ビジネス一覧/493ページ
ビジネス、経済、マネーなどに関するニュースを集めたページです。注目業界・企業の最新動向や、世界の金融情勢、株式・為替のトレンドや投資術なども紹介します。

ビギナー向けシストレソフト AI搭載で運用の楽しさもあり
一般的な企業では、年明けから年度末の査定が行なわれ、来年の年俸という「社会人の成績表」のひとつが出てくる季節だ。大手企業の決算予測も低調な企業が多く、「昇給」の期待も大きくは望みにくい。 そんな外…
2012.02.29 16:00
NEWSポストセブン

「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破
これまでは政府が持ち家政策を推進し、それが日本の経済成長を支えることにつながってきたが、バブル崩壊でデフレ時代に突入。資産価値の目減りが進むなか、借金を負うことが最大のリスクといわれるようになって…
2012.02.26 07:00
週刊ポスト

生命保険をめぐるトラブル解決 保険会社社員が裏技を耳打ち
働き盛りの突然死、生命保険のトラブルも少なくない。生命保険を受け取るにあたって何に気をつければいいか。保険評論家の大地一成氏が指摘する。 「死亡保険金を請求しても『告知義務違反』の場合は支払われま…
2012.02.23 16:00
週刊ポスト

マイホーム 「借りるより買った方がいい条件」をFPが指摘
デフレ時代、資産価値の目減りが進むなか、「持ち家こそ最大のリスクだ」という意見は根強い。ところが、「それでも借りるより買った方がいい条件もある」とファイナンシャルプランナーの藤川太氏(家計の見直し…
2012.02.21 16:00
週刊ポスト

10年間出し入れがない「休眠預金」 銀行の収益に計上される
55歳の大平シローが難治性心室細動で、46歳の田子ノ浦親方が虚血性心不全で急死したように、40~50代の働きざかり世代が突然死するケースは少なくない。この世代は遺言書を用意していないことがほとんどのため、…
2012.02.20 16:00
週刊ポスト

経済の千里眼氏 Facebook上場で第2のITバブル到来と予測
にわかに日経平均株価が値を上げてきた。2月上旬には9000円台を回復し、投資家は色めき立っている。この上昇の背景にはアメリカ経済の回復があると未来予測の達人で「経済の千里眼」の異名をとる経済評論家の菅下…
2012.02.20 07:00
週刊ポスト

月曜早朝のFX 儲けは多くはないが確実に利益だせるとの声も
このところ、週明けのFX(外国為替証拠金取引)投資家たちの話題は「ユーロ」である。月曜日未明に決まってユーロが急落し、それを狙って稼ぐ投資家が日に日に増えているからだ。 例えば2月6日と1月23日のユーロ…
2012.02.20 07:00
週刊ポスト

住宅ローン返せない人増加 家捨てても債務から解放されない
いま、住宅ローンを返せずにマイホームを手放す人が増えている。不動産競売流通協会のまとめによると、2010年度の競売件数は5万1746件。リーマンショック直後の2009年度よりは7000件ほど減少したものの依然高水準…
2012.02.19 07:00
週刊ポスト

株主優待 望むなら2月は24日、3月は27日が最後のチャンス
オリエンタルランドの株式100株を持っていれば半年に一度東京ディズニーリゾートの1デーパスポートがもらえたり、日本ケンタッキー・フライド・チキンの株式1000株を持っていれば半年に一度、フライドチキン5000…
2012.02.18 16:02
週刊ポスト

家は買うべきか否か論争 「完済に辿りつけるか難しい時代」
住む家は買うか賃貸か――これは永遠の議論だが、住宅問題に詳しい神戸大学大学院教授の平山洋介氏は、そもそもマイホーム購入の合理性が減ったと指摘する。「戦後、政府は住宅建設で経済成長を推進し、住宅金融公…
2012.02.18 07:00
週刊ポスト

株主優待 フライドチキン5000円分、焼肉1万3000円分など
チャートを睨んでいるだけではわからない株の醍醐味、それが株主優待だ。株価低迷のいまや配当を上回るメリットが当たり前になりつつある。2月末、3月末は、株主優待銘柄のメリットを享受できる「権利確定日」が…
2012.02.15 16:00
週刊ポスト

株主優待 TDRのパスポートやカラオケの5000円分利用券も
チャートを睨んでいるだけではわからない株の醍醐味、それが株主優待である。かつては“オマケ”のイメージがあったが、いまや配当を上回るメリットが当たり前になりつつある。2月末、3月末は、株主優待銘柄のメリッ…
2012.02.14 07:00
週刊ポスト

実質83.3%の利回りのものも 株は優待で選ぶ時代と専門家
株価低迷の今こそ、輝きを増す銘柄がある。株主になるだけで配当とは別に様々なサービスが受けられる「株主優待銘柄」だ。 2月末、3月末は、株主優待銘柄のメリットを享受できる「権利確定日」が集中。直前のこ…
2012.02.13 16:00
週刊ポスト

「持ち家あれば高齢者施設入居金に充てること可能」とFP 助言
人生最大の買い物は住宅だが、毎度議論になるのは、マイホームを購入するのと賃貸に住み続けるのとでは、どちらが得なのか? という点である。ローンを組んで家を買うこと自体にリスクを感じる人も少なくないだろ…
2012.02.07 16:01
週刊ポスト

住宅ローン 変動から長期固定に切り替えた40代会社員が後悔
振り返れば、われわれサラリーマンは夢のマイホーム資金をいかに借りるかについて頭を悩ませ、心を砕いてきた。そもそも住宅ローンは、1994年までは全期間固定型か変動金利型しかなかったことをご記憶だろうか。「…
2012.02.06 16:00
週刊ポスト
トピックス

《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン

《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン

「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン

大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト

《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン

芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン

LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン

雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も
女性セブン

新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト

24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン

渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン

《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン