高齢者一覧/154ページ
【高齢者】に関するニュースを集めたページです。
米新ガイドライン「60歳以上は血圧150まで正常」の衝撃
米国内科学会と米国家庭医学会は1月17日、「60歳以上の血圧治療における目標値」を緩める新ガイドラインを発表した。 その内容のなかでも、とりわけ注目を集めているのが60歳以上なら…
2017.02.08 07:00
週刊ポスト
セブン名誉顧問・鈴木氏 上手に労働時間管理しないと企業は…
「時代の流れでこういう改革も必要になってくるのでしょう。バブルの頃のような働き方では立ち行かない時代になってきましたから」 本誌記者の直撃取材に都内の自宅前でこう答えたのは…
2017.02.08 07:00
週刊ポスト
チョイ乗り値下げで問われるタクシー運賃 適正額に揺らぎも
東京を走るタクシーの初乗り運賃が、2キロ730円から1.052キロ410円に値下げされて早10日──。買い物や病院通いなど、日頃"チョイ乗り"移動の多い高齢者を中心に、「タクシーが利用しや…
2017.02.08 07:00
NEWSポストセブン
女性の脳卒中 高血圧以外に睡眠不足、暴飲暴食が原因のことも
大事なのは『FAST』。FACE(顔)、ARMS(腕)、SPEECH(話し方)に変異が表れ、TIME(時間)との勝負になるという――。 女優・歌手の河合美智子(48才)が脳出血のため入院…
2017.02.07 07:00
女性セブン
安楽死について知ることは自らの「逝き方」を考える第一歩
80歳になる知り合いの老人がぽつりとこう口にした──「俺は本当はもう安楽死したいんだよね」 切羽詰まった表情ではない。しかし冗談めいた口調でもない。 昨年、老人はがんの摘出手…
2017.02.06 07:00
週刊ポスト
富裕層の資産寄付制度導入なら日本は財政最優等国になる
世界で富裕層が増加しているというニュースが相次いでいる。もちろん、日本も例外ではない。一方で、国の借金は増えるばかりだ。経営コンサルタントの大前研一氏が、富裕層の資産を有…
2017.02.03 07:00
週刊ポスト
生活保護にかかわる小田原市職員、異動希望者多い
「不正受給撲滅のために闘ってほしい」「応援している。負けるな」。意外にも、渦中の小田原市役所にこんな激励メッセージが相次いで届いているという。発端となったのは、最近、メディ…
2017.02.02 16:00
女性セブン
生保不正受給の調査 最も効果があるのは税務調査
神奈川県小田原市の生活保護担当職員が「保護なめんな」とプリントされたジャンパーを着ていた問題。小田原市は「不適切だった」と謝罪し、このジャンパーの着用を禁止。関係者の処分…
2017.02.02 11:00
女性セブン
高齢タクシー運転手 能力低下でも免許剥奪のルールなし
高齢ドライバーをめぐる問題は悩ましい。昨今「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と高齢者が証言する事故が相次いでいる。ただ、事故リスクがある半面、いつまでも運転し続けていた…
2017.02.02 07:00
週刊ポスト
世界がネットで繋がっても鎖国続ける日本男性の「妄想対象」
女性セブンのアラカン名物記者"オバ記者"こと野原広子が、おかしな世の中に怒りをぶつける! 今回のテーマは「アダルトサイト」です。 * * *「これ、どう思う?」。外資系企業…
2017.02.01 16:00
女性セブン
カジノQ&A 1日どれくらいお金が動く? 入場料はある?
