国際情報

「ゆすり」発言で米政府が普天間問題こじらせたこと明らかに

 沖縄ではケビン・メア米国務省日本部長の「侮蔑発言」への抗議運動が大きく広がり、メア氏は更迭された。新聞は、〈沖縄蔑視の発言か〉(読売)、〈沖縄への許し難い偏見〉(朝日)と、沖縄限定の問題に矮小化して報じたが、発言全文を読むと決してそうではない。

 メア氏は昨年12月3日、沖縄に研修旅行に行く予定のアメリカン大学の学生14人に国務省内で特別講義を行ない、次のように語った。

〈日本の「和(調和)」を重んずる文化は意見の一致に基づいている。(中略)彼らは「合意」の文化を「ゆすり」の手段に使っている。合意を模索するとみせかけ、できるだけお金を引き出そうとするのだ〉(『琉球新報』が報じた講義メモ全文より)

 メア氏は米ジョージア大学卒業後、国務省に入省、駐日公使、沖縄総領事などを歴任した職業外交官だ。小泉内閣の2006年には駐日米大使館安全保障部長として普天間基地の辺野古移設という日米合意に関わった。

 沖縄総領事時代には、その傍若無人な言動で「米国占領下の高等弁務官」の異名を取った。米兵による女子中学生レイプ事件(2008年2月)の渦中に、県民の抗議行動を無視して食事に行き、沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落事故では県警の捜査を、「何を調査したいか疑問だ」と批判。2009年4月には、米軍艦船寄港反対の横断幕がひそかに撤去されたことを「ゴミを片づけただけではないか」と発言して県民感情を逆撫でし、領事館隣のカフェで客からコーヒーを浴びせられた。

 しかし、今回のメア氏の最大の問題は前述の部分ではない。講義の最後に語った本音こそが、米国の思惑を端的に表わしている。

〈私は、日本国憲法の9条が変わるべきだと思わない。(中略)改憲したのなら、米国にとってよくないことだ。日本政府が現在、支払っている高いホストネーションサポート(思いやり予算・編集部注)は米国にとって有益だ。私たち米国は日本に関して非常によい取引を得ている〉

 今まで米国の都合だけで憲法を押し付けてきたこと、普天間移設交渉をこじらせてカネを出させてきたのは日本でも沖縄でもなく、実は米国政府だということを国務省の日本部長が白状したのだ。

 それでも、米国に“洗脳”された大メディアは、保守系の産経、読売、左派の朝日まで批判しなかった。ある記者など、「あれは日本や沖縄ではなく、民主党への不満を述べただけ」と見当違いの擁護をした。

 菅政権の対応も臭いものにフタだ。ロシア大統領の北方領土訪問を「許し難い暴挙」と口を極めて批判した菅首相は、メア発言には「遺憾なこと」と腰がひけた言い方に終始し、尖閣問題で中国を「悪しき隣人」と言い切った枝野幸男・官房長官も、今回は「一つ一つの発言を確認する必要はない」と米国に真偽確認の要請さえしていない。

※週刊ポスト2011年3月25日号

関連記事

トピックス

「木下MAOクラブ」で体験レッスンで指導した浅田
村上佳菜子との確執報道はどこ吹く風…浅田真央がMAOリンクで見せた「満面の笑み」と「指導者としての手応え」 体験レッスンは子どもからも保護者からも大好評
NEWSポストセブン
石破首相と妻・佳子夫人(EPA=時事)
石破首相夫人の外交ファッションが“女子大生ワンピ”からアップデート 専門家は「華やかさ以前に“上品さ”と“TPOに合わせた格式”が必要」【軍地彩弓のファッションNEWS】
NEWSポストセブン
ノックでも観客を沸かせた長嶋茂雄氏(写真/AFLO)
《巨人V9の真実》王貞治氏、広岡達朗氏、堀内恒夫氏ら元同僚が証言する“長嶋茂雄の勇姿”「チームの叱られ役だった」
週刊ポスト
中村芝翫の実家で、「別れた」はずのAさんの「誕生日会」が今年も開催された
「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン
現場となったマンホール
【埼玉マンホール転落事故】「どこに怒りを…」遺族の涙 八潮陥没事故を受けて国が自治体に緊急調査を要請、その点検作業中に発生 防護マスク・安全帯は使用せず
女性セブン
ロシアのプーチン大統領と面会した安倍昭恵夫人(時事通信/EPA=時事)
安倍昭恵夫人に「出馬待望論」が浮上するワケ 背景にある地元・山口と国政での「旧安倍派」の苦境
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト
政府備蓄米で作ったおにぎりを試食する江藤拓農林水産相(時事通信フォト)
《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト
川崎、阿部、浅井、小林
女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン
6年ぶりに須崎御用邸を訪問された天皇ご一家(2025年8月、静岡県・下田市。撮影/JMPA)
天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる 
女性セブン
「最高の総理」ランキング1位に選ばれた吉田茂氏(時事通信フォト)
《戦後80年》政治家・官僚・評論家が選ぶ「最高の総理」「最低の総理」ランキング 圧倒的に評価が高かったのは吉田茂氏、2位は田中角栄氏
週刊ポスト
スーパー「ライフ」製品が回収の騒動に発展(左は「ライフ」ホームページより、みぎはSNSより)
《全店舗で販売中止》「カビだらけで絶句…」スーパー「ライフ」自社ブランドのレトルトご飯「開封動画」が物議、本社が回答「念のため当該商品の販売を中止し、撤去いたしました」
NEWSポストセブン