国際情報一覧/84ページ

国際情報を集めたページです。韓国、北朝鮮、中国などの最新動向や、世界各国のニュースの背景を深く分析。国際社会における日本の今が見えてきます。

今年は遺族による墓参に際して携帯電話とカメラの持ち込みが禁止
香港市民の民主化団体への支持率低下 天安門事件の評価も変化
 香港では、中国の民主化を訴えた学生らを「暴徒」とみなす中国政府の見解は不当であり、弾圧で死亡したり、投獄された学生らの名誉回復をすべきだとする市民が、全体の半数以下だった…
2021.06.06 07:00
NEWSポストセブン
摂取するとどう変わるのか…(写真/AFLO)
音楽イベント規制に光明 英6万人ライブ実証実験でワクチン効果確認
 海の向こうでは、すでに"元の生活"が戻ってきているようだ。日本でも、新型コロナウイルスのワクチン接種が進めば、さまざまなものが"解禁"されるのだろうか。まず、最も気になるのは…
2021.06.05 16:00
女性セブン
香港政府が海外メディアのジャーナリストのビザ更新を拒否したのは初めてではない
深セン市の72階建てビルで「謎の揺れ」いまだ原因解明されず
 中国広東省深セン市中心部にある高さ356m、地上72階・地下4階建ての高層ビル「賽格広場(SEGプラザ)」が5月中旬、2日間にわたって揺れ続け、ビル内のオフィスにいた約1万5000人が避難…
2021.06.05 07:00
週刊ポスト
香港政府が海外メディアのジャーナリストのビザ更新を拒否したのは初めてではない
中国で豪華な結婚式や葬式の規制が加速 大食い動画配信も罰金対象に
 中国の地方都市の町村レベルでは、豪華な結婚式や葬式などの冠婚葬祭を禁止する中央政府の動きが波及、1人1人の食事の金額を定めるなど細かい規則が法制化され、徹底的な倹約が図られ…
2021.06.02 07:00
NEWSポストセブン
香港政府が海外メディアのジャーナリストのビザ更新を拒否したのは初めてではない
中国トレイルラン21人死亡事件 羊飼いの男性が6人救う
 中国甘粛省白銀市の山中で5月22日に行われた100kmのトレイルラン二ング大会では、突然のひょうや雨、強風に見舞われ、167人の参加者のうち、国際級の選手を含む21人が死亡するという大…
2021.05.30 07:00
NEWSポストセブン
日本の着物への過剰反応を示す事件が発生
中国でコロナワクチン開発の実験用サルが不足 価格も高騰
 中国では新型コロナウイルスのワクチン開発を進めるなかで、ワクチンの効用を試す実験用のサルが激減し、その価格が高騰していることが明らかになった。 中国は野生動物の輸出国とし…
2021.05.29 07:00
NEWSポストセブン
香港政府が海外メディアのジャーナリストのビザ更新を拒否したのは初めてではない
香港で公務員の退職が過去最多に 国安法制定で将来に不安も
 香港では昨年6月末に国家安全維持法(国安法)の制定後、民主化活動家らが次々と逮捕・起訴されているなか、2020年4月から2021年3月末までの1年間で、約1800人の香港特別行政府の公務…
2021.05.26 07:00
NEWSポストセブン
(写真/AFP=時事)
「ワクチン打ったらアイドルに会える」接種加速する中国のニンジン作戦
 予約システムの欠陥や電話がつながらないなど、ワクチン接種をめぐりさまざまな混乱が続き、世界に大きく後れを取る日本。一方、中国ではコロナの蔓延がほぼ収束し、ワクチンの接種も…
2021.05.25 07:00
NEWSポストセブン
北朝鮮では宗教的な活動は実質的に禁止されているはずだが…
金正恩総書記の外交活動の画報出版 韓国・文在寅氏の会談は全無視
 北朝鮮の官営出版社は5月、金正恩朝鮮労働党総書記の首脳外交の記録写真をまとめた画報を出版したが、2018年の1年間で3回も会談した韓国の文在寅大統領との首脳会談の写真は1枚もなか…
2021.05.23 07:00
NEWSポストセブン
香港政府が海外メディアのジャーナリストのビザ更新を拒否したのは初めてではない
北京大学医師が中国の「がんの過剰治療」の実態を告発 当局は否定
 中国政府の2020年の公式統計では、中国におけるがん患者数は約457万人で、がんによる死者数は300万人だったと発表された。これに対して、中国の名門大学である北京大学の付属病院医師…
2021.05.22 07:00
NEWSポストセブン
今後はこんなツーショットは想像できない(AFP=時事)
ビル・ゲイツの「少女売春人脈」はノーベル平和賞の布石?
 米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏(65)は、なぜ27年間連れ添ったメリンダ夫人(56)と離婚したのか。その後、米有力紙2紙、ニューヨーク・タイムズとウォール・ストリート・ジ…
2021.05.20 07:00
NEWSポストセブン
今年は遺族による墓参に際して携帯電話とカメラの持ち込みが禁止
新型コロナウイルスの生物兵器由来説再燃 米共和党は情報開示要求
 新型コロナウイルスは中国人民解放軍が生物兵器として開発したもので、それが誤って中国湖北省武漢市内のウイルス研究所から漏洩したとの説が再燃している。米共和党議員らが、漏洩の…
2021.05.19 07:00
NEWSポストセブン
香港政府が海外メディアのジャーナリストのビザ更新を拒否したのは初めてではない
香港警察の国家安全法局トップ 無許可マッサージ店利用で辞任不可避
 香港の国家安全維持法(国安法)違反事件などを捜査する香港警察のトップが市内の無許可マッサージ店に通っていたとして、警察本部の内部調査を受けていると、地元メディア「香港01」…
2021.05.16 07:00
NEWSポストセブン
北朝鮮では宗教的な活動は実質的に禁止されているはずだが…
ロシアに派遣の北朝鮮労働者11人が韓国に集団亡命 背景に劣悪待遇
 ロシアの建設現場に派遣されていた北朝鮮労働者11人が3月、北朝鮮当局による賃金のピンハネや自由時間の少なさや食事の粗末さなどの待遇に不満を抱き、韓国に亡命していたことが明らか…
2021.05.15 07:00
NEWSポストセブン
文在寅大統領の外交が米韓関係に影響?(写真/EPA=時事)
文在寅大統領の“逆ギレ媚中外交”にバイデン大統領があきれ返っている
 5月21日の米韓首脳会談を前に、文在寅政権が窮地に陥っている。「文大統領は『4月中に首脳会談を行なった日本に負けまい』と会談の早期実現に注力したが一向に正式日程が発表されず、…
2021.05.13 07:00
週刊ポスト

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン