ビジネス

【ドル円週間見通し】13日のルー氏発言次第では90円割れも

 投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が、2月11日~2月15日のドル・円相場の見通しを解説する。

 * * *
 今週のドル・円は、13日のルー次期米財務長官の指名承認公聴会での円安に対する見解、15~16日にモスクワで開催されるG-20財務相・中央銀行総裁会議での円安批判を見極める展開となる。

 ドル・円は、日銀新体制への思惑から底堅い展開が予想される。本邦機関投資家は、2月15日の米国債償還・利払い、3月の期末決算に向けたリパトリ(外貨建て資産売却・円買い)などによる円買いと、円高ヘッジポジションの買い戻しによる円売りで、売り買い交錯が予想される。

【ルー次期米財務長官の指名承認公聴会】(13日)
 ルー次期米財務長官の指名承認公聴会では、安倍政権のアベノミクス(緊急経済対策・金融緩和政策・成長戦略)を受けた円安誘導に対する見解に注目することになる。

 ルー次期米財務長官が円安に対する懸念を表明した場合は、ドル・円は90円割れが予想される。オバマ米政権が安倍政権の円安誘導に対して沈黙している理由として、対中戦略での日米同盟強化、米国産牛肉の輸入解禁、環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加、米軍基地問題の進展、などが挙げられている。

【日本の10-12月期国内総生産(GDP)】(14日)
 日本の10-12月期実質国内総生産(GDP)は、これまでのマイナス予想から、前期比+0.1%、前期比年率+0.4%とプラス予想になっている。今年1~3月期の国内総生産(GDP)成長率は前期比年率+1.5-2.0%に加速すると予想されており、リスク選好の円売り地合いが予想される。

【G-20財務相・中央銀行総裁会議】(15~16日)
 モスクワで開催されるG-20財務相・中央銀行総裁会議では、ドイツ、イギリス、カナダ、ロシア、中国、韓国の通貨当局から円安誘導に対しる批判が予想される。麻生財務相は「海外当局の円安批判について反論する」と述べており、米国通貨当局の見解も合わせて要注目となる。

【米国債償還・利払い】(15日)
 本邦機関投資家による米国債償還・利払いを受けた円買い、そして、3月期末決算に向けたリパトリ(外貨建て資産売却・円買い)が上値を抑える展開が予想される。

 2月11日~15日に発表される主要経済指標のポイントは次の通り。

○(米)1月小売売上高- 2月13日(水)日本時間午後10時30分発表
・予想は前月比+0.1%
 参考指標の12月ICSCチェーンストア売上高(ウォルマート除く)は、前年比+2.7%で11月-0.1%から上昇。ガソリン価格は前月比+0.3%程度でガソリン・スタンド売上の増加要因。国内自動車販売台数は前月比+0.9%程度。チェーンストアの売上増が想定されることから、コンセンサスは妥当か。

○(日)10-12月期実質国内総生産一次速報値 -- 2月14日(木)午前8時50分発表
・予想は、前期比年率+0.4%
 プラス成長の見込み。輸出は依然低調だが、個人消費がまずまず堅調であること、住宅投資と設備投資の伸び、住宅ローン金利の低下による影響も無視できない。昨年10-12月期で景気は底入れした可能性もある。

○(米)2月NY連銀製造業景況指数 -- 2月15日(金)日本時間午後10時30分発表
・予想は、-3.00
 先行性のある同指標内訳の1月「新規受注」は、-7.2。1月は、支払い価格は上昇したが、雇用はマイナス。出荷も減少していることから、コンセンサスは妥当か。

○(米)2月ミシガン大学消費者信頼感指数 -- 2月15日(金)日本時間午後11時55分
発表
・予想は、74.5
 1月確報値は73.8←速報値71.3と上方修正。ダウ平均は2月初旬にかけて強い動きを見せており、堅調。ガソリン価格に大きな変動はないことはプラス要因、10-12月期の国内総生産(GDP)は前期比年率-0.1%だが、財政支出の削減によるものであり、指数への影響は大きくないとみられる。コンセンサスは妥当な水準。

 主な予定は、12日(火):(米)1月財政収支、13日(水):(日)1月国内企業物価指数、(米)前週分MBA住宅ローン申請指数、(米)12月企業在庫、14日(木):(米)前週分新規失業保険申請件数、(日)日銀金融政策決定会合(2日目)、15日(金):(米)12月ネット長期TICフロー、(米)1月鉱工業生産・設備稼働率

【予想レンジ】
・ドル・円90円00銭~95円00銭

関連キーワード

トピックス

違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
《美女をあてがうスカウトの“恐ろしい手練手管”》有名国立大学に通う小西木菜容疑者(21)が“薬物漬けパーティー”に堕ちるまで〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者と逮捕〉
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で「虫が大量発生」という新たなトラブルが勃発(写真/読者提供)
《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
NEWSポストセブン
江夏豊氏が認める歴代阪神の名投手は誰か
江夏豊氏が選出する「歴代阪神の名投手10人」 レジェンドから個性派まで…甲子園のヤジに潰されなかった“なにくそという気概”を持った男たち
週刊ポスト
キャンパスライフを楽しむ悠仁さま(時事通信フォト)
悠仁さま、筑波大学で“バドミントンサークルに加入”情報、100人以上所属の大規模なサークルか 「皇室といえばテニス」のイメージが強いなか「異なる競技を自ら選ばれたそうです」と宮内庁担当記者
週刊ポスト
前田健太と早穂夫人(共同通信社)
《私は帰国することになりました》前田健太投手が米国残留を決断…別居中の元女子アナ妻がインスタで明かしていた「夫婦関係」
NEWSポストセブン
復興状況を視察されるため、石川県をご訪問(2025年5月18日、撮影/JMPA)
《初の被災地ご訪問》天皇皇后両陛下を見て育った愛子さまが受け継がれた「被災地に心を寄せ続ける」  上皇ご夫妻から続く“膝をつきながら励ます姿”
NEWSポストセブン
子役としても活躍する長男・崇徳くんとの2ショット(事務所提供)
《山田まりやが明かした別居の真相》「紙切れの契約に縛られず、もっと自由でいられるようになるべき」40代で決断した“円満別居”、始めた「シングルマザー支援事業」
NEWSポストセブン
新体操「フェアリージャパン」に何があったのか(時事通信フォト)
《代表選手によるボイコット騒動の真相》新体操「フェアリージャパン」強化本部長がパワハラ指導で厳重注意 男性トレーナーによるセクハラ疑惑も
週刊ポスト
1990年代にグラビアアイドルとしてデビューし、タレント・山田まりや(事務所提供)
《山田まりやが明かした夫との別居》「息子のために、パパとママがお互い前向きでいられるように…」模索し続ける「新しい家族の形」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
国技館
「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン