宗教一覧/35ページ

【宗教】に関するニュースを集めたページです。

仏新聞襲撃事件と「表現の自由」についてコラムニストが論考
仏新聞襲撃事件と「表現の自由」についてコラムニストが論考
 フランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」襲撃事件は、犯人の2人を射殺して終わった。「表現の自由を守れ」と、現地で開かれた大集会を見てコラムニストのオバタカズユキ氏は違和感を感じたという。 * * *…
2015.01.13 16:00
NEWSポストセブン
イラン人ラーメン経営者 いずれ故郷で店を出したいと夢持つ
イラン人ラーメン経営者 いずれ故郷で店を出したいと夢持つ
「ルーツは中国だけれど、今やラーメンは日本のオリジナル料理。そのおいしさにハマってラーメン屋さんになってしまいました」 イラン人のマスウド・ニコナムさん(46才)は東高円寺にある人気ラーメン店『Bia Bia…
2015.01.12 16:00
女性セブン
櫻井よしこ氏 首相の靖国参拝正常に戻すのが日本を勁くする
櫻井よしこ氏 首相の靖国参拝正常に戻すのが日本を勁くする
 戦後70年の節目の年となる2015年、中国と韓国は国際社会の中で日本への攻勢をさらに強めてくることが予想される。それに日本はどう臨むべきか、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が提言する。 * * * 中韓の仕…
2015.01.12 07:00
SAPIO
国際結婚 結婚前にお互いの価値観の違い理解することが大事
国際結婚 結婚前にお互いの価値観の違い理解することが大事
 連続テレビ小説『マッサン』(NHK)でひとつのテーマになっているのが国際結婚だ。ドラマに描かれるように、文化の違いに戸惑うケースは現実にも多いようだ。親や親戚の反対にあったり、日本では常識でも相手の国…
2015.01.04 16:00
女性セブン
歴史に題材を採った食漫画 宮崎哲弥氏は「けずり武士」推奨
歴史に題材を採った食漫画 宮崎哲弥氏は「けずり武士」推奨
 宮崎哲弥氏は評論家。1962年、福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒業。政治哲学、宗教論、サブカルチャー分析などを主軸に、テレビ、新聞、雑誌などで活躍。著書に『宮崎哲弥 仏教教理問答』(サンガ文…
2015.01.02 16:00
SAPIO
北京の名刹 客に皇帝用の部屋を利用させてどんちゃん騒ぎも
北京の名刹 客に皇帝用の部屋を利用させてどんちゃん騒ぎも
 中国の北京市中心の故宮博物院近くにあり、皇帝も訪れたという由緒ある2軒の古刹で、重要文化財に指定されている玉座や膳部、家具などを使って、どんちゃん騒ぎの宴会が開催されていることが分かった。さらに部屋…
2015.01.02 07:00
NEWSポストセブン
お布施の相場 お経をあげてもらうだけの読経料は最低20万円
お布施の相場 お経をあげてもらうだけの読経料は最低20万円
 通夜や葬儀で僧侶に渡す「お布施」は「お気持ちで」といわれることが多く、どれくらい包めばいいのかよくわからない。しかし、実は大よその相場がある。『寺、墓、葬儀の費用はなぜ高い?』(飛鳥新社刊)の著者…
2014.12.31 07:00
SAPIO
宗教本置く書店 「店員に信者いるのか」とクレームつけられる
宗教本置く書店 「店員に信者いるのか」とクレームつけられる
『人間革命』シリーズ(池田大作著、聖教新聞社)や、話題の人物が取り上げられている「公開霊言」シリーズ(大川隆法著、幸福の科学出版)など、常にベストセラーとなる宗教本は数多い。 主に信者がまとめ買いを…
2014.12.29 16:00
SAPIO
幸福の科学、創価学会等 新宗教の信者数最新ランキング紹介
幸福の科学、創価学会等 新宗教の信者数最新ランキング紹介
 18万2200──日本の宗教法人の総数だ。全国8万以上の神社、7万を超える寺院が含まれるが、新宗教(※注)も相当数ある。 戦後、数次のブームを経て爆発的に信者を増やした新宗教。その国内信者数の最新ランキングを…
2014.12.27 07:00
SAPIO
宗教家の深見東州氏 コンサートは観客笑いっぱなしで超満員
宗教家の深見東州氏 コンサートは観客笑いっぱなしで超満員
「深見東州」という名前を、新聞で目にする機会が増えている。彼は本名を半田晴久、別名を戸渡阿見(ととあみ)といい、宗教法人「ワールドメイト」のリーダーを務めている。 深見氏は宗教活動の傍ら、歌手として…
2014.12.24 16:00
SAPIO
立正佼成会に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等の見解質す
立正佼成会に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等の見解質す
 宗教と政治をめぐっては、これまでもさまざまなことが取り上げられてきた。だが、宗教団体自体が、現在の政治課題についてどう考えているかについて、報道されることは少ない。そこで本誌は、新宗教団体にアンケ…
2014.12.19 16:00
SAPIO
宗教本のまとめ買いに書店員喜ぶ 「幸福さん」と呼ぶ店も
宗教本のまとめ買いに書店員喜ぶ 「幸福さん」と呼ぶ店も
 新刊が毎月数千点出るなかで、常にベストセラーとなる『人間革命』シリーズ(池田大作著、聖教新聞社)や、話題の人物が取り上げられている「公開霊言」シリーズ(大川隆法著、幸福の科学出版)など、どうしても…
2014.12.17 07:00
SAPIO
幸福の科学に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等の見解聞く
幸福の科学に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等の見解聞く
 宗教と政治をめぐっては、これまでも憶測含みでさまざまなことが取り上げられてきた。だが、肝心の宗教団体が、現在の政治課題についてどう考えているかはあまり報じられていない。そこで本誌は、新宗教団体にア…
2014.12.16 16:00
SAPIO
【キャラビズム】宗教は時に平和、時に憎しみのシンボルに!
【キャラビズム】宗教は時に平和、時に憎しみのシンボルに!
 アンドレ・キャラビ(Andre Calabuig)氏は、1927年フランス生まれの87歳。同国ペンクラブの会員だ。日本では『目からウロコのヨーロッパ』や『知らないと恥かく世界のマナー』(電子書籍)などの著書がある。日…
2014.12.13 16:00
NEWSポストセブン
創価学会に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等への見解質す
創価学会に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等への見解質す
 宗教と政治、宗教団体と政治家の関係については、これまでも憶測含みでさまざまなことが取り上げられてきた。だが、肝心の宗教団体が、現在の政治課題についてどう考えているかについて、しっかりと報道したメデ…
2014.12.13 07:00
SAPIO

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト