国際情報一覧/431ページ
国際情報を集めたページです。韓国、北朝鮮、中国などの最新動向や、世界各国のニュースの背景を深く分析。国際社会における日本の今が見えてきます。
貧困層1億2800万人の怒りに中国指導部も手を出せない状況
中国当局による民衆デモや抗議行動の取り締まりが「ソフト」になってきた。 昨年8月には東北部の遼寧省大連市で石油化学工場の堤防が決壊し、汚染物質の漏洩を恐れた住民が工場移転を求めて大規模デモを組織した…
2012.09.16 16:00
SAPIO
北朝鮮・金正恩第一書記に2歳の娘がいると中国メディア報道
北朝鮮の金正恩第一書記と李雪主夫人の間に今年2歳になる女児がいると中国国営新華社通信がこのほど報じた。 新華社電では、金第一書記が李夫人を同行して、軍や商店や遊園地、一般市民の自宅などを視察するツー…
2012.09.16 07:00
NEWSポストセブン
「出前一丁」 香港でシェア60%、売れ過ぎでお詫び広告も
今やカップラーメンや袋麺は世界的な日常食となったが、なかでも香港で即席麺シェア率60%の日常食といえば「出前一丁(チョッチンヤッテン)」だ。スーパーには、10種類以上の「出前一丁」がズラリと並び(価格…
2012.09.16 07:00
週刊ポスト
【キャラビズム】世の中円満に過ごすため最小限必要な言葉は?
アンドレ・キャラビ(Andre Calabuig)氏は、1927年フランス生まれの85歳。同国ペンクラブの会員だ。日本では『目からウロコのヨーロッパ』や『知らないと恥かく世界のマナー』(電子書籍)などの著書がある。日…
2012.09.15 16:00
NEWSポストセブン
マグロをスポーツで釣る米国人「絶滅危惧だから保護」の傲慢
豊かな自然に恵まれた日本では、海の幸、山の幸を凝らした世界一の食文化が育まれてきた。寿司、和牛、日本米など、海外で高く評価される料理・食材は多い。しかし、その日本の食卓が危機に瀕している。鮮魚が食…
2012.09.15 16:00
SAPIO
ダライ・ラマ 今秋発足の中国新指導部との対話再開に期待も
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が今年秋の中国共産党大会後に発足する中国新指導部に期待を表明した。中国指導部に近い知識人がチベット亡命政権のあるインド北西部ダラムサラまで、ダライ・ラマと会…
2012.09.15 07:00
NEWSポストセブン
元金正日専属料理人「北朝鮮にラーメン屋開きグルメ教えたい」
「私には夢がある。北朝鮮にラーメン屋を開業することです」――そう語るのは、金正日の専属料理人として知られる藤本健二氏である。藤本氏が彼の地への思いを明かした。 * * * まだ金正日ファミリーの専属料…
2012.09.14 16:00
週刊ポスト
中国検閲にネットユーザー決起「アイヤー、“和諧”された」
「co.jp事件」が、今年6月、中国に駐在する日本人ビジネスマンたちを震撼させた。中国国内からco.jpドメイン(日本のサーバー)へのアクセスが遮断されたのだ。3日後に接続できるようになったが、尖閣問題で神経を…
2012.09.14 16:00
SAPIO
李明博氏の竹島上陸 政府は国益増進のため活用すべしと提言
韓国の李明博大統領が竹島を訪問した。韓国の強烈な自己主張を逆手に取って、日本の国益を増大させなければならないと語るのは、作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏だ。以下、氏の外交に対する解説である。 *…
2012.09.13 16:00
SAPIO
北朝鮮 「満足組」20名「幸福組」20名「律動組」10名を選抜
民衆に貧困を強いながら、独裁者が贅を尽くした生活を送る北朝鮮の象徴的存在が、美女揃いの「キップムジョ(喜ばせ組)」だ。ジャーナリストの惠谷治氏が、お披露目されたばかりの金正恩好みの美女たちを分析す…
2012.09.12 16:00
SAPIO
日本軍の「卑怯な戦法」は中国をモデルにしていたと分析の書
【書評】米軍が恐れた「卑怯な日本軍」――帝国陸軍戦法マニュアルのすべて/一ノ瀬俊也著/文芸春秋/1680円(税込) あの太平洋戦争は何だったのか。本書は、そのひとつの側面を明らかにする。 軍事史を専門にす…
2012.09.12 16:00
SAPIO
日本企業続々撤退する中国 賃金上昇と権利意識の暴走リスク
「誤りを認めない」「自己中心的」「ルールより情実優先」など、独特の中国人気質や文化に日本企業が悩まされたエピソードは数多い。最近では中国進出したメーカーや流通業者が撤退や生産縮小の動きを見せている。…
2012.09.12 07:00
SAPIO
死亡説出た江沢民・前主席 隠退生活も大学教員デビュー狙う
チャイナウォッチャーの間で、江沢民・前国家主席の隠退生活に関心が集まっている。その生活は公式にはほとんど報道されないものの、最高指導部人事などにもいまだ隠然たる影響力を持っているためだ。 江沢民氏…
2012.09.12 07:00
NEWSポストセブン
尖閣諸島巡る米国の冷淡な対応 トップ同士の信頼関係ないため
領土問題によって日中、日韓関係が揺らいでいる。中韓の「増長」は日米関係の劣化が原因とジャーナリストの須田慎一郎氏は分析する。以下、氏の報告である。 * * * 尖閣諸島問題にしろ、竹島問題にしろ、…
2012.09.11 07:00
SAPIO
中国の民衆暴動 暴力団の暴挙に住民は棍棒、鉄棒で立ち向う
中国では共産党幹部の不正・腐敗への不満が爆発し、過酷な弾圧をはねのけての抗議行動や暴動が続発している。最新の状況を評論家の宮崎正弘氏が報告する。 * * * 7月下旬に豪雨に襲われ多くの死者を出した…
2012.09.10 16:00
SAPIO
トピックス
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト
《新たな公金還流疑惑》「維新の会」大阪市議のデザイン会社に藤田文武・共同代表ら議員が総額984万円発注 藤田氏側は「適法だが今後は発注しない」と回答
週刊ポスト
「汚い首は斬ってやる」発言の中国総領事のSNS暴言癖 かつては民主化運動にも参加したリベラル派が40代でタカ派の戦狼外交官に転向 “柔軟な外交官”の評判も
週刊ポスト
超音波スカルプケアデバイス「ソノリプロ」開発者が明かす強気の「90日間全額返金保証」をつけられる理由とは《頭皮の気になる部分をケア》
NEWSポストセブン
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
《“バーテンダーNo.1”が決まる》『サントリー ザ・バーテンダーアワード2025』に込められた未来へ続く「洋酒文化伝承」にかける思い
NEWSポストセブン