ライフ

六本木のガンダム展 「昭和と平成の変化を味わえる」と識者

内容充実のガンダム展図録

 今秋、「機動戦士ガンダム」の新シリーズが始まる。それに先だって、東京・六本木では展覧会も開かれている。ガンダム世界に傾倒する千葉商科大学国際教養学部専任講師の常見陽平氏が熱く語る。

 * * *
 2015年は、ガンダム好きにとっては、たまらない年です。ガンプラ(R)35周年です。東京の六本木ヒルズにある森アーツセンターギャラリーでは「機動戦士ガンダム展」THE ART OF GUNDAMが開催されています。さらに、この秋、シリーズ最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』がスタートします。

 言うまでもなく、節目の年ですが、今年からガンダムのさらなる快進撃が始まるのではないか、と。先日、「機動戦士ガンダム展」THE ART OF GUNDAMに参加し、私はそう確信しました。というわけで、このイベントをレポートしつつ、また最新作の見どころをお伝えしつつ、その意義について考えてみたいと思います。

 最初に言っておきます。私は、ガンダムが大好きな人材です。幼い頃から何度も、何度も観ました。『僕たちはガンダムのジムである』(ヴィレッジブックス)という本も出しました。この本がご縁で、『機動戦士ガンダム』の監督である富野由悠季氏、『機動戦士ガンダムUC』の作者である福井晴敏氏と鼎談したこともあります。今回のガンダム展の図録にも、私のインタビューが掲載されていますよ。

 そんな関係もあり、「機動戦士ガンダム展」THE ART OF GUNDAMが始まる前日に、関係者内覧会に参加することができたのですが……。いやあ、泣きました。何度も泣きました。絶対に行った方がいいですよ、これ。できるだけネタバレしないように、レポートしますね。

 まず、名セリフが散りばめられた壁にやられます。さらに、上映室でオープニングムービーが。これがまた、ド迫力で感涙です。その部屋を出たあとは、『機動戦士ガンダム』が生まれるまでの貴重な資料、台本、富野由悠季氏の作業机を再現したコーナー、キャラクターやモビルスーツのデザインが並びます。純金や純銀で出来たガンダム、さらには実物大のガンダムの頭部が展示されており、圧巻です。

 展示室を出た場所にある、物販コーナーは散財注意です。ここだけでしか買えない記念ガンプラもそうですが、名シーンを取り上げた絵葉書、メモ帳などの文房具もいちいちかっこいいです。ビームサーベルポッキーなんていうものもありますよ。出口にはトヨタ自動車とコラボしたシャア専用オーリスの展示も。ご覧のとおり、ガンダム三昧なのです、本当に。

 と、かなり端折った説明でしたが、『機動戦士ガンダム』を世に出すための関係者たちの想い、そして積み重ねてきた歴史を感じることのできる展示でした。

 この展示を見た上で、最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の紹介ムービーなどを見ると、ガンダムというものがいまだにチャレンジを繰り返し、進化していることを感じます。

 公式HPによると、あらすじは次のようになっています。

 かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。

 地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。

 主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社「クリュセ・ガード・セキュリティ」(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、「クーデリア・藍那(あいな)・バーンスタイン」の護衛任務を受ける。しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織「ギャラルホルン」の襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。

 少年達のリーダー、「オルガ・イツカ」はこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガに「ギャラルホルン」の撃退を託された三日月は、CGSの動力炉として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、「ガンダム・バルバトス」を用いて戦いに挑む。
(以上、公式HPより引用)

 どうです? かなり攻めている、今までとはまったく違う設定でしょう?

関連キーワード

関連記事

トピックス

キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン