ビジネス一覧/495ページ
ビジネス、経済、マネーなどに関するニュースを集めたページです。注目業界・企業の最新動向や、世界の金融情勢、株式・為替のトレンドや投資術なども紹介します。

「定年後破産」を防ぐには子供独立後の家計見直しがポイント
普通のサラリーマンでも赤字に転落するケースがある。1度目は大学進学など子供の教育費がかさむ時期だが、そこを乗り越えたとしても、まだ安心はできない。サラリーマン家計に潜む危険ポイントについて、「家計の見…
2012.01.15 07:00
NEWSポストセブン

FXはギャンブルではない 金融市場相手の知的スポーツとの説
為替相場はユーロ危機の深刻化もあって円高局面が続いている。レバレッジも25倍に規制され、トレードスタイルを模索しているFX投資家も多いだろう。そこで日本におけるFX第一人者のひとり、FXプロフェッサー・鈴川…
2012.01.14 16:00

定年後フィリピンに移住するなら初期費用は100万円で可能
あまりにも高い日本の税金。いくら働いても税金に取られるのはバカらしい! とばかりに夢の海外セカンドライフを始める場合、税金はどうなるのか。年金支給開始年齢の68~70歳引き上げ案の2012年度通常国会提出は…
2012.01.14 07:00
NEWSポストセブン

元ドイツ証券副会長 日本株は今年上昇する可能性強いと指摘
依然先行き不透明な欧州危機や円高などによって、日本株は低迷を続けている。だが、元ドイツ証券副会長の武者陵司氏(武者リサーチ代表)は「日本株は今年、上昇する可能性が強い」として、こう予測する。「最大の…
2012.01.13 16:00
週刊ポスト

定年後65歳までの期間 再就職目指すなら非正規勤務に利点も
本来60歳から受け取れるはずだった年金の受給開始年齢は段階的に引き上げられており、男性は現在50歳以下、女性は現在45歳以下の世代は、65歳まで年金が受け取れない。それによって老後のライフプランをどう考えれ…
2012.01.13 07:00
NEWSポストセブン

スカイツリー開業で注目銘柄はアサヒ、ライオン、東京楽天地
昨年は低迷した日経平均だが、今年は主要国の指導者選挙や五輪などビッグイベントが目白押しで、株価回復への諸条件も少しずつ整いつつある。どんな銘柄が注目されるのか、マーケットバンク代表の岡山憲史氏は、 5…
2012.01.13 07:00
週刊ポスト

二重収入も可能 5歳以上年上の姉さん女房は年金の面で有利
サラリーマンの妻(専業主婦)は年金制度では「第3号被保険者(3号)」と呼ばれ、保険料を負担せずに基礎年金(国民年金)を受け取れる。夫が自身の厚生年金保険料を支払えば、制度上“妻の基礎年金保険料も納めてい…
2012.01.12 16:00
週刊ポスト

お笑い芸人に流行の節約術 タバコを買わず周りの人にもらう
経済アナリストの森永卓郎氏は、復興需要が衰えたタイミングで増税が実施されるようなことがあれば、「大恐慌突入も現実味を増す」と予測する。森永氏が恐慌に備えた資産防衛術を解説する。* * * ぜひ実践して…
2012.01.12 16:00

年収500万円サラリーマンの天引き社会保険料は毎月約6万円
サラリーマンにとって「第2の税金」といわれるのが給与から天引きされる社会保険料。では、実際の社会保険料負担はどうなっているのか。個人や法人の財政状態を保険を中心に改善するコンサルタント、財務支援研究所…
2012.01.12 07:00
NEWSポストセブン

年金で得するには妻の年収130万円以下、最大19年11か月で退職
サラリーマンの妻(専業主婦)は年金制度では「第3号被保険者(3号)」と呼ばれ、保険料を負担せずに基礎年金(国民年金)を受け取れる仕組みになっているが、妻が就職することで年金を増やすことも可能だ。妻の再…
2012.01.12 07:00
週刊ポスト

日本版401k 年収1200万円の自営業者なら年35万円節税も
厚生年金の受給開始年齢引き上げ案が政府で検討されるなか、公的年金という制度自体に不安を持つ人も多いだろうが、そんな人にあらためて知って欲しいのが、日本版401kといわれる「確定拠出年金」だ。老後の備えと…
2012.01.11 16:00

地震保険 賃貸でも被災後の引っ越し費用を賄えるケースあり
東日本大震災発生以降、加入者が増えているという地震保険。しかし、一方で建物の構造や地域による地震発生リスクによって保険料が規定されるほか、損害の認定基準の不公平感から“無駄”だと判断する人も少なくない…
2012.01.11 07:00
週刊ポスト

マルチン、天ぷら、テンゴ 「マルサ」以外の国税庁の業界用語
映画『マルサの女』で知られるようになった「国税局査察部」を意味する「マルサ」はあまりに有名だが、それ以外にも、国税庁が使う隠語にはさまざまなものがある。そんなマル秘用語の中でも、査察、調査関連の用語…
2012.01.11 07:00
NEWSポストセブン

南米の楽天、インドの一休ほか 新興国スター銘柄への投資法
オバマ政権誕生以来、失業率は一向に改善せず、2011年8月には史上初となる米国債の格下げに見舞われるなど、米国経済については暗いニュースばかりが相次ぐ。しかし、「2012年、いよいよ米国株に世紀の買いチャンス…
2012.01.10 16:00
NEWSポストセブン

荻原博子氏 最も安全で確実なお金殖やす方法法は「借金返済」
大増税の嵐が家計に襲い掛かっている。東日本大震災の復興財源に充てる「復興増税」で所得税の増税期間は2013年~37年の25年間で約7.5兆円、個人住民税は2014年~2024年の10年間で約6000億円の増税となるほか、消費…
2012.01.10 16:00
トピックス

《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン

《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン

「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン

大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト

《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン

芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン

LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン

雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も
女性セブン

新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト

24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン

渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン

《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン