芸能

朝ドラ、大河で多用の「ナレ死」 制作側の意図とは?

”とと”の死が「ナレ死」で描かれた『とと姉ちゃん』(公式HPより)

 4月4日にスタートしたNHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の初週の週間平均視聴率は21.7%を記録し、『あさが来た』の20.3%を上回った。初週のハイライトといえば、西島秀俊演じる「とと」こと小橋竹蔵が結核によりこの世を去ったことだろうか。

 死を覚悟した竹蔵が長女の常子に「ととの代わりになってほしい」と思いを託すシーンは涙を誘ったが、竹蔵がこの世を去る場面は映像では描かれず、「3日後に、竹蔵は息を引き取りました」とナレーションで伝えるだけという、あっさりしたものだった。

 このようにナレーションだけで登場人物の死を伝える演出法を、ネット民たちは「ナレ死」と呼んでいる。『あさが来た』でもこのナレ死はよく使われていたが、その意図はどこにあるのか。

 ドラマ評論家の成馬零一さんはこう語る。

「1961年から放送されているNHKの朝ドラは、もともと映像よりも言葉の比重が大きく、耳で楽しむラジオドラマに強い影響を受けています。そのため初期の頃は、今よりもナレーションでの説明が多かった。今でも民放ドラマに比べてナレーションが多いのは、『連続テレビ小説』ということを意識しているからだといえます。

 朝ドラでも登場人物の死を映像で見せることはありますが、朝からそういうシーンを見せられると視聴者も気分が重くなるので、ナレーションで済ませることが多いのだ思います。また、朝ドラに多い老衰死や病死などは、事故や事件による突然死と違って描きにくいという事情もあると思います」(成馬さん・以下「」内同)

 確かに朝から人が死ぬのを見せられるのはつらい。思い入れのある登場人物であればなおさらだ。先月には、『あさが来た』で、山王寺屋の父役・眉山栄達(辰巳琢郎)の死が「夏となり、和歌山では栄達が亡くなってひと月が経とうとしていました」とナレーションで紹介。主要な登場人物でもあるにも関わらず、“1か月前に死んでいた”ということがあっさりと描かれ、ネット民に衝撃を与えた。

 このナレ死という手法は、同じNHKの大河ドラマ『真田丸』でもよく使われている。こちらは朝の事情は関係ないはずだが…?

「『真田丸』は、普通の大河ドラマなら山場となるところをスルーしている特殊なケースですが、これは脚本を書いている三谷幸喜さんのテクニックだといえます。作品の中で全部を描こうとすると冗長になってしまうので、三谷さんはあえてナレーションを使って場面を省略し、自分が描きたい他のシーンを増やそうとしているのだと思います」

『真田丸』では、織田信長や明智光秀といった、歴史上の重要人物までもがナレ死した。朝も夜もナレ死。ドラマ冬の時代に一人勝ちといわれるNHKの手法を参考に、各局にもナレ死は広がるのだろうか。

「ナレーションで死を説明する手法は、そもそも時間を飛ばすために使っているものなので、朝ドラや大河ドラマのように時間の経過が長い物語ではよく使われます。民放でも時代劇なら使われることはあると思いますが、実際の時間の流れと同じくらいのペースで進む現代ドラマでは、あまり使う必要がないと思います。

 またそれ以前の話として、民放はNHKと違うことをやらないといけないので、NHKでナレーションを使った描写が増えることで、人が亡くなる場面に限らず、もっと生々しい描写が増える流れになるかもしれません。たとえば福山雅治さん主演の月9ドラマ『ラヴソング』(フジテレビ系)でも、吃音のヒロインとのコミュニケーションが生々しく描かれています」

 あっさり派とこってり派の違いだと考えれば、ナレ死というものもドラマの面白さには直接影響はないのかもしれない。

関連記事

トピックス

代理人・バレロ氏(右)には大谷翔平も信頼を寄せている(時事通信フォト)
大谷翔平が巻き込まれた「豪華ハワイ別荘」訴訟トラブル ビッグビジネスに走る代理人・バレロ氏の“魂胆”と大谷が“絶大なる信頼”を置く理由
週刊ポスト
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
大臣としての資質が問われる(写真/共同通信社)
三原じゅん子・こども政策担当相が暴力団とゴルフ写真の“反社疑惑”にダンマリの理由「官邸は三原氏のことなど構っていられない」
週刊ポスト
薬物で何度も刑務所の中に入った田代まさし氏(68)
《志村けんさんのアドバイスも…》覚醒剤で逮捕5回の田代まさし氏、師匠・志村さんの努力によぎった絶望と「薬に近づいた瞬間」
NEWSポストセブン
お仏壇のはせがわ2代目しあわせ少女の
《おててのシワとシワを合わせて、な~む~》当時5歳の少女本人が明かしたCM出演オーディションを受けた意外な理由、思春期には「“仏壇”というあだ名で冷やかされ…」
NEWSポストセブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《ずっと若いママになりたかった》子ども好きだった中山美穂さん、元社長が明かした「反対押し切り意思貫いた結婚と愛息との別れ」
週刊ポスト
2023年ドラフト1位で広島に入団した常廣羽也斗(時事通信)
《1単位とれずに痛恨の再留年》広島カープ・常廣羽也斗投手、現在も青山学院大学に在学中…球団も事実認める「本人にとっては重要なキャリア」とコメント
NEWSポストセブン
異物混入が発覚した来来亭(HP/Xより)
《ラーメンにウジ虫混入騒動》体重減少、誹謗中傷、害虫対策の徹底…誠実な店主が吐露する営業再開までの苦難の40日間「『頑張ってね』という言葉すら怖く感じた」
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
【「便器なめろ」の暴言も】広陵「暴力問題」で被害生徒の父が初告白「求めるのは中井監督と堀校長の謝罪、再発防止策」 監督の「対外試合がなくなってもいいんか?」発言を否定しない学校側報告書の存在も 広陵は「そうしたやりとりはなかった」と回答
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
「週刊ポスト」本日発売! 「石破おろし」の裏金議員「入閣リスト」入手!ほか
NEWSポストセブン
《高まる中国の軍事的脅威》日中の陸海空の軍事力を徹底比較 日本は海上戦闘や航空戦力では優位を保つも、ミサイル・ドローンでは中国が決定的に優位
《高まる中国の軍事的脅威》日中の陸海空の軍事力を徹底比較 日本は海上戦闘や航空戦力では優位を保つも、ミサイル・ドローンでは中国が決定的に優位
マネーポストWEB