中国一覧/415ページ

【中国】に関するニュースを集めたページです。

女性社員の性接待強要にTシャツとパンティ姿で中国女性抗議
女性社員の性接待強要にTシャツとパンティ姿で中国女性抗議
「私たちとのセックスを仕事のための贈り物にしないで」。このような刺激的なメッセージとともに、Tシャツとパンティ姿の4人の女性の写真が中国版ツィッター「微薄(ウェイボ)」に投稿され、大きな話題を呼んでい…
2014.08.31 07:00
NEWSポストセブン
ダライ・ラマ14世 習近平氏訪問の圧力でモンゴル訪問中止に
ダライ・ラマ14世 習近平氏訪問の圧力でモンゴル訪問中止に
 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世のモンゴル訪問が中国政府の圧力によって中止に追い込まれていたことが分かった。中国の習近平・国家主席が8月21日、22日にモンゴルを訪れ、エルベグドルジ・モンゴル大…
2014.08.30 07:00
NEWSポストセブン
有吉佐和子 『日本の島々、昔と今。』でヘリで魚釣島上空飛行
有吉佐和子 『日本の島々、昔と今。』でヘリで魚釣島上空飛行
 作家・有吉佐和子が53歳で急逝したのは、昭和59年8月30日のことだった。没後30年となる節目の今年、新装版や復刊が相次ぐが、時代小説にせよ、ルポにせよ、有吉が描いたテーマや言葉は、あたかも現代日本を予見し…
2014.08.29 16:00
SAPIO
軍事用として注目の太地町イルカ 露、ウクライナ等に輸出
軍事用として注目の太地町イルカ 露、ウクライナ等に輸出
 イルカ漁で知られる和歌山県の太地(たいじ)町だが、年間で数十頭のイルカを輸出していることはあまり知られていない。主に水族館向けなのだが、輸出までの期間、イルカにストレスがかからないよう生け簀で飼育…
2014.08.29 16:00
週刊ポスト
大前氏 「独裁」への道を着々と踏みつつある安倍政権を警戒
大前氏 「独裁」への道を着々と踏みつつある安倍政権を警戒
 安倍政権の"暴走"がいよいよ顕著になってきた。「集団的自衛権の行使容認」の閣議決定を強行したかと思えば、返す刀で北朝鮮との「拉致交渉」に使命感を燃やしている。この国は、いったいどこに向かっているのか…
2014.08.29 07:00
SAPIO
中国反日活動の主役「抗日連合会」マイク・ホンダ議員を援助
中国反日活動の主役「抗日連合会」マイク・ホンダ議員を援助
 中国の反日工作は、何も日本が舞台とは限らない。むしろいま、彼らが仕掛ける工作の主戦場は、アメリカである。その実態について、産経新聞ワシントン駐在客員特派員の古森義久氏がレポートする。 * * * …
2014.08.28 07:00
SAPIO
最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
最近のハリウッド映画の中国人はなぜ「いい人」ばかりなのか
 今年のアカデミー賞で7部門を受賞し世界的大ヒットとなった『ゼロ・グラビティ』では中国の宇宙船が大活躍。リメイクされた『ロボコップ』のロボは中国製。近年のハリウッド映画に"中国礼賛"が目立つのはなぜか。…
2014.08.27 16:00
SAPIO
温家宝前首相長男 石炭会社買収に絡み340億円賄賂疑惑浮上
温家宝前首相長男 石炭会社買収に絡み340億円賄賂疑惑浮上
 中国の大手国有企業、華潤集団が山西省の石炭会社を買収した際、温家宝前首相の長男、温雲松氏に「仲介料」として約20億元(約340億円)を渡していたことが明らかになった。華潤集団の理事長だった宋林氏は今年4…
2014.08.27 07:00
NEWSポストセブン
橋本元首相、新聞記者ら 中国ハニートラップにハマった人々
橋本元首相、新聞記者ら 中国ハニートラップにハマった人々
 ハニートラップは古来、中国の情報工作の一つ。女性工作員が男性を籠絡して機密情報を得る、または弱みを握って揺さぶる策謀だ。対象は政治家、官僚など多岐に渡る。 有名なのは、橋本龍太郎元首相を籠絡した中…
2014.08.26 07:00
SAPIO
中国がバラ撒く国外向け報道予算1兆円 一方日本は350億円
中国がバラ撒く国外向け報道予算1兆円 一方日本は350億円
 中国は2009年に主催した世界メディアサミットで「世界に影響する自国メディアを持つ」と宣言して以降、毎年、対外メディア関連予算を増強している。 雑誌『コロンビア・ジャーナリズム・レビュー』によると、CCT…
2014.08.25 16:00
SAPIO
対日姿勢に変化示す韓国への日本の対応「放っておけばよい」
対日姿勢に変化示す韓国への日本の対応「放っておけばよい」
 非難と攻撃の一辺倒だった韓国の対日姿勢に変化の兆しが出てきた。軟化というには早すぎるが「なんとか日本と対話の糸口を探したい」という期待がにじみ出ているのだ。背景に何があるのか。 最初の兆候は舛添要…
2014.08.25 07:00
週刊ポスト
【書評】日清戦争で明治天皇が溜め込み続けた大きなストレス
【書評】日清戦争で明治天皇が溜め込み続けた大きなストレス
【書評】『日清戦争』/大谷正/中公新書/860円+税【評者】山内昌之(明治大学特任教授) 日清戦争と呼ばれる歴史的事件は、三つの戦闘の複合戦争である。著者によれば、朝鮮との戦争、中国(清)との戦争、そし…
2014.08.24 07:00
週刊ポスト
香港で108億円の史上最高額不動産売り出し 1平米5000万円
香港で108億円の史上最高額不動産売り出し 1平米5000万円
 香港で8億1910万香港ドル(約108億1200万円)もの超高級不動産物件が売りに出された。これは、香港では史上最高値となる。さらに、1平方メートル当たりの価格が約5000万円と、単位面積当たりの価格としても世界最…
2014.08.24 07:00
NEWSポストセブン
中国の相当エラい人 普段はチヤホヤされるが失脚で「クルッ」
中国の相当エラい人 普段はチヤホヤされるが失脚で「クルッ」
 中国最高指導部の元メンバーで、重大な規律違反により立件が決まった周永康・元政治局常務委員の母校、中国石油大学のキャンパスに掲げられていた周氏の手になる校訓の題字が周氏の失脚後2週間で撤去されていたこ…
2014.08.24 07:00
NEWSポストセブン
習近平主席盟友の軍幹部 軍事委副主席昇格で上海閥狙い撃ち
習近平主席盟友の軍幹部 軍事委副主席昇格で上海閥狙い撃ち
 中国の習近平・国家主席の盟友で、中国人民解放軍の総後勤部政治委員の劉源氏が10月に開催される中国共産党第18期第4回中央委員会総会(4中総会)で、党中央軍事委員会入りし、党中央軍事委員会副主席に昇格する…
2014.08.23 07:00
NEWSポストセブン

トピックス

愛されキャラクターだった橋本被告
《初公判にロン毛で出廷》元プロ棋士“ハッシー”がクワで元妻と義父に襲いかかった理由、弁護側は「心神喪失」可能性を主張
NEWSポストセブン
水谷豊
《初孫誕生の水谷豊》趣里を支え続ける背景に“前妻との過去”「やってしまったことをつべこべ言うなど…」妻・伊藤蘭との愛貫き約40年
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年9月28日、撮影/JMPA)
「琵琶湖ブルーのお召し物が素敵」天皇皇后両陛下のリンクコーデに集まる称賛の声 雅子さまはアイテム選びで華やかさを調節するテク
NEWSポストセブン
世界選手権でもロゴは削除中だった
《パワハラ・セクハラ問題》ポーラが新体操日本代表オフィシャルスポンサーの契約を解除、協会新体操部門前トップが悔恨「真摯に受け止めるべきだと感じた」
週刊ポスト
辞職勧告決議が可決された瀬野憲一・市長(写真/共同通信社)
守口市・瀬野憲一市長の“パワハラ人事問題”を市職員が実名告発 補助金疑惑を追及した市役所幹部が突然の異動で「明らかな報復人事」と危機感あらわ
週刊ポスト
新井被告は名誉毀損について無罪を主張。一方、虚偽告訴については公訴事実を全て認めた
《草津町・元町議の女性に有罪判決》「肉体関係を持った」と言われて…草津町長が独占インタビューに語っていた“虚偽の性被害告発”
NEWSポストセブン
当時の事件現場と野津英滉被告(左・時事通信フォト)
【宝塚ボーガン殺人事件】頭蓋骨の中でも比較的柔らかい側頭部を狙い、ボーガンの矢の命中率を調査 初公判で分かった被告のおぞましい計画
週刊ポスト
田久保真紀市長が目論む「逆転戦略」は通用するのか(時事通信フォト)
《続く大混乱》不信任決議で市議会を解散した伊東市の田久保真紀市長 支援者が明かす逆転戦略「告発した市議などを虚偽告発等罪で逆に訴える」
週刊ポスト
青ヶ島で生まれ育った佐々木加絵さん(本人提供)
「妊活して子どもをたくさん産みたい…」青ヶ島在住の新婚女性が語る“日本一人口が少ない村”での子育て、結婚、そして移住のリアル
NEWSポストセブン
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
《目撃者が明かす一部始終》「後ろめたいことがある人の行動に見えた」前橋・女性市長の“ラブホ通い詰め”目撃談、市議会は「辞職勧告」「続投へのエール」で分断も
NEWSポストセブン
本誌記者の直撃に答える田中甲・市長
【ダミー出馬疑惑】田中甲・市川市長、選挙でライバル女性候補潰しのために“ダミー”の対立女性候補を“レンタル”で擁立した疑惑浮上 当の女性は「頼まれて出馬したのか」に「イエス」と回答
週刊ポスト