芸能

彦摩呂 「○○の宝石箱や~」はマンネリ打開のためだった

彦摩呂が語る「○○の宝石箱や~」誕生のきっかけとは?

「○○の宝石箱や~」というおなじみのフレーズで、グルメリポーターといえばこの人、彦摩呂(47才)。明るいキャラクターとインパクトのあるコメントで、今やグルメ番組の顏となっている。リポートした飲食店は、のべ1万2千軒を突破しているという。新シリーズ企画「転機」、第1回となる今回は、歌って踊れるアイドルからタレントへの転身、そして「宝石箱」の誕生秘話までを、彦摩呂に語ってもらった。

――まず芸能界入りのきっかけですが。

彦摩呂:モデルをしていた20代前半のころ、『ナイスガイ・コンテスト』という全国の男性タレントを発掘する大会に出場したんです。自分たちで幕末塾という10人グループを結成して。このとき、準グランプリを獲ったんですよ。ちなみにグランプリは吉田栄作さんでした。その時に司会をしていた片岡鶴太郎さんのお口添えで、現在の太田プロダクションに所属させてもらったんです。

――幕末塾では、どんな活動を?

彦摩呂:下北沢で毎月1回お芝居をやっていました。舞台では、毎回違う題材で1日しか公演しないんです。下北沢駅前劇場にあふれるくらい人が来てくれて。CDデビューもさせていただきましたし、いろんなアイドル雑誌にも出させていただきました。秋元康さんがプロデュースを引き受けてくださったんですよ。ある意味、AKB48やおニャン子クラブと同門だったんですよ。ぼくは時々センターやっていたので、あっちゃんですかね(笑い)。

――そこから個人の活動に移っていくわけですね。

彦摩呂:幕末塾の活動は3年程度でした。“解散します”というのは特にしてないんですが、メンバーがそれぞれの分野で活躍していったという感じ。当時は本当に痩せていましたね、爽やかだったし(笑い)。ドラマや映画にも出させてもらって、事務所としては俳優として育てていこうという方針だったらしいんですけど。

――次第にリポーターをやるようになったんですね。

彦摩呂:そう、自分からリポーターやりたいんですと事務所に言ったんです。24~5才のころかな。見たこと体験したことを自分の言葉で表現してみたかったし、とにかく人が好きだったので色んな人とも会えますし。

――最初からグルメリポーター志望ではなかったんですか?

彦摩呂:まず朝の情報番組やワイドショーなどのリポーターもやらせてもらいました。その中に“食”というカテゴリーがあったんです。当時は食レポなんて言う言葉もない時代ですが、すごく興味があった。「どうやったら食べ物っておいしく見せられるんだろう」と。

最初に山田邦子さんの番組でお試しで使ってくれた時に、“駄菓子屋横丁”に行ったんです。エンゼルパイみたいなお菓子を手に取って、半分に割って、「うわぁ、クリーム、見て~」ってカメラに見せたりして、割と最初から上手だった(笑い)。テレビの向こうで視聴者によだれが出るように工夫しようというのが、自分の中に染みついているみたいで。

――まさに天性のグルメリポーター。

彦摩呂:だんだん楽しくなってきて、ある程度テクニックも見せられるようになって。そうなってきたときに、マンネリというものに襲われたんです。自分でVTRを見ていてもつまらない。“プリプリ”とか“サクサク”とか、ありふれた言葉で、全然オリジナリティーがないし。これは考えないとテレビから消えちゃうなと思ったんです。

――どうやって乗り越えたんですか?

彦摩呂:30代後半のころかな、たまたま北海道のロケに行って、魚市場の賑やかな市場食堂で海鮮どんぶりが出てきまして。その輝かしい新鮮な刺身たちを見て、「うわぁ、海の宝石箱や~!」と言うたんですよ。カットされるかなと思っていたら、字幕スーパーで大きく使ってくれたので、これはオッケーなんだと。

――アドリブで言ったんですか?

彦摩呂:そうです。なんとかオリジナリティーを出せないかなと思っていたんですが、その方法が浮かばないまま毎日のロケをこなしていて。マンネリを打開するために、もっと前のめりに仕事しようと思ってたんです。毎日ワクワクしようと。今までやったことをリセットして“初体験の自分”というのをキープしたまたロケに入って、海鮮丼をパッと見た時に、イクラがルビー、アジがサファイア、鯛がオパールみたいに見えたわけです。

 そうすると「うわぁ。海の宝石箱や~!」という言葉が自然に出てきた。そのときから自分が弾けたというか、枠を取り外せたというかね。よく考えたら、全然味の感想じゃないんですけど(笑い)。それから料理や味を何かに例えるという比喩を使い始めたんです。

――転機の瞬間ですね。では、最後に今後の目標を教えてください。

彦摩呂:グルメという分野でずっと健康で楽しく続けていきたいですね。和食がユネスコの無形文化遺産に選ばれたりして、食にますます注目が集まっていますから。すでにやらせてもらっているお店のプロデュースもそうですし、食品のプロデュースもやってみたい。あとはロケ大好きなので、70代になっても続けていきたいですね。

【彦摩呂】
1966年9月15日生まれ。大阪府出身。1988年、アイドルグループ・幕末塾の一員として『ナイスガイ・コンテスト』(フジテレビ系)で準グランプリを獲得。ライブ公演を中心に活動し、映画やドラマに出演。アイドルからタレントに転身後、情報番組のリポーターを中心に活動。特にグルメでは、料理を絶賛するセリフが物真似されるなど、人気グルメリポーターとして活躍中。

撮影■田中麻以

関連記事

トピックス

フリー転身を発表した遠野なぎこ(本人instagramより)
「救急車と消防車、警官が来ていた…」遠野なぎこ、SNSが更新ストップでファンが心配「ポストが郵便物でパンパンに」自宅マンションで起きていた“異変”
NEWSポストセブン
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
モンゴルを訪問される予定の雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、「灼熱のモンゴル8日間」断行のご覚悟 主治医とともに18年ぶりの雪辱、現地では角界のヒーローたちがお出迎えか 
女性セブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
「『逃げも隠れもしない』と話しています」地元・伊東市で動揺広がる“学歴詐称疑惑” 田久保真紀市長は支援者に“謝罪行脚”か《問い合わせ200件超で市役所パンク》
NEWSポストセブン
佐々木希と渡部建
《六本木ヒルズ・多目的トイレ5年後の現在》佐々木希が覚悟の不倫振り返り…“復活”目前の渡部建が世間を震撼させた“現場”の動線
NEWSポストセブン
東川千愛礼(ちあら・19)さんの知人らからあがる悲しみの声。安藤陸人容疑者(20)の動機はまだわからないままだ
「『20歳になったらまた会おうね』って約束したのに…」“活発で愛される女性”だった東川千愛礼さんの“変わらぬ人物像”と安藤陸人容疑者の「異変」《豊田市19歳女性殺害》
NEWSポストセブン
児童盗撮で逮捕された森山勇二容疑者(左)と小瀬村史也容疑者(右)
《児童盗撮で逮捕された教師グループ》虚飾の仮面に隠された素顔「両親は教師の真面目な一家」「主犯格は大地主の名家に婿養子」
女性セブン
組織が割れかねない“内紛”の火種(八角理事長)
《白鵬が去って「一強体制」と思いきや…》八角理事長にまさかの落選危機 定年延長案に相撲協会内で反発広がり、理事長選で“クーデター”も
週刊ポスト
たつき諒著『私が見た未来 完全版』と角氏
《7月5日大災害説に気象庁もデマ認定》太陽フレア最大化、ポピ族の隕石予言まで…オカルト研究家が強調する“その日”の冷静な過ごし方「ぜひ、予言が外れる選択肢を残してほしい」
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で、あられもない姿をする女性インフルエンサーが現れた(Xより)
《万博会場で赤い下着で迷惑行為か》「セクシーポーズのカンガルー、発見っ」女性インフルエンサーの行為が世界中に発信 協会は「投稿を認識していない」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《東洋大学に“そんなことある?”を問い合わせた結果》学歴詐称疑惑の田久保眞紀・伊東市長「除籍であることが判明」会見にツッコミ続出〈除籍されたのかわからないの?〉
NEWSポストセブン