国際情報

中国の流行語「番外編」5位に「小保方晴子」の名前が入った

 中国にとっても今年は「激動の年」だった。中国の情勢に詳しい拓殖大学教授の富坂聰氏が振り返る。

 * * *
 12月も下旬となり中国でも2014年を振り返る行事が相次いでいる。そんななか今年一年を代表する流行語ベスト・テンが発表されて話題となった。興味深かったのは、国が定めたベスト・テンと民間(ネットなどが中心となって調べたもの)のベスト・テンでは、その内容が大きく異なったことだ。

 いずれも「人民ネット(民間の方は『人民日報海外版にも掲載』)」が掲載している。

 まず国の方を並べて見ると、1位から順に、「依法治国」(法によって国を治める)、「失連」(行方不明となったマレーシア航空機の問題で使われた消息不明の言葉)、「北京APEC」、「埃博拉」(エボラ出血熱)、「一帯一路」(シルクロード経済ベルト構想と21世紀海のシルクロード構想の2つを指す言葉)、「巴西世界杯」(サッカーブラジルワールドカップ)、「濾港通」(上海と香港の株式市場相互乗り入れ制度)、「占中」(香港の「セントラルを占拠せよ」運動)、「国家公祭日」(南京大虐殺犠牲者国家追悼日)、「嫦娥五号」(中国の月探査機)となった。

 国という目線は強く感じられるが、まあ「なるほど」と納得できる内容だろう。

 では民間の方はどうなったのか。こちらも1位から並べて見よう。

 1位「頂層設計(トップダウンの意味で習近平の強いリーダーシップを表現した言葉とされる)」、「新常態」(ポスト高度経済成長の少し落ち着いた状態を指す)、「打虎拍蝿(反腐敗キャンペーンのスローガンで「トラもハエも叩く」)」、「断崖式」(断崖のように突如として変化すること。最近では役人の降格人事などでよく使われる)、「你懂的(2014年3月の全国政治協商会議のスポークスマンが、取り調べ中の周永康について質問され「あなたも知っているでしょう?」と答えて失笑をかった事件から流行語に)」、「断舎离」(ダンシャリ)、「失連」、「神器」(使えるグッズを指して使われる言葉。流行のきっかけは自分を写メするときに使う日本製の器具に対するネット上での評価から)、「高大上」(女性が結婚相手を選ぶ条件。日本の「3高」と同じ)、「萌萌噠」(いわゆる日本のオタク文化が生んだ「萌え」である)

 民間のベスト・テンになるとかなり日本の影響が見られるのは面白い。

 このほか番外編として科学用語のベスト・テンというのも見つかるが、APECの期間中だけ見られた青空を指して使われた「APECブルー」などの言葉が入ったが、第5位に日本人の「小保方晴子」という個人名が入っていた。中国でも大ニュースだったのだ。

関連記事

トピックス

当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
【大麻のルールをプレゼンしていた】俳優・清水尋也容疑者が“3か月間の米ロス留学”で発表した“マリファナの法律”「本人はどこの国へ行ってもダメ」《麻薬取締法違反で逮捕》
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
清武英利氏がノンフィクション作品『記者は天国に行けない 反骨のジャーナリズム戦記』(文藝春秋刊)を上梓した
《出世や歳に負けるな。逃げずに書き続けよう》ノンフィクション作家・清武英利氏が語った「最後の独裁者を書いた理由」「僕は“鉱夫”でありたい」
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン