国内

高須院長が原発問題にひと言「安全に扱うための技術が重要」

原発問題について緊急提言した高須院長

 高須クリニックの高須克弥院長が、世の中のさまざまな話題に提言するシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回は、福島第一原発の事故によって、日本における大きなテーマとなった「原発問題」について、院長の率直な意見を訊いた。

 昨年末の衆院選でも議論の的となった原発問題。民主党、日本未来の党(現・生活の党)などは「脱原発」「卒原発」を掲げていたものの、圧勝したのは原発新設に含みを持たせる自民党だった。とはいえ、原発に不安を抱く市民も少なくないのも事実…。いったいどんな原発政策がいいのだろうか? 高須院長が持論を展開する。

 * * *
──東日本大震災以降、原子力発電所の是非について、さまざまな議論が重ねられていますが、高須院長はどうお考えですか?

高須:難しい問題だよね。確かにリスクが高いのは間違いないけど、でも原発をしっかり制御できるようになるための努力が重要だと思う。せっかく原子力を人間が手に入れたのに、それをただ「危ない」ってだけで放棄しちゃったら、それは人間の進歩を止めることになりかねない。

──つまり、原発に関する技術革新をもっと進める必要があるということですね。

高須:そう。とはいっても、もちろん単純に原発推進というわけではないよ。福島第一原発も津波でやられたし、活断層の上に建っている原発も多いし、少なくとも日本国内の原発は決して安全な状況ではないと思う。それがわかっているのに、日本国内の原発を増やそうっていうのはさすがに違うよね。だから、専門家が「危険だ」って言っている限り、今の日本では原発を造るべきではない。

──では、どういう形で原発技術の開発を模索すればいいのでしょうか?

高須:可能なのかどうかはわからないけど、たとえば砂漠の真ん中に原発を造って、そこで技術開発をするとか、地震のリスクの少ない海外に建てるとか、そういう可能性を探るのも重要だと思うよ。世界を見渡せば、万が一のことが起きたとしても、被害を最小限に食い止められる場所がまだまだあるはず。そういう場所に、日本で培った原発のノウハウを持っていけばいい。

──でも、たとえば「日本で危険だといわれているものを、どうして海外に輸出するんだ」っていう意見なども出てくるとは思うのですが…。

高須:もちろん、日本と同じように、災害リスクの高い場所に原発を造るのはダメ。それはありえない。そうではなくて、日本よりも災害が起きる可能性が低くて、地盤もしっかりしている地域をしっかり選んで、そこに建てればいい。そういう場所に、日本の高い技術を持っていけるんだから、すごく良いことだと思うけどね。

──何よりも重要なのは、安全な原発を実現するための技術革新だということですね。

高須:類人猿が最初に火を使った時みたいなもので、「火」という道具がどうこうではなく、それをどうやって安全に使いこなすかっていうことが重要なんだよ。「原発は何がなんでも絶対にダメ」という考え方は、間違っていると思うな。もちろん事故はないほうがいいんだけど、事故が起きたとしてもくじけることなくより安全な技術を開発していく努力をしないと、何もかもがストップしちゃうよ。

 いずれにしたって、すでに人間は原発を手に入れちゃっているんだから、それをどう安全に扱うかっていうことを問題にしなくてはいけない。そのノウハウを確立させることが、人間の使命だと思うな。

 * * *
 現在の日本における原発の状況を冷静に分析し、持論を披露した高須院長。福島第一原発の事故処理を進めるにしても、現存する原発を廃炉にするにしても、いずれにしろ原子力を安全な形で扱う技術は必要になってくる。原発を推進するかどうかは別として、高須院長が主張するように、原発に関する技術革新は確かに避けて通れない道だといえるだろう。

【プロフィール】
高須克弥(たかすかつや):1945年愛知県生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。脂肪吸引手術をはじめ、世界の最新美容外科技術を日本に数多く紹介。

 昭和大学医学部形成外科学客員教授。医療法人社団福祉会高須病院理事長。高須クリニック院長。人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い。金色有功章、紺綬褒章を受章。著書に『バカにつける薬 ドクター高須の抱腹絶倒・健康術』(新潮OH!文庫)、『私、美人化計画』(祥伝社)、『シミ・しわ・たるみを自分で直す本』(KKベストセラーズ)、『ブスの壁』(新潮社、西原理恵子との共著)など。最新刊『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)が話題。

関連記事

トピックス

昨年に第一子が誕生したお笑いコンビ「ティモンディ」の高岸宏行、妻・沢井美優(右・Xより)
《渋谷で目立ちすぎ…!》オレンジ色のサングラスをかけて…ティモンディ・高岸、“家族サービス”でも全身オレンジの幸せオーラ
NEWSポストセブン
“原宿系デコラファッション”に身を包むのは小学6年生の“いちか”さん(12)
《話題のド派手小学生“その後”》衝撃の「デコラ卒アル写真」と、カラフル卒業式を警戒する学校の先生と繰り広げた攻防戦【『家、ついて行ってイイですか?』で注目】
NEWSポストセブン
収監の後は、強制送還される可能性もある水原一平受刑者(写真/AFLO)
《大谷翔平のキャスティングはどうなるのか?》水原一平元通訳のスキャンダルが現地でドラマ化に向けて前進 制作陣の顔ぶれから伝わる“本気度” 
女性セブン
「池田温泉」は旅館事業者の“夜逃げ”をどう捉えるのか(左は池田温泉HPより、右は夜逃げするオーナー・A氏)
「支払われないまま夜逃げされた」突如閉鎖した岐阜・池田温泉旅館、仕入れ先の生産者が嘆きの声…従業員が告発する実情「机上に請求書の山が…」
NEWSポストセブン
バラエティ、モデル、女優と活躍の幅を広げる森香澄(写真/AFLO)
《東京駅23時のほろ酔いキャミ姿で肩を…》森香澄、“若手イケメン俳優”を前につい漏らした現在の恋愛事情
NEWSポストセブン
柳沢きみお氏の闘病経験は『大市民 がん闘病記』にも色濃く反映されている
【独占告白】人気漫画家・柳沢きみお氏が語る“がん闘病” 今なお連載3本を抱え月産160ページを描く76歳が明かした「人生で一番楽しい時間」
週刊ポスト
芸能界の“三刀流”豊田ルナ
芸能界の“三刀流”豊田ルナ グラビア撮影後に語った思い「私の人生は母に助けられている」
NEWSポストセブン
ラーメン二郎・全45店舗を3周達成した新チトセさん
「友達はもう一緒に並んでくれない…」ラーメン二郎の日本全国45店舗を“3周”した新チトセ氏、批判殺到した“食事は20分以内”張り紙に持論
NEWSポストセブン
風営法の“新規定”により逮捕されたホスト・三浦睦容疑者(31)(Instagramより)
《風営法“新規定”でホストが初逮捕》「茨城まで風俗の出稼ぎこい!」自称“1億円プレイヤー”三浦睦容疑者の「オラオラ営業」の実態 知人女性は「体の“品定め”を…」と証言
NEWSポストセブン
モデルのクロエ・アイリングさん(インスタグラムより)
「お前はダークウェブで性奴隷として売られる」クロエ・アイリングさん(28)がBBCで明かした大炎上誘拐事件の“真相”「突然ケタミンを注射され、家具に手錠で繋がれた」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《不倫騒動の田中圭はベガスでポーカー三昧も…》永野芽郁が過ごす4億円マンションでの“おとなしい暮らし”と、知人が吐露した最近の様子「自分を見失っていたのかも」
NEWSポストセブン
「木下MAOクラブ」で体験レッスンで指導した浅田
村上佳菜子との確執報道はどこ吹く風…浅田真央がMAOリンクで見せた「満面の笑み」と「指導者としての手応え」 体験レッスンは子どもからも保護者からも大好評
NEWSポストセブン