女性セブン一覧/507ページ
【女性セブン】に関するニュースを集めたページです。

コンビニより多い歯科医院 利益第一主義で業界のレベル低下
国民生活センターによると、全国の消費生活センターに寄せられた歯科治療に関する相談件数は2007年度の2152件から2016年度には2952件に増加。相談の中には、治療時の歯科医の判断ミス…
2018.03.13 07:00
女性セブン

遠藤憲一 俳優を辞めようと思ったことはない、理想形は遠い
CMにドラマに引っ張りだこの俳優・遠藤憲一(56才)。11年前に事務所から独立、俳優としての転機となったという。 その際に、妻をマネージャーに抜擢した。そんな二人三脚で歩んでき…
2018.03.13 07:00
女性セブン

子供番組、地上波で消えていけば教育格差を生むという指摘も
前身の『ひらけ!ポンキッキ』(フジテレビ系)を合わせると45年の歴史を持つ『ポンキッキーズ』(BSフジ)が今年3月をもって終了する。『ポンキッキ』だけではなく、今日本では次々と…
2018.03.13 07:00
女性セブン

エリートの道絶った三代目J岩田剛典 緊張感で奮い立つ
監禁した女性を火あぶりにし、その様子を撮影する猟奇的な天才カメラマン・木原坂(斎藤工、36才)を、結婚を間近に控えた岩田剛典(29才)演じる新進気鋭のルポライター・耶雲が追い…
2018.03.13 07:00
女性セブン

子供の犠牲者少なかった岩手県三陸沿岸地域、津波模型の効果
2011年東日本大震災の甚大な津波被害に見舞われながらも、子供の犠牲者が少なかった岩手県の三陸沿岸地域。 子供を守ったのは、地域全体で連携し行ってきた防災教育だ。自分が住む街…
2018.03.12 16:00
女性セブン

認知症要介護の母、絶対に私と手をつないでくれないが…
認知症の母(83才)を介護する54才の娘・N記者。母親が要介護となり、親子の関係は微妙に変化したという。簡単に言えば、面倒を見る・見られる関係が入れかわったといえるだろう。それ…
2018.03.12 16:00
女性セブン

ポンキッキーズ終了に爆チュー問題と鈴木蘭々がコメント
人気子供番組『ポンキッキーズ』(BSフジ)が3月末に放送終了し、45年の歴史に幕を降ろす。ガチャピンとムックが"番組の顔"として大活躍した『ひらけ!ポンキッキ』。1973年にフジテレ…
2018.03.12 16:00
女性セブン

大震災で生死を分ける場所のとり方・選び方
2018年3月11日、東日本大震災から7年を迎えた。「建物内に入る時は、その建物が地震に強いかどうかを気にする習慣をつけましょう。1981年6月1日以降、新たな耐震基準が設けられ、震度6…
2018.03.12 16:00
女性セブン

東日本大震災で死者行方不明者0、岩手県洋野町の取り組み
2011年3月11日に発生した東日本大震災。死者1万5893人、行方不明者2553人(2017年3月10日時点)という甚大な被害を出した。 岩手県北東部にある人口約1万7000人の洋野町。ここは震災…
2018.03.12 16:00
女性セブン

何度も大津波にあった三陸沿岸地域“命てんでんこ”の考え
三陸海岸に面する岩手県宮古市。その津軽石川近くに、園児54人が通う宮古市立津軽石保育所があった。2011年3月11日、14時46分。 それはちょうど、子供たちの昼寝の時間が終わる直前の…
2018.03.12 11:00
女性セブン

『およげ!たいやきくん』を輩出、ポンキッキのP&Dが語る“歌”
BSフジの子供向け番組『ポンキッキーズ』が3月をもって終了することとなった。1973年にスタートしたフジテレビ系『ひらけ!ポンキッキ』から続いてきた、45年の歴史が幕を閉じる。『ポ…
2018.03.12 07:00
女性セブン

避難時の知識が書かれた「防災拭い」 累計25万枚の大ヒット
2011年3月11日の東日本大震災が発生して今年で7年。震災後、防災グッズや災害時に役立つ本などが続々と登場したが、実は、震災前、まだ世間の防災意識が低い頃から、岩手県のとある広…
2018.03.12 07:00
女性セブン

マンション管理のプロが語る在宅防災の明暗ライン
大規模震災時に被害をこうむるのは家屋だけではない。警察・消防署、病院も、マンション管理会社も被災する。だからこそ救援不在時に慌てない、住民の連帯と自主防災、3日間の備蓄品整…
2018.03.12 07:00
女性セブン

西日本最大のマンション管理会社 熊本地震で1か月復旧活動
もしも、南海トラフや首都直下の大地震が発生したら、さあ、避難所へ急げ!!…というわけにはいかない。避難所に入れるのは、倒壊や火災で自宅を失った人や避難勧告対象区域の住民などが…
2018.03.11 16:00
女性セブン

浴室とトイレの掃除のコツ 「しながら」と「使うたび」
4月からの新生活のスタートを機に、実家を離れてひとり暮らしを始めるという人も多いだろう。しかし、実家暮らしが長いと、ほとんどの家事を親まかせにしているというケースも少なくな…
2018.03.11 16:00
女性セブン
トピックス

前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と2ヶ月で9回「ラブホ通い詰め」…“休憩3時間”で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明
NEWSポストセブン

大麻で逮捕の遠藤健慎容疑者(24)、「絶対忘れらんないじゃん」“まるで兄弟”な俳優仲間の訃報に吐露していた“悲痛な心境”《清水尋也被告の自宅で所持疑い》
NEWSポストセブン

《女子ゴルフ黄金世代》同学年の渋野日向子と原英莉花の明暗 米ツアー挑戦の結果を分ける「ドロー」と「フェード」の球筋の違い
週刊ポスト

《若手俳優また逮捕》「突然尋也君に会いたくなる」逮捕の俳優・遠藤健慎がみせた清水尋也被告との“若手俳優のアオい絆”「撮影現場で生まれた強固な連帯感」

《やったことを忘れる…》タモリ、認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWSポストセブン

《秋のスポーツ観戦ファッション》皇后雅子さま、世界陸上観戦でもご一家でリンクコーデをご披露 かつてはワインレッドやオレンジなど“秋色コーデ”で魅了
NEWSポストセブン

大谷翔平、ハワイ別荘訴訟は新たな局面へ 米屈指の敏腕女性弁護士がサポート、戦う姿勢を見せるのは「大切な家族を守る」という強い意思の現れか
女性セブン

《体重58キロに激減も…》桑野信義が大腸がん乗り越え、スリムな“イケオジ”に変貌 本人が明かしていた現在の生活
NEWSポストセブン

《2人の信者が入水自殺》「こいつも死んでました」「やばいな、宇宙の名場面!」占い師・濱田淑恵被告(63)と信者たちが笑いはしゃぐ“衝撃音声”【共謀した女性信者2人の公判】
NEWSポストセブン

《“定番コーデ”をチェック》雅子さまと紀子さまのファッションはどこが違うのか? 帽子やジャケット、色選びにみるおふたりの“こだわり”
NEWSポストセブン

《7キロくらい痩せた》石橋貴明の“病状”を明かした「おぎやはぎ」矢作兼の意図、後輩芸人が気を揉む恒例「誕生日会」開催
NEWSポストセブン

《大腸がんと脳腫瘍公表》「痩せた…」「顔認証でスマホを開くのも大変みたい」LUNA SEA真矢の実兄が明かした“病状”と元モー娘。妻・石黒彩からの“気丈な言葉”
NEWSポストセブン