながっていたのか!って発見していく。そういう発見が小説を書く面白さだったりします」

 連載中の『月とコーヒー』の中でも、『デミタス』でひとまず終わった話の続きが書かれているそうだ。24篇は、独立した短篇であり、思いがけないところでつながる大きなお話の一部なのかもしれない。

「モグラ」という作品が『デミタス』に収められている。〈まっくら都市〉で〈こころ〉のありかを見つけるのがモグラの仕事だ。

「あの作品で書いているモグラは、小説を書いているときの自分の気持ちそのものです。真っ暗闇の中を探り探り進んでいくと、いろんなことが起きる。それで、あるところまで来たときに、『ここが終わりだ』っていうのがわかります」

関連記事

トピックス

和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン