国内一覧/1542ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

消費者庁が生肉そっちのけで蒟蒻ゼリー規制に熱心な理由
「食の安全は大切」「消費者のため」お役所が“正論”を振りかざして規制強化を口にする時は、気を付けたほうがいい。よく見ていくと、その裏では、役人が規制によって食の安全を“喰い物”にしている実態が浮かび上が…
2011.06.20 16:00
SAPIO

東京ガスの「エネファーム」自己負担150万円でも2か月待ち
〈このたびの福島第一原子力発電所の事故により、お客さまに大変なご迷惑とご心配をおかけしていることを、心より深くお詫び申し上げます〉これはいわゆる詫び状ではない。東京電力が電気料金の支払いを遅滞してい…
2011.06.20 16:00
週刊ポスト

液状化しやすい地盤は河川や湾岸の近く、沼や池だった土地
東日本大震災では、千葉県浦安市をはじめ湾岸部で液状化が多発した。浦安市は市域の4分の3が液状化。噴き出した泥でマンホールが持ち上げられ、道路もひび割れた。「家の耐震性を知るには建物の強度だけでなく、地…
2011.06.20 07:00
女性セブン

民主主義の原則「一人一票」に対立する投票法の画期性とは
現状の選挙制度では、数の多い老人の声が優先され、世代間格差は広まる一方だ。そこで若者の声が政治に届くようにするために「年齢別選挙区」の導入をはかるべきだとの意見も出ている。これは人口の構成比に応じ…
2011.06.20 07:00
週刊ポスト

“首相候補”野田佳彦・財務相の「雇用調整助成金還流疑惑」
「首相候補」とされる野田佳彦・財務相が国税の査察を受けた企業から献金を受けていたことを、6月11日付の産経、朝日が報じた。野田氏は今年3月にも、前原誠司氏、蓮舫氏とともに暴力団関連企業に多額のパーティ券…
2011.06.20 07:00
週刊ポスト

「自己弁護ばかりの新聞、すべて署名記事にせよ」と上杉隆氏
大震災と原発事故は、ジャーナリズムのおかしさも露わにした。政府の誤った事故情報をタレ流す。そして、菅政権の情報操作に加担までする。まさに、既存メディア全体が、「原発記者クラブ」と化したのだ。そうした…
2011.06.20 07:00
週刊ポスト

キングメーカー仙谷由人氏 爆破事件実行犯を無罪にした人脈
1969年から1971年にかけて都内を中心に爆弾爆破事件が相次いだ。いわゆる「日石・土田邸ピース缶爆破事件」だ。 郵便物に偽装された爆弾が土田國保氏(当時警視庁警務部長、後に警視総監)宅に送られて、夫人…
2011.06.19 16:00
NEWSポストセブン

東大合格日本一 灘校の教育システムのユニークさをOBが分析
橘木俊詔氏は1943年、兵庫県生まれ。同志社大学経済学部教授。主著に『日本の経済格差』『灘校 なぜ「日本一」であり続けるのか』などがある。灘のOBでもある橘氏が同校の教育システムについて解説する。* * *…
2011.06.19 07:00
週刊ポスト

原発避難者帰宅基準は上限200ミリシーベルトが妥当と大前氏
福島第一原発事故を受け、「年間で浴びる放射線量」の議論が高まっているが、原発の専門家である大前研一氏はどのように考えているのか。以下、同氏の提言だ。 * * * 現在、政府は学校での屋外の活動を制…
2011.06.19 07:00
週刊ポスト

過払い金返還請求弁護士らに特需来る「次は原発賠償訴訟だ」
福島第一原発の事故処理は、それ自体が、“巨大ビジネス”になろうしている。ゼネコンや国際的原子力企業も以外にも特需が生まれつつあるとジャーナリストの伊藤博敏氏は指摘する。 * * * 原発事故をめぐっ…
2011.06.18 16:00
SAPIO

落合信彦氏 鳩山氏はペテン師がペテン師に騙されたと評す
大震災の復興へと向かわなければならないこの国で、政治のリーダーシップが全く見えてこない。その危機的状況を、ジャーナリストの落合信彦氏が解説する。 * * * 国家国民の利益よりも、我が身のかわいさ…
2011.06.18 07:00
SAPIO

自家発電所持つ企業「電力会社から電気買うのバカバカしい」
電力を大量消費する企業の中には、「電力会社の電線を使わなければもっと安くなる」と、自社の敷地内に発電所を造り、そこから工場などの施設に送電しているケースが増えている。 資源エネルギー庁によると、全…
2011.06.18 07:00
週刊ポスト

民主議員は菅氏が首相できぬこと知ってた 国民はもっと怒りを
「自分たちで選んだんじゃないの?」菅直人首相の退陣問題をめぐって、身内の民主党からも圧力がかかっていることに対して、そう思った人も多いのではないか。 福島第一原発問題で政府に対し、警鐘を鳴らし続ける…
2011.06.18 07:00
女性セブン

60代生活保護受給者「7月末からTV見られないと諦めてます」
地デジ化を7月24日に控え、総務省が行なう低所得者層支援の「無料地デジ化サービス」は、どうあがいても工事が間に合わない状況にある。同サービスは2009年10月に始まった、生活保護世帯を含むNHK受信料免除世帯…
2011.06.17 07:00
週刊ポスト

菅内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言
辞任表明した菅直人首相の後継をめぐって、小沢一郎、亀井静香といった、いわば旧世代の大物政治家への期待が高まっている。 民主党内では小沢支持勢力を中心に中間派や執行部派にも広がる「反増税・脱官僚」勢…
2011.06.17 07:00
週刊ポスト
トピックス

大谷翔平も購入したハワイ豪華リゾートビジネスが問題に直面 14区画中8区画が売れ残り、建設予定地はまるで荒野のような状態 トランプ大統領の影響も
女性セブン

《佐賀・強盗殺人》ベトナム人の男が「オカネ出せ。財布ミセロ」自宅に押し入りナイフで切りつけ…日本語講師・椋本舞子さんを襲った“強い殺意” 生前は「英語も中国語も堪能」「海外の友達がいっぱい」
NEWSポストセブン

美智子さま、葛藤の戦後80年の夏 上皇さまの体調不安で軽井沢でのご静養は微妙な状況に 大戦の記憶を刻んだ土地への祈りの旅も叶わぬ可能性も
女性セブン

《ハリー・ポッター役が話題》稲垣吾郎、今も開花し続ける魅力 50代超えても“変わらないルックス”、嵐・櫻井とはワイン飲みながら“昔話”、共演者からは「人間じゃなくてバンパイア」評も出る
NEWSポストセブン

「3場所で金星8個配給…」それでも横綱・豊昇龍に相撲協会が引退勧告できない複雑な事情 やくみつる氏は「“大豊時代”は、ちょっとイメージしづらい」
週刊ポスト

《5人死亡のNYビル乱射》小室圭さん勤務先からわずか0.6マイル…タムラ容疑者が大型ライフルを手にビルに侵入「日系駐在員も多く勤務するエリア」
NEWSポストセブン

【新証言】「右手の“ククリナイフ”をタオルで隠し…」犯行数日前に見せた山下市郎容疑者の不審な行動と後輩への“オラつきエピソード”《浜松市・ガールズバー店員刺殺事件》
NEWSポストセブン

《「愛子天皇」に真っ向から“NO”》戦後の皇室が築いた象徴天皇制を否定する参政党が躍進、皇室典範改正の議論は「振り出しに戻りかねない」状況
女性セブン

《事実婚のパートナー》「全方向美少年〜」真木よう子、第2子の父親は16歳下俳優・葛飾心(26) 岩盤浴デートで“匂わせ”撮影のラブラブ過去
NEWSポストセブン

《佳子さまが“鬼リピ”されているファッション》御殿場でまた“水玉ワンピース”をご着用…「まさに等身大」と専門家が愛用ブランドを絶賛する理由
NEWSポストセブン

【悠仁さま通学の筑波大学で異変】トイレ大改修計画の真相 発注規模は「3500万円未満」…大学は「在籍とは関係ない」と回答
NEWSポストセブン

名古屋場所「溜席の着物美人」がピンクワンピースで登場 「暑いですから…」「新会場はクーラーがよく効いている」 千秋楽は「ブルーの着物で観戦予定」と明かす
NEWSポストセブン