国内一覧/1575ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由
福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由
 東電の供給管内ではない福島(東北電力管内)に、なぜ東電の原発があるのか。2007年の中越沖地震で緊急停止した柏崎刈羽原発も、設置は東電だが、所在地は東北電力管内の新潟。両原発ともに、福島や新潟には電気…
2011.03.30 16:00
週刊ポスト
日本赤十字社 223億円の義捐金の配分には難航を予想
日本赤十字社 223億円の義捐金の配分には難航を予想
 東北関東大震災では多額の義捐金が集まったが、その中でも大手企業の主な寄付金窓口となったのは日本赤十字社だ。だが、この義捐金、どのようにして被災地に届けられるのか。日本赤十字社の話。「3月20日現在、22…
2011.03.30 16:00
週刊ポスト
原発冷却作業参加の下請け企業作業員「行ってすぐ後悔した」
原発冷却作業参加の下請け企業作業員「行ってすぐ後悔した」
 福島原発の冷却作業には、東電の下請け企業の職員も参加している。冷却作業に参加した作業員によれば、地震直後の2~3日は徹夜での交代体制で、食事もビスケットとペットボトルの水など、ろくなものがなかったと…
2011.03.30 07:00
週刊ポスト
神戸の震災経験者が物資大量購入した理由は東北に送るため
神戸の震災経験者が物資大量購入した理由は東北に送るため
 東京を発端に、「不安の連鎖」が広がっているのか、震災地から遠く離れた関西や九州にも買い占め騒動が波及している。 トイレットペーパーや水、電池やお米、缶詰などが品切れとなっていたり、店頭に並んでいて…
2011.03.30 07:00
週刊ポスト
辻元清美氏 「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」
辻元清美氏 「部屋と秘書官がいないと仕事ができひん」
 政治家の「適材適所」について考えさせる例を二つ紹介しよう。 震災後、災害ボランティア担当の首相補佐官に就任した辻元清美氏は、権限をくれと駄々をこねたという。補佐官は官邸の大部屋に席が置かれるのが通…
2011.03.30 07:00
週刊ポスト
原発冷却作業参加の父に二人の子が「お父さんを見直した」
原発冷却作業参加の父に二人の子が「お父さんを見直した」
 福島原発の冷却作業には東京消防庁のハイパーレスキュー隊も出動している。毒劇物災害、生物兵器テロ・放射能災害に対応する部隊である第三本部の鈴木成稔隊長(52歳)は、出動のときをこう振り返る。「私の任務…
2011.03.30 07:00
週刊ポスト
孫正義社長 被災地支援にユニクロ・ローソンへ声かけ連携
孫正義社長 被災地支援にユニクロ・ローソンへ声かけ連携
 当初、義捐金での支援を発表していた企業も、状況を見ながら救援物資などの支援を申し出ているようだ。 ただ、こうした動きに対して、経営評論家・長田貴仁氏は警鐘を鳴らす。「現地の状況を見てから、独自色を…
2011.03.30 07:00
週刊ポスト
大前研一氏 2007年に原発に対し3つの改善点を指摘していた
大前研一氏 2007年に原発に対し3つの改善点を指摘していた
 東日本大震災で損傷した東京電力福島第一原子力発電所への外部電源の復旧工事、そして、放水・冷却作業。被曝覚悟で決死の活動を展開している現地の東電、メーカー、下請け業者、自衛隊、警察、消防の方々には心…
2011.03.29 16:00
週刊ポスト
31歳自衛官「俺が終わらせてくる」と子供に告げ原発に突入
31歳自衛官「俺が終わらせてくる」と子供に告げ原発に突入
 福島第一原発の冷却作業では、自衛隊やハイパーレスキュー、電発作業員など、多くの人々が最前線で奮闘している。こちらは、21日より現場で作業に当たった自衛隊の部隊の活躍ぶり。 * * *「人員削減のせい…
2011.03.29 16:00
週刊ポスト
企業の義捐金金額 業界他社の金額を見てから決定との証言
企業の義捐金金額 業界他社の金額を見てから決定との証言
 東北関東大震災では多くの企業が義捐金・支援物資を送ったが、金額は似たようなものになる傾向がある。たとえば、銀行業界は三菱東京UFJ銀行が3億円、みずほフィナンシャルグループと三井住友銀行が1億円。商社で…
2011.03.29 16:00
週刊ポスト
火事場泥棒続々登場 気仙沼の信金から4000万円盗まれた例も
火事場泥棒続々登場 気仙沼の信金から4000万円盗まれた例も
 被災者の秩序ある行動に対して「どうして略奪が起きないのか」と海外から驚きの声が上がった。ところが、ガソリンや食糧を求める整然とした列の裏側では、被災者の弱みにつけこむ不逞の輩も出没し始めた。 今、…
2011.03.29 16:00
週刊ポスト
静岡でも品切れ続出 主婦、関西から物資を送ってもらう
静岡でも品切れ続出 主婦、関西から物資を送ってもらう
「1歳未満の乳児に使うことは控えてほしい」――3月23日午後1時15分から始まった東京都水道局の会見が東京に大パニックを招いた。「会社のテレビで会見を見ていて、こりゃ大変だと。それまでは水やトイレットペーパー…
2011.03.29 07:00
週刊ポスト
義捐金拠出発表遅れた企業 ユニクロに後れとったと悔しがる
義捐金拠出発表遅れた企業 ユニクロに後れとったと悔しがる
 企業経営の現場で、この10年、急速に問われ始めたのがCSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)である。はからずも、今回の大震災は日本の大企業の姿勢が如実に示されるまたとない機会となって…
2011.03.29 07:00
週刊ポスト
仙谷氏 防災服の上から同系色のネクタイ出すコーディネート
仙谷氏 防災服の上から同系色のネクタイ出すコーディネート
 閣僚らによるテレビ会見での防災服姿はすでにおなじみだが、永田町はもっとすごいことになっていた。 まずは菅直人首相と枝野幸男官房長官。このおなじみの2人以外にも、議場を見渡すといる、いる。内閣府、防衛…
2011.03.29 07:00
週刊ポスト
蓮舫氏と海江田氏 やっていることは東電の下請け広報業務
蓮舫氏と海江田氏 やっていることは東電の下請け広報業務
 大事な場面では決断から逃げ、一方で国民向けには「5万人動員」、「10万人動員」と自衛隊の活動人数を宣伝して「指揮権」を誇示して見せるパフォーマンスは、あまりにも醜悪だ。 現地に派遣された陸上自衛隊の佐…
2011.03.29 07:00
週刊ポスト

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン