中国一覧/419ページ

【中国】に関するニュースを集めたページです。

中国毒食品 「最も口にするのは中国内の貧しい一般消費者」
中国毒食品 「最も口にするのは中国内の貧しい一般消費者」
 中国・上海の食肉加工会社が、期限切れの鶏肉を使用していたことが大きな問題となっている。思い出すのは冷凍ギョーザに殺虫剤「メタミドホス」が混入され、日本人10人に健康被害が生じた2008年の毒ギョーザ事件…
2014.08.04 16:00
女性セブン
中国の食品汚染 国内では港でコメ食べたスズメが死んで騒動
中国の食品汚染 国内では港でコメ食べたスズメが死んで騒動
 再び世界を唖然とさせた中国の食品汚染問題。中国の情勢に詳しい拓殖大学教授・富坂聰氏が指摘する。 * * * 上海福喜食品が期限切れの肉を混入したチキンナゲットを出荷し、外資系ファーストフードチェー…
2014.08.03 16:00
NEWSポストセブン
北京国際マラソン 「立ち小便したら失格」の効果はいかほどか
北京国際マラソン 「立ち小便したら失格」の効果はいかほどか
 中国・北京市の街中を走る今年10月の北京国際マラソンのエントリーが始まったが、今年は警官や武装警察の厳重警戒下での開催となりそうだ。これは参加希望者に「立小便をした選手は失格」との異例の警告が突きつ…
2014.08.03 07:00
NEWSポストセブン
マンション販売 消費増税前より大きく値下げる物件多数存在
マンション販売 消費増税前より大きく値下げる物件多数存在
 都内の30代サラリーマンA氏は、マイホーム購入の検討を始めた。6月に妻の妊娠がわかり、夫婦で住んでいる1DKの賃貸マンションが手狭になってしまうからだ。しかし、内心は出足の遅さを悔やんでいた。 4月1日に消…
2014.08.03 07:00
週刊ポスト
中国政府 引退した高級幹部5600人余に年給4700億円を支払う
中国政府 引退した高級幹部5600人余に年給4700億円を支払う
 中国共産党・政府の高官を引退した老幹部5654人に対して、中国政府が支払った「年給」に当たる引退後の生活費などの総額が286億8200万元(約4700億円)にも上っていることが明らかになった。米国に拠点を置く中国…
2014.08.03 07:00
NEWSポストセブン
トヨタ ハイブリッド車をきっかけに中国での反転攻勢かける
トヨタ ハイブリッド車をきっかけに中国での反転攻勢かける
 自動車販売台数世界首位に君臨するトヨタだが、中国市場の開拓はこれからだ。というのも、トヨタは1980年代に北米市場を優先するために中国市場をそでにし、中国政府の面子を潰した過去があり、それも影響してこ…
2014.08.02 16:00
SAPIO
過去に中国政府のメンツを潰したトヨタは大きな代償を払った
過去に中国政府のメンツを潰したトヨタは大きな代償を払った
 自動車販売台数世界首位に君臨するトヨタだが、中国では各国メーカーの後塵を拝している。世界で強いトヨタなのになぜ中国ではそんな状態にあるのか? 過去に発生したとある事情について経済ジャーナリスト・永…
2014.08.02 07:00
SAPIO
中国広東省で健康な労働者の睡眠中突然死が続出 年間80人も
中国広東省で健康な労働者の睡眠中突然死が続出 年間80人も
 中国広東省の工業生産の拠点都市、東莞市で、1990年1月から昨年10月までの約24年の間に、20歳から40歳までの比較的若い健康な労働者計1124人が睡眠中に突然死していたことが分かった。 それも年々、死者は増加し…
2014.08.02 07:00
NEWSポストセブン
行列店の絶品料理とお酒が手軽に堪能できる夏のイベント店舗
行列店の絶品料理とお酒が手軽に堪能できる夏のイベント店舗
 昨今は定番となってきたTV局の夏イベント。今年からは在京キー局すべてが、社屋近隣スペースでの催事を行なう状況となり、夏休みを近場で楽しみたい人や、休みを利用して都心部で遊ぶ…
2014.08.01 16:00
NEWSポストセブン
江沢民氏入院 習近平主席による上海閥切り崩しが影響したか
江沢民氏入院 習近平主席による上海閥切り崩しが影響したか
 中国の江沢民・元国家主席が最近、足を負傷し、入院していることが分かった。命には別状はないとみられるが、江氏は今年8月で88歳になるだけに、入院が長引けば、健康状態が悪化する可能性もあるという。米国に拠…
2014.08.01 07:00
NEWSポストセブン
トヨタが虎の子技術を中国生産に「技術流出は織り込み済み」
トヨタが虎の子技術を中国生産に「技術流出は織り込み済み」
 自動車販売台数世界首位に君臨するトヨタだが、中国では各国メーカーの後塵を拝している。北米での攻勢に陰りがみえつつあるなか、中国の攻略は急務だ。反日でデモや技術流出など「チャイナリスク」にどう立ち向…
2014.07.31 07:00
SAPIO
中国で病死肉横流しも横行 使用期限という概念なしの指摘
中国で病死肉横流しも横行 使用期限という概念なしの指摘
 上海の食肉加工会社「上海福喜食品」が使用期限を過ぎた鶏肉を使ってチキンナゲットを作っていたことは、再び多くの日本人に衝撃を与えた。日本人は、喉元過ぎて熱さを忘れていたが、中国"毒食品"は枚挙に暇がな…
2014.07.31 07:00
女性セブン
鹿児島県民 中国に「こんな馬鹿げた国相手にする必要ない」
鹿児島県民 中国に「こんな馬鹿げた国相手にする必要ない」
「平和の大切さを世界に発信したい」との訴えからユネスコの記憶遺産候補に申請していた「知覧からの手紙 知覧特攻遺書」(申請・鹿児島県南九州市)。「日本の視点のみ」という評価から、登録は叶わなかったが、…
2014.07.30 16:00
NEWSポストセブン
中国人が買い占めに走る「伽羅」に日本の仏教界が困っている
中国人が買い占めに走る「伽羅」に日本の仏教界が困っている
いつ崩壊するか分からないと囁かれる中国バブル。それだけに中国の富裕層は、虎視眈々と私有財産を増やそうと買い占めを行っているわけだが、ゴールドや海外の土地といった高価なものから、おむつや粉ミルクといっ…
2014.07.30 07:00
NEWSポストセブン
2022年冬季五輪招致レース 北京が意外な健闘をしている理由
2022年冬季五輪招致レース 北京が意外な健闘をしている理由
 2022年の冬季五輪開催地の第1次選考結果が発表され、立候補をしていた中国の北京やカザフスタン・アルマトイ、ノルウェー・オスロの3都市が第1次選考を通過した。北京は河北省張家口との共同開催だが、PM2.5(微…
2014.07.30 07:00
NEWSポストセブン

トピックス

水谷豊
《初孫誕生の水谷豊》趣里を支え続ける背景に“前妻との過去”「やってしまったことをつべこべ言うなど…」妻・伊藤蘭との愛貫き約40年
NEWSポストセブン
滋賀県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年9月28日、撮影/JMPA)
「琵琶湖ブルーのお召し物が素敵」天皇皇后両陛下のリンクコーデに集まる称賛の声 雅子さまはアイテム選びで華やかさを調節するテク
NEWSポストセブン
世界選手権でもロゴは削除中だった
《パワハラ・セクハラ問題》ポーラが新体操日本代表オフィシャルスポンサーの契約を解除、協会新体操部門前トップが悔恨「真摯に受け止めるべきだと感じた」
週刊ポスト
辞職勧告決議が可決された瀬野憲一・市長(写真/共同通信社)
守口市・瀬野憲一市長の“パワハラ人事問題”を市職員が実名告発 補助金疑惑を追及した市役所幹部が突然の異動で「明らかな報復人事」と危機感あらわ
週刊ポスト
新井被告は名誉毀損について無罪を主張。一方、虚偽告訴については公訴事実を全て認めた
《草津町・元町議の女性に有罪判決》「肉体関係を持った」と言われて…草津町長が独占インタビューに語っていた“虚偽の性被害告発”
NEWSポストセブン
当時の事件現場と野津英滉被告(左・時事通信フォト)
【宝塚ボーガン殺人事件】頭蓋骨の中でも比較的柔らかい側頭部を狙い、ボーガンの矢の命中率を調査 初公判で分かった被告のおぞましい計画
週刊ポスト
田久保真紀市長が目論む「逆転戦略」は通用するのか(時事通信フォト)
《続く大混乱》不信任決議で市議会を解散した伊東市の田久保真紀市長 支援者が明かす逆転戦略「告発した市議などを虚偽告発等罪で逆に訴える」
週刊ポスト
古い自民党長老政治の再生産か(左から岸田文雄氏、林芳正氏、加藤勝信氏/時事通信フォト)
《自民党総裁選》小泉陣営に飛び交う「進次郞内閣」の閣僚・党役員人事リスト 岸田文雄氏が副総理兼外相、林芳正氏は財務相、官房長官は加藤勝信氏が“内閣の骨格”か
週刊ポスト
青ヶ島で生まれ育った佐々木加絵さん(本人提供)
「妊活して子どもをたくさん産みたい…」青ヶ島在住の新婚女性が語る“日本一人口が少ない村”での子育て、結婚、そして移住のリアル
NEWSポストセブン
祭りに参加した真矢と妻の石黒彩
《夫にピッタリ寄り添う元モー娘。の石黒彩》“スマホの顔認証も難しい”脳腫瘍の「LUNA SEA」真矢と「祭り」で見せた夫婦愛、実兄が激白「彩ちゃんからは家族写真が…」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
《目撃者が明かす一部始終》「後ろめたいことがある人の行動に見えた」前橋・女性市長の“ラブホ通い詰め”目撃談、市議会は「辞職勧告」「続投へのエール」で分断も
NEWSポストセブン
本誌記者の直撃に答える田中甲・市長
【ダミー出馬疑惑】田中甲・市川市長、選挙でライバル女性候補潰しのために“ダミー”の対立女性候補を“レンタル”で擁立した疑惑浮上 当の女性は「頼まれて出馬したのか」に「イエス」と回答
週刊ポスト