国内

慶應SFC カンニング防止のため時計持ち込みを禁じる意図は

 慶應大学が定期試験のカンニング防止にユニークな対策を打ち出してきた。それは極端な対策なのか、時代の先取りなのか。コラムニストのオバタカズユキ氏が考える。

 * * *
 小さいが気になるニュースがあった。慶應義塾大学が今学期の定期試験から、「すべての時計」の持ち込みを禁止することにしたという。同大学の該当サイトにはこうあった。

〈2015年度春学期定期試験より、すべての時計(腕時計・置時計・ウェアラブルウォッチなど)の持ち込みを不可とします。受験生への注意事項を確認してください。なお、試験教室には時刻確認のための時計を表示します〉

 そして、「受験生への注意事項」にはこう書いてある。

〈持込条件が全て可であっても、すべての時計(腕時計・置時計・ウェアラブルウォッチなど)の持ち込みは不可とします。また、ウェアラブルデバイス・携帯電話・PHS・PC・電子辞書等、通信の手段となるものは全て持ち込みができません。電源を切り、かばんなどに入れて机の下に置いてください。 試験中に携帯電話・PHS等が鳴った場合、監督者が一時預かります。不正行為とみなされますので注意してください〉

 要するに、いわゆる「スマートウオッチ」を使ったカンニング防止策として、それと見紛う可能性のある「すべての時計」を持って来るなというわけだ。ネット上では、「なんですべての時計なんだよ」と呆れる声が多数派。ほとんどの学生は「スマートウオッチ」ではない普通の腕時計を使用しているので、この大学の対策は強引に感じるだろう。

 ただ、なるほどと思う部分もある。その一つは上記のお触れを出したのが慶應大学の中でも総合政策学部と環境情報学部だけ、つまりSFC(湘南藤沢キャンパス)ローカルの新ルールだということだ。SFCとは何か。わざわざ説明するまでもないだろうが、公式サイトでは「極端のススメ」と題して次のように自己紹介している。

〈多様で複雑な社会に対してテクノロジー、サイエンス、デザイン、ポリシーを連関させながら問題解決をはかる。そのために設立されたのが慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)です。既存の学問分野を解体し、実践を通して21世紀の実学を作り上げることが私たちの目標です〉

 続けて、福澤諭吉の『福翁自伝』から、以下の文面を引いている。

〈” 事をなすに極端を想像す ”
「元来私が家におり世に処するの法を一括して、手短に申せば、すべて事の極端を想像して覚悟を定め、マサカのときに狼狽せぬように後悔せぬようにとばかり考えています。」〉

 そう、ITと語学教育に力を入れた脱工業化社会志向の高等教育機関として1990年に開設したSFCは、時代の先端を走ることに熱中するだけでなく、〈マサカのときに狼狽せぬように後悔せぬよう〉に〈すべて事の極端を想像して覚悟を定め〉ているのだ。

 だからこそ、流行り始めの「スマートウオッチ」にも危機感を覚えたのだろう。現段階では、試験のカンニングにどれだけ使えるか微妙な性能でも、こうしたウェアラブルデバイスはどんどん進化する。他の誰かとの通信が可能なだけでなく、ネット上の無限の情報から必要なぶんだけを瞬時に引き出せるようになる。腕に巻くタイプではなく、耳栓型になれば髪の毛で隠すこともできるし、入れ歯型で囁き声を認識するようなものになったら、試験監督が持ち物チェックをしたって見つからない。

 カンニングの視点から考えると、ウェアラブルデバイスの可能性はどこまでもリアルに広がるのだ。テクノロジーの進化は止まらない。ゆえに、そこから派生する諸問題にどう対処すべきかを今こそ考えねばならない。

 SFCはマサカのときに塾生諸君が狼狽せぬよう、逆転のアナログ思考で教えを説くことにした。そのココロは、「スマートウオッチ」の段階で「すべての時計」の持ち込み禁止になる理不尽をもってして、最新テクノロジーと人類の共存の壁を体感しなさい……というのはウソだが、ITに強い最先端大学であるからこそ、その危うさの察知も早かったとはいえるだろう。

関連キーワード

関連記事

トピックス

和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン