高齢者一覧/155ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

糖尿病薬、痛風薬は本当に飲み続けてはいけないのか?
糖尿病薬、痛風薬は本当に飲み続けてはいけないのか?
 糖尿病、高コレステロール、脳梗塞、痛風。これらの生活習慣病にかかわる薬を「飲み続けてはいけない」と過去に報じた『週刊現代』の主要な論拠は、薬の「副作用」が患者に重大な影響を及ぼすため、服用を止める…
2016.12.25 07:00
週刊ポスト
ちなみに、第2次安倍政権が発足した日は晴れ
麻生太郎、森喜朗──迷言、珍言常連大物は2016年も健在
 2016年は「大変タイミングのいい地震」(片山虎之助氏)や「田舎のプロレス」(萩生田光一氏)など、国会議員から数々の失言が発せられた。だが、政界の失言・珍言を振り返るとき、やはりベテランたちの発言は見…
2016.12.25 07:00
週刊ポスト
【書評】次々と鉄道が消えゆく北海道で生まれた物語『氷の轍』
【書評】次々と鉄道が消えゆく北海道で生まれた物語『氷の轍』
 年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。評論家の川本三郎氏は、地方の衰退を読み解く書として『氷の轍』(桜木紫乃・著/小学館/1600円+税)を推す。川本氏が同書を解説…
2016.12.23 16:00
週刊ポスト
セブンイレブン初登場の「ななチキ」
Xmasコンビニチキン商戦 セブンが「ななチキ」参入で激化
 いよいよお待ちかねのクリスマス。コンビニ業界では、すっかり風物詩となった“チキン商戦”が今年もヒートアップしている。『セブン-イレブンは日本をどう変えたのか』(双葉社)の著者でコンビニジャーナリスト…
2016.12.23 07:00
NEWSポストセブン
降圧剤 一時的にやめて血圧安定するなら飲み続ける必要なし
降圧剤 一時的にやめて血圧安定するなら飲み続ける必要なし
 現在、降圧剤(高血圧治療薬)の“主流”とされるのが「ARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)」だ。一番の売れ筋で、医薬品全体の売り上げランキングでも上位を占める。 しかし、『週刊現代』はそのARBの薬であ…
2016.12.22 07:00
週刊ポスト
降圧剤ARB 若年や中年は効くが70代以上には効きにくい傾向
降圧剤ARB 若年や中年は効くが70代以上には効きにくい傾向
 現在、降圧剤(高血圧治療薬)の“主流”とされるのが「ARB(アンジオテンシンII受容体拮抗薬)」だ。一番の売れ筋で、医薬品全体の売り上げランキングでも上位を占める。 しかし、『週刊現代』はそのARBの薬であ…
2016.12.21 07:00
週刊ポスト
犬の鼻が頼りに?
ペットにも高齢化問題 「安楽死」が選択肢になることも
 高齢化時代、最後に残された人生のパートナーはペットだったという高齢者は少なくない。「90歳で亡くなった父。母に先立たれ、ひとりになったところを、飼い続けていた柴犬が母の代わりとして寄り添っていました…
2016.12.20 07:00
週刊ポスト
死に至る恐れもある低血圧を防ぐための食事法と入浴法
死に至る恐れもある低血圧を防ぐための食事法と入浴法
 ベッドや椅子から急に立ち上がった時、足元がふらつく。これは「低血圧」が原因の可能性がある。低血圧は高血圧を上回る1700万人もの患者がいるといわれ、脳梗塞や認知症などの重大疾患につながるリスクもある。…
2016.12.18 16:00
週刊ポスト
低血圧は脳梗塞や認知症の重大疾患につながる可能性も
低血圧は脳梗塞や認知症の重大疾患につながる可能性も
 一般的に「高血圧」が健康に問題を与えると認識されがちだが、逆のパターンもある。会社員男性・Aさん(52)は、同居する80歳の父親を緊急搬送した経験を振り返る。「夕食後に立ち上がった父が少しふらついたんで…
2016.12.18 07:00
週刊ポスト
オレオレ詐欺対策、高齢者の「ATM振り込み制限」が物議
オレオレ詐欺対策、高齢者の「ATM振り込み制限」が物議
 愛媛県の愛媛銀行と伊予銀行が始めた「高齢者のATM振り込み制限」システム(愛媛銀行は今年7月から、伊予銀行は11月21日から開始)が物議を醸している。 愛媛銀行では70歳以上、伊予銀行では75歳以上の高齢者を…
2016.12.16 16:00
週刊ポスト
読み聞かせを聞くと認知症の母が…
降圧剤は認知症を予防するのか、招くか どっちが正しい
 降圧剤は認知症を予防するのか、むしろその“原因”となるのか──高血圧患者の目の前には、相反する2つの説が並存してきた。いったいどちらが正しいのか、徹底検証した。 まずこの議論を理解するには、高血圧の進行…
2016.12.16 16:00
週刊ポスト
降圧剤は何時に飲む?
高血圧治療、腎臓に十分な血液流れず寿命縮めることも
 日本での高血圧の基準値は、日本高血圧学会の2014年のガイドラインでは、130mmHg以上を正常高値血圧と呼び“高血圧予備群”として注意を促し、さらに140以上を「高血圧」と分類し、治療対象にしている。1999年まで…
2016.12.16 07:00
週刊ポスト
近藤誠医師
がん治療は是か非か 専門医が語る「がん放置療法」の現状
 現代の怪談のひとつに、「がん死が減らない」ことがある。かなり前から「がんは治る病気になった」「手術も抗がん剤も目ざましく進歩」「とにかく早期発見・早期治療を」と、国も医療界も連呼している。しかし、…
2016.12.11 16:00
NEWSポストセブン
高齢者の運転免許証返納は本当に必要か?
高齢者の運転免許証返納は本当に必要か?
 10月28日に神奈川県横浜市で集団登校する小学生の列に軽トラックが突っ込み小学1年生の男の子が死亡、7人が怪我をした。さらに、11月12日には東京都立川市で、83才が運転する乗用車が災害医療センター内の敷地で…
2016.12.10 07:00
女性セブン
抗うつ剤服用の高齢者 せん妄による転倒事故多数報告
抗うつ剤服用の高齢者 せん妄による転倒事故多数報告
 高齢者医療を研究する日本老年医学会などが11月17日、「高齢者が気を付けたい多すぎる薬と副作用」と題したパンフレットを公開した。 昨年12月に発表された医療従事者向けの「高齢者の安全な薬物療法ガイドライ…
2016.12.09 07:00
週刊ポスト

トピックス

第一子を出産した真美子さんと大谷
《デコピンと「ゆったり服」でお出かけ》真美子さん、大谷翔平が明かした「病院通い」に心配の声も…出産直前に見られていた「ポルシェで元気そうな外出」
NEWSポストセブン
花の井役を演じる小芝風花(NHKホームページより)
“清純派女優”小芝風花が大河『べらぼう』で“妖艶な遊女”役を好演 中国在住の実父に「異国まで届く評判」聞いた
NEWSポストセブン
2000年代からテレビや雑誌の辛口ファッションチェックで広く知られるようになったドン小西さん
《今夏の再婚を告白》デザイナー・ドン小西さんが選んだお相手は元妻「今年70になります」「やっぱり中身だなあ」
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「王子と寝ろ」突然のバス事故で“余命4日”ののち命を絶った女性…告発していた“エプスタイン事件”【11歳を含む未成年者250名以上が被害に】
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
ナンバープレートを折り曲げ集団走行する「旧車會」=[福岡県警提供](時事通信フォト)
《各地で増える”暴走”》駐車場を勝手に旧車會の集合場所とされた飲食店主「100台以上も…他のお客さんが入って来られん」と怒り
NEWSポストセブン
世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン