国内

古市憲寿氏 保育園義務教育化で安全で豊かな日本になると提唱

 若手社会学者・古市憲寿さん(30才)は、著書『保育園義務教育化』(小学館)で、保育園をすべての子どもが通うものとすれば日本社会が変わっていくと説いている。

 果たしてこの政策で日本のママたちは幸せになれるのだろうか。4人の子を持つ親でもある保育ジャーナリストの猪熊弘子さん(50才)と古市さんが、保育園義務教育化の是非とこれからの保育、日本のあり方を語り合った。

――現状を変えるため、古市さんは保育園を無償の義務教育にするアイディアを提唱している。実現すれば、待機児童や保育園不足が解消して子育ての環境が整いそうだが、教育方針や費用の問題などから疑問の声もある。

古市:義務教育といっても全員が毎日朝から晩まで利用するのではなく、週1回保育園に預けるだけでもいいんです。信頼できるベビーシッターさんに預けたいというかたや、ずっと子供といたいというお母さんもいるとは思いますが、週1時間でも子供を預ければ母親はリフレッシュできます。

 幼稚園の場合は、そのまま幼稚園を義務教育化すればいい。昔と違い、祖父母や地域のサポートが難しいなか、育児を母親だけに押しつけるとさまざまなリスクが生じる。母親と子供が24時間べったりしていると社会性のない子供に育ってしまう危険性があります。最近では、なかなか子離れができない『毒親』も問題になっていますよね。

猪熊:母親ひとりで子供2~3人みるとなるとさらに大変です。社会と子供をつなげるしくみは絶対に必要ですよ。

 例えば東京都の町田市や江東区、石川県の金沢市などには、すべての子供を自宅近くの保育園に登録し、“悩みがあれば来てください”と呼びかける「マイ保育園制度」(*註)があります。乳幼児から第三者を関与させれば虐待の防止にもなります。

(*註)妊婦や母親が、近所の保育園で、出産前から子供が3才になるまで保育士等から継続的に育児見学や育児相談、一時保育サービスなどの支援を無料で受けられる制度。

古市:それはいい制度ですね。保育園の義務教育化もマイ保育園と同様のイメージです。

猪熊:もちろん、“私は絶対に預けたくない”という母親もいるでしょう。けれど、今は何もなくても保育が突然必要になる場合もあります。誰もが希望通りのやり方を選べるように、制度を整えておくべきです。

古市:年配世代からは、「私たちは苦労して子供を家で育てたのに、今の母親は楽をしたいのでは」との疑念も聞かれます。  

猪熊:家庭で子供を育てることが美化されがちですが、決してそうではないと思っています。私は取材で多くの家庭を訪れますが、幼い子供をベビーサークルに入れて教育用のアニメを見せっ放しで、何の疑問も持っていない人も多いのが現実。食事も今は経済的な格差が広がっていて、末期的な家庭も少なくありません。

古市:確かに貧困は大きな問題です。格差が広がるなか、貧しい家庭にすべての保育を委ねると子供に学力がつかないだけでなく、非行に走ることもある。保育園が義務教育化されれば、犯罪も減って、この国は安全で豊かな社会になります。

※女性セブン2015年8月13日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン
ミセス・若井(左、Xより)との“通い愛”を報じられたNiziUのNINA(右、Instagramより)
《ミセス若井と“通い愛”》「嫌なことや、聞きたくないことも入ってきた」NiziU・NINAが涙ながらに吐露した“苦悩”、前向きに披露した「きっかけになったギター演奏」
NEWSポストセブン
「ラオ・シルク・レジデンス」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
「華やかさと品の良さが絶妙」愛子さま、淡いラベンダーのワンピにピンクのボレロでフェミニンなコーデ
NEWSポストセブン