ビジネス

持病可・簡単診査の保険では「保険料高く保障得られない」

 昨年10月に生命保険協会が発表した「生命保険の動向」によれば、生命保険加入件数は前年比106%と増加している。

 しかし、『生命保険の嘘』(小学館刊)の著者で「保険相談室」代表の後田亨氏は、「今の生命保険のほとんどは不要であり割高。特に支払い確率の高い高齢者には向かない。生保各社がアピールする“安心”を安易に信じてはいけない」と警鐘を鳴らす。

 たとえば、いま保険業界のブームとなっている「持病があっても入れる」「簡単な診査で入れる」という商品がある。

 テレビCMでも頻繁に耳にするフレーズだが、宣伝の甲斐あってか、実際に高齢者の生命保険加入率は高まっている。

 生命保険協会の調査によると、個人保険の新規契約に占める60歳以上の割合は、2007年度で12%だったが、2012年度には16.9%にまで伸びた。

 後田氏はこういった商品を、「事故の発生率をあらかじめ高めに見込んだ自動車保険と同じようなもの」という。保険会社の支払いが増えることを前提としている分、契約者が払う保険料も高額になって当然なのである。

「安い保険料で大きな保障を得るのが保険の本来の在り方です。だから、保険という商品が成り立つには、保障の対象はレアケースでなければならず、頻発するケースは保険になりません。

 高齢者や病気を抱える人が多くなれば、当然リスクは増えるため契約者が払う保険料は高くなり、大きな保障は確保できない」

 仮に70歳の男性が、持病があっても入れるA社の終身医療保険(入院給付金1日1万円で、入院1回の限度日数60日のタイプ)に加入した場合、毎月の保険料は約1万8000円で、80歳までの10年間に支払う保険料は約220万円に達する。これは通常の医療保険の5割増し以上の額だ。

 もし加入者が病気になって1回10日間入院したとしても、給付金は10万円である。はたして料金にふさわしい価値があるだろうか。

 保険会社の営業担当者がそういった説明をするのはまれで、「高齢者でも保険に入れる」というメリットばかりを強調しがちだ。

 単純に「保険に入ること=安心」ととらえていると、その対価が想像以上に高くついていることに気づかないのである。

※週刊ポスト2014年1月31日号

関連記事

トピックス

カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
宮城野親方
《白鵬に若手親方から評価の声出るも…》「宮城野部屋の復活」が先送りされるウラに「相撲協会執行部が“第2の貴の乱”を恐れている」との指摘も
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン