芸能
2014.04.07 07:00 週刊ポスト
タモリ論著者「『いいとも』最終回はテレビのお葬式」と語る
3月31日、1982年から続いた『笑っていいとも!』(フジテレビ系)が終了した。この国民的バラエティ番組の司会をつとめたタモリこと森田一義氏について、『タモリ論』(新潮社)著者の作家・樋口毅宏氏はどう感じたのか。同氏が語るところによれば、対照的な二つの場面によって、『いいとも!』最終回は「テレビのお葬式」らしくなったという。
* * *
なんと明るい“お葬式”だろう。番組を見終わった感想はそれでした。あれは、『笑っていいとも!』だけでなく、“テレビのお葬式”だったのかもしれません。
最終回の特番では、明石家さんま、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、とんねるず、爆笑問題などが一堂に会する「怪獣大戦争」が実現しました。とりわけ、ダウンタウンの松本人志と爆笑問題の太田光は知る人ぞ知る“因縁”があるだけに、ふたりが絡んでいるだけで、テレビはこれほど面白いものだったのかと興奮を覚えました。
タモリという「テレビの象徴」を中心に置く『いいとも!』という場でなければ、絶対に実現できなかったでしょう。しかし、考えてみたらこうした「奇跡」が毎日起きていて、それが8054回も続いたのが、『いいとも!』という番組だったのです。
かつてプロレスは、プロレスの枠からはみ出した瞬間こそ一番輝くものでしたが、『いいとも!』もまた、時に予定調和の展開からはみ出す事件を生み出すことで『いいとも!』らしさを保ってきました。その意味で、あの豪華メンバーが次々に乱入して繰り広げた場面は、最高のプロレスであり、もっとも『いいとも!』らしい瞬間だったのです。ちなみに、この光景をタモリは「プロレスか」と見事に指摘していました。
関連記事
トピックス

爆問・田中が感染4か月後に搬送「コロナと脳卒中」に関係はあるのか
女性セブン

本領発揮の広瀬アリス 女子高生から恐妻まで演じ分ける振れ幅
NEWSポストセブン

若い視聴者狙いの『news zero』、有働アナ自身も若返ったと評判に
週刊ポスト

新垣結衣 来年のNHK大河に出演濃厚、小栗旬と共演
女性セブン

西城秀樹さん長男がコンテスト出場、父親譲りの歌唱力でイケメン
NEWSポストセブン

清原ジュニア 異例の慶大野球部入部を認めた監督の「総合的判断」
週刊ポスト

永すぎた春? 萩原聖人「事実婚生活10年」人気声優と買い物デート
NEWSポストセブン

人気女優&女子アナが夫に選んだ「一般男性」のスゴイ年収
週刊ポスト