国内

マグロ完全養殖に成功の近畿大 事業が軌道に乗るまでの労苦

注目を集める近畿大学の「養殖マグロ」

 高級食材としておなじみのクロマグロが、いま長年の乱獲によって絶滅の危機にある。世界的な漁獲規制は年々厳しくなり、今年、日本でも水産庁が漁獲規制の強化を表明した。いよいよ“食べられなくなる危機”が迫る中、光明となっているのが、近畿大学の養殖マグロだ。11年前に世界で初めて完全養殖に成功し、既に事業化が軌道に乗っている。

 開店前からずらりと並ぶヒトヒトヒト──。数十人が列をなすこの店のウリは、「大卒マグロ」が味わえること。JR大阪駅前のグランフロント大阪にある「近畿大学水産研究所」は、今年4月のオープン以来、連日長蛇の列で、予約は1か月以上先まで埋まっている。お客の目当ては、世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロだ。

 この「近大マグロ」を手がけるのが本州最南端の町・和歌山県串本町にある近大の水産研究所大島実験場である。大島港から船で5分ほど揺られると、国道42号沿いに直径30mの生け簀がいくつも目に入ってくる。そのうちのひとつで、出荷用のマグロの取り上げ作業が行なわれていた。

 クロマグロは、本マグロとしておなじみだが、マグロ全体のわずか2%弱しか獲れず「海のダイヤ」と称される。現在流通している養殖マグロのほとんどは、天然の幼魚を捕獲して育てる「畜養」物だ。近大は、卵から孵化して育てる完全養殖を2002年に実現させた。養殖を担う岡田貴彦事業場長は「あれから10年余り過ぎたが、まだ安心できる時はない」という。

「孵化から出荷までの生存率はまだ1~2%。近大生まれの稚魚は年間8万匹だが、これを年間消費量の半分の20万匹まで高めたい」(岡田氏)

 近大が完全養殖の研究に着手したのは1970年。マグロの稚魚は人間の手 に触れただけでも死んでしまうほどデリケートなため、全滅状態が続いた。1979年に養殖クロマグロの自然産卵に成功したが、これも全滅。その後11年間、産卵すらままならない時期もあった。

 ようやく産卵した1994年以降も問題は山積。食欲旺盛な稚魚が共食いをしたり、車のヘッドライトが海面を照らすだけでパニックに陥り、生け簀の網に衝突して全滅するような事態が相次いだ。

 共食いを避けるために、6000匹もの稚魚を大きさ別に分けるという気の遠くなるような作業をした。衝突死を減らすために、生け簀の形を円形に変えた。問題が起きるたびに、このような試行錯誤を重ねて苦節32年。完全養殖に成功したが、当初、成魚までの生存率は0.1%にも満たなかった。

 現在、近大では、養殖魚を三越や阪急などの百貨店に販売するだけでなく、商社と組んで幼魚を養殖業者に販売する会社を設立し、「マグロビジネス」に本腰を入れている。

 一方で、さらなる研究も進められている。マグロのDNA解析を進め、より生存力の強い個体を選んで育てる「選抜育種」に力を入れている。「生存率を高めるだけでなく、将来的には消費者の要望に応じて赤身が多いものやトロが多いものといった作り分けができるようにしたい」(大島実験場長の澤田好史教授)という。

 クロマグロの漁獲規制は年々強まっており、この年末にも太平洋のクロマグロ幼魚の漁獲量15%削減が正式決定する。貴重な水産資源を保全しながら安定供給を図る切り札として、「大学マグロ」はますます期待されている。

撮影■藤岡雅樹

※週刊ポスト2013年10月4日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
連敗中でも大谷翔平は4試合連続本塁打を放つなど打撃好調だが…(時事通信フォト)
大谷翔平が4試合連続HRもロバーツ監督が辛辣コメントの理由 ドジャース「地区2位転落」で補強敢行のパドレスと厳しい争いのなか「ここで手綱を締めたい狙い」との指摘
NEWSポストセブン
伊豆急下田駅に到着された両陛下と愛子さま(時事通信フォト)
《しゃがめってマジで!》“撮り鉄”たちが天皇皇后両陛下のお召し列車に殺到…駅構内は厳戒態勢に JR東日本「トラブルや混乱が発生したとの情報はありません」
NEWSポストセブン
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《早穂夫人は広島への想いを投稿》前田健太投手、マイナー移籍にともない妻が現地視察「なかなか来ない場所なので」…夫婦がSNSで匂わせた「古巣への想い」
NEWSポストセブン
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
芸能生活20周年を迎えたタレントの鈴木あきえさん
《チア時代に甲子園アルプス席で母校を応援》鈴木あきえ、芸能生活21年で“1度だけ引退を考えた過去”「グラビア撮影のたびに水着の面積がちっちゃくなって…」
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《過激すぎる》イギリス公共放送が制作した金髪美女インフルエンサー(26)の密着番組、スポンサーが異例の抗議「自社製品と関連づけられたくない」 
NEWSポストセブン
悠仁さまに関心を寄せるのは日本人だけではない(時事通信フォト)
〈悠仁親王の直接の先輩が質問に何でも答えます!〉中国SNSに現れた“筑波大の先輩”名乗る中国人留学生が「投稿全削除」のワケ《中国で炎上》
週刊ポスト