国内一覧/1536ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

新聞に「菅降ろし」が飛び交うのは記者が権力闘争大好きだから
新聞各紙がしきりに見出しに使う「菅降ろし」。紙面にこの威勢のいい言葉が飛び交うのはなぜなのか。東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏が解説する。 * * * 菅直人首相が粘りに粘っている。一時…
2011.08.09 07:00
週刊ポスト

日本の電気料金は米国の2倍! 殿様商売はなぜ成り立つか?
電気料金はどうやって決まっているか、ご存じだろうか? 様々な業界でお役所による「変なルール」「バカなルール」を指摘する話題の新刊『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館101新書)を上梓した元経産省…
2011.08.09 07:00
NEWSポストセブン

スポンサーは怒らないのか? 同じ映像を何度も流すクイズ番組
近年、クイズ形式のバラエティがどこの局でも増えている。低予算で作れる、というのがその理由らしいが、地デジはそのチープさを鮮明に映し出してしまう。たとえば、7月スタートの『解きバトルTORE!』(日テレ系列…
2011.08.09 07:00
週刊ポスト

能登半島地震 2013年から2019年にかけ起こる可能性と専門家
ブログなど、いまネット上で、「北海道と能登半島で大きな地震があるのでは?」との憶測が話題を呼んでいる。では、実際のところはどうなのか? 琉球大学の木村政昭名誉教授に能登半島での地震の可能性をこう説明…
2011.08.09 07:00
女性セブン

力道山空手チョップ 2台の街頭テレビに12000人集まる
放送開始から58年、2011年7月24日にアナログ放送が終了し、テレビはひとつの時代を終えた。シリーズ「あの頃のテレビはすごかった」――ここでは昭和29年、人々が力道山の空手チョップに熱狂した、街頭テレビのプロ…
2011.08.09 07:00
週刊ポスト

大前研一氏「菅首相のアジェンダ、私は3月に提案していた」
菅直人首相は、再生可能エネルギー、ストレステスト、脱原発依存など、新しいアジェンダを次々と出している。大前研一氏は、菅首相の手法について、「混乱を拡大する"五月雨戦術"により自らの延命を図っている」と…
2011.08.08 16:00
週刊ポスト

27時間TV『歌ヘタ自慢』あまりの下手さはもはや放送事故か
もはや「手抜き」というレベルを超えていた。テレビに新たな歴史が刻まれた7月24日。フジテレビは「FNS27時間テレビ」で地デジ時代の幕開けをした。 その目玉企画として放映されたのが、系列各局代表の素人が"歌…
2011.08.08 16:00
週刊ポスト

皇太子ご成婚で白黒TV1000万台売り受信契約者200万人突破
放送開始から58年、2011年7月24日にアナログ放送が終了し、テレビはひとつの時代を終えた。シリーズ「あの頃のテレビはすごかった」――ここでは昭和34年、世紀の瞬間がお茶の間で見られた皇太子ご成婚パレードを振り…
2011.08.08 16:00
週刊ポスト

8月会期末閣僚集団辞表提出で菅首相退陣迫るシナリオ進行中
菅直人首相の"抵抗力"は、猛烈な残暑以上に岡田克也・幹事長や仙谷由人・代表代行(官房副長官)ら民主党執行部の苛立ちを募らせている。岡田氏が「代表選をやる」と自民党に伝えた8月7日を過ぎても、菅直人・首…
2011.08.08 07:00
週刊ポスト

保守派論客が語る「原子力発電は無条件で継続すべし」の理由
福島第一原発の事故は今後のエネルギー政策のみならず、根本的な国家戦略、科学技術とのスタンスの取り方はどうあるべきなのかをも問い掛けている。世論が「脱原発」「反原発」に傾く中、この問題をどう考えるべ…
2011.08.07 16:00
SAPIO

君が代条例の背景に“先生の上司が誰だか不明”な無責任体制
2011年6月、大阪府の橋下徹知事は「大阪維新の会」で過半数を制している府議会で、公立学校の教員に君が代を起立斉唱するよう義務付ける「君が代条例」を可決成立させた。話題の新刊『「規制」を変えれば電気も足…
2011.08.07 16:00
NEWSポストセブン

マツダ エコカー市場にガソリン車で勝負を挑み販売絶好調
世界中の自動車メーカーが、HV(ハイブリッドカー)やEV(電気自動車)の開発にしのぎを削る中、敢えてガソリンエンジンの改良で、エコカー市場に勝負を挑むマツダ。その低燃費エンジンを搭載した1号モデルが、世…
2011.08.07 07:00
週刊ポスト

保守派言論人26人に「脱原発」アンケート 「無条件継続」は4名
福島第一原発の事故は今後のエネルギー政策のみならず、根本的な国家戦略、科学技術とのスタンスの取り方はどうあるべきなのかをも問い掛けている。世論が「脱原発」「反原発」に傾く中、この問題をどう考えるべ…
2011.08.07 07:00
SAPIO

原発作業員 月収100万円超で親には月50万円を仕送りする
菅直人首相が原発対応拠点のJヴィレッジを激励に訪れたその日も、彼は現場で働いていた。その作業服の背中には、「菅直人1回現場に来てみろよ」とある。震災から4か月以上経ち、いま明かされる「フクシマ50」の素…
2011.08.04 16:00
週刊ポスト

陸上自衛官 総理のハエ駆除指令に「民間でやればすむこと」
10万人が動員された東日本大震災の災害派遣は、自衛隊にとって紛れもなく「史上最大の作戦」であった。 だが、現場で作業にあたった自衛官たちは「政治のパフォーマンス」に振り回され、それが復旧・復興の障害…
2011.08.04 16:00
SAPIO
トピックス

《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン

《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン

「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン

【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン

《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン

《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに
NEWSポストセブン

《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン

《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン

佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン

《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン

《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン

《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン