ライフ

ナンシー関評伝著者 熱心な読者ではなかったからこそ書けた

〈「あっ、ナンシーが亡くなったよ」〉

 2002年6月13日朝、横田増生氏(47)は新聞に突然の訃報を見つけて妻に言った。「えっ」ではなく「あっ」、「ナンシー関」ではなく「ナンシー」である。

 生前、特に交流はない。にも拘わらず誰かの訃報を話題にしたのは、奇しくも昭和天皇以来だった。そのとき〈一つの時代の節目〉について友人と語り合ったという横田氏は、一面識もない先輩文筆家の個人史も含めた足跡を、何かに憑かれたようにたどり始める。

〈「今もナンシーが生きていたら……」〉〈取材中に、その言葉を何人から聞いたことだろう〉〈他の追随を許さない鋭い批評眼は、いかにして生まれたのか〉。その謎を解こうと全著作を読み返し、彼女を知る人に会える限り会った。その成果である『評伝 ナンシー関』の副題は、彼が出した一つの答えだろうか。〈心に一人のナンシーを〉。横田氏は語る。

「実を言うとこれは、雑誌『CREA』に連載されていた大月隆寛さんとの対談の中で彼がナンシーさんに言った言葉で、〈その言葉に私自身、とても賛成しているんです〉と、僕が本書で取材した一人、宮部みゆきさんはおっしゃっていた。

 宮部さんはナンシー作品の〈自身を相対化〉する姿勢のおかげでご自分を見失わずに済んだと言い、彼女の本は全て持っているというファン。お忙しい中、僕の取材依頼を二つ返事で快諾して下さって、没後10年を経てなお〈その影響力〉を熱く語る人が多いことに、改めて驚かされました」

 2002年6月11日夜、友人と中目黒の飲食店に〈新作の餃子〉を食べに行った後、帰りのタクシーの中で突然意識を失い、翌12日未明、そのまま帰らぬ人となったナンシー関こと本名・関直美。死因は虚血性心不全、享年39の早すぎる死だった。

『週刊朝日』や『週刊文春』の連載等で読者を魅了した人気コラムニストの魅力に本書では友人や仕事仲間の証言をもって迫り、何より彼女が遺した数々の作品を手掛かりに分析を試みる。

「僕はサブカルチャーにはトンと縁がなく、彼女のコラムも週刊誌の連載でやっと読み始めた、硬派というよりカタブツでした(笑い)。それこそ本を買うようになったのは彼女が亡くなってからで、二冊三冊と買っても飽きない面白さというか、彼女がダウンタウンを評した表現を借りれば“地肩の強さ”に俄然興味が湧いた。

 そもそもテレビ評は〈生物(なまもの)〉を扱う以上、どんな優れた評論も1年経てば古くなる。ところが彼女の作品に限っては今読んでも新鮮で、つまり時代を切り取りつつ、時代以上の普遍的な何かを、毎週あの完成度の高い原稿に書きつけていたということ。その凄さは郷ひろみなら郷ひろみ、W杯ならW杯と、時系列に従って〈定点観測〉することでより際立ち、ある意味僕は熱心な読者ではなかったからこそ、この評伝を書けたのかもしれません」

 2005年の『潜入ルポ アマゾン・ドット・コムの光と影』等で知られる横田氏は、いわば企業分析の正攻法で稀代の消しゴム版画家の実像に迫る。まずは年表を作り、故郷・青森での幼少期から上京後の浪人生活、そして法政大学中退後、伝説のライター事務所『シュワッチ』の一員となり、いとうせいこう氏命名によるナンシー関として活躍するまで、各時代を知る人々の証言をもとに行間を埋めてゆく。

「青森時代のキーワードとしては、(1)東京への憧れ、(2)雑誌『ビックリハウス』やムーンライダーズといったサブカルチャー、(3)毎回録音して7、8回は聴いていた『ビートたけしのオールナイトニッポン』の三つがまずあり、それが物事を斜めもしくは裏から眺める姿勢に後々繋がって行く。

 例えば作家のエッセイを読むと僕は正直つらくなる時があって、要はナルシスティックな自意識を読まされている気分になるんですね。その自意識が一方では小説を書く原動力になるわけですが、ナンシーさんの場合は自身を〈規格外〉と突き放すことでテレビ評を〈芸〉として極めた印象があり、だからこそ芸のない芸能人には厳しくもなった。それでいて本人は照れ屋で控えめな人だったと皆さん言っていて、ある編集者の〈含羞の人だった〉という言葉はまさに至言だと思う。

 彼女が消しゴム版画家を名乗り続けたのも偉そうにコラムニストなんて言ってどうすると、あえて自分を面白可笑しい立場に置いたから。とにかく辛口評論家なんて典型や類型を超えた、もっと繊細で真摯な魂を、垣間見た思いがしました」

(構成/橋本紀子)

※週刊ポスト2012年7月20・27日号

関連記事

トピックス

千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン
モデルで女優のKoki,
《9頭身のラインがクッキリ》Koki,が撮影打ち上げの夜にタイトジーンズで“名残惜しげなハグ”…2027年公開の映画ではラウールと共演
NEWSポストセブン
2025年九州場所
《デヴィ夫人はマス席だったが…》九州場所の向正面に「溜席の着物美人」が姿を見せる 四股名入りの「ジェラートピケ浴衣地ワンピース女性」も登場 チケット不足のなか15日間の観戦をどう続けるかが注目
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の高場悟さんに対する”執着”が事件につながった(左:共同通信)
「『あまり外に出られない。ごめんね』と…」”普通の主婦”だった安福久美子容疑者の「26年間の隠伏での変化」、知人は「普段どおりの生活が“透明人間”になる手段だったのか…」《名古屋主婦殺人》
NEWSポストセブン
「第44回全国豊かな海づくり大会」に出席された(2025年11月9日、撮影/JMPA)
《海づくり大会ご出席》皇后雅子さま、毎年恒例の“海”コーデ 今年はエメラルドブルーのセットアップをお召しに 白が爽やかさを演出し、装飾のブレードでメリハリをつける
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《中村橋之助が婚約発表》三田寛子が元乃木坂46・能條愛未に伝えた「安心しなさい」の意味…夫・芝翫の不倫報道でも揺るがなかった“家族としての思い”
NEWSポストセブン