日本では昨年末、衆議院で、カジノを合法化し解禁する「統合型リゾート(IR)整備推進法案」が可決した。同法案が成立しても、すぐにカジノがつくられるわけではない。しかし近い将来…
2017.01.31 16:00
女性セブン
75歳以上のタクシー運転手 東京地区だけで約3000人もいる
今年1月、警察庁が「75歳を超えるドライバーの死亡事故率は2倍」と発表し、全国で高齢者向けの免許自主返納キャンペーンに拍車がかかっている。では、人命を預かるプロのドライバーの…
2017.01.30 11:00
週刊ポスト
薬のやめどき 医師が指南する7つの原則と種別3パターン
薬を処方することが"商売"になる医者や製薬会社は、「薬の飲み方」は熱心に説明しても、「やめ方」を語りたがらない。 しかし、通院すればするほど増えていく薬を「減らせるものなら…
2017.01.26 11:00
週刊ポスト
大人用ワクチンの最先端研究 主戦場は死因1位のがん
ワクチンといえば水疱瘡や麻疹(はしか)など、子供のためのものという先入観があるが、最新の知見からは「中高年こそワクチンで免疫力を高めよ」というアプローチが注目されている。…
2017.01.25 11:00
週刊ポスト
佐藤愛子さんのエッセイ、大ヒットの理由を書店員が分析
93才の佐藤愛子さんのエッセイ『九十歳。何がめでたい』が大ヒットとなっている。昨年8月の刊行からわずか5か月あまりで46万部を突破した。 朝日新聞や産経新聞、毎日新聞のほか、数…
2017.01.25 07:00
女性セブン
トピックス
「『あまり外に出られない。ごめんね』と…」”普通の主婦”だった安福久美子容疑者の「26年間の隠伏での変化」、知人は「普段通りの生活が“透明人間”になる手段だったのか…」《名古屋主婦殺人》
NEWSポストセブン
《名誉毀損で異例逮捕》NHK党・立花孝志容疑者は「NHKをぶっ壊す」で政界進出後、なぜ“デマゴーグ”となったのか?臨床心理士が分析
NEWSポストセブン
《デヴィ夫人はマス席だったが…》九州場所の向正面に「溜席の着物美人」が姿を見せる 四股名入りの「ジェラートピケ浴衣地ワンピース女性」も登場 チケット不足のなか15日間の観戦をどう続けるかが注目
NEWSポストセブン
《海づくり大会ご出席》皇后雅子さま、毎年恒例の“海”コーデ 今年はエメラルドブルーのセットアップをお召しに 白が爽やかさを演出し、装飾のブレードでメリハリをつける
NEWSポストセブン
「今この瞬間を感じる」──PTSDを乗り越えた渡邊渚さんが綴る「ひたむきに刺し子」の効果
NEWSポストセブン
《中村橋之助が婚約発表》三田寛子が元乃木坂46・能條愛未に伝えた「安心しなさい」の意味…夫・芝翫の不倫報道でも揺るがなかった“家族としての思い”
NEWSポストセブン
「秋らしいブラウンコーデも素敵」皇后雅子さま、ワントーンコーデに取り入れたのは30年以上ご愛用の「フェラガモのバッグ」
NEWSポストセブン
《別府・ひき逃げ殺人》大分県警が八田與一容疑者を「海底ゴミ引き揚げ」 で“徹底捜査”か、漁港関係者が話す”手がかり発見の可能性”「過去に骨が見つかったのは1回」
愛子さま、母校の学園祭に“秋の休日スタイル”で参加 出店でカリカリチーズ棒を購入、ラップバトルもご観覧 リラックスされたご様子でリフレッシュタイムを満喫
女性セブン
悠仁さま、筑波大学の学園祭を満喫 ご学友と会場を回り、写真撮影の依頼にも快く応対 深い時間までファミレスでおしゃべりに興じ、自転車で颯爽と帰宅
女性セブン
「胃の内容物の多くは人肉だった」「(遺体に)餌として喰われた痕跡が確認」十和利山熊襲撃事件、人間の味を覚えた“複数”のツキノワグマが起こした惨劇《本州最悪の被害》
NEWSポストセブン
《その服どこで買ったの?》衝撃チェンジ姿のジャスティン・ビーバー(31)が“眼球バキバキTシャツ”披露でファン困惑 裁判決着の前後で「ヒゲを剃る」発言も
NEWSポストセブン