ライフ

58才女性記者が語る「私の美容整形10年の歴史」

「メスが入っていなければイジったとはいえない」というオバ記者

 一般的になってきたといわれる美容整形だが、その体験談を“顔出し”でする人はまだ少ない。そこで、女性セブンの名物記者“オバ記者”(58才)が、10年にも及ぶ自身の“整形記”を語った。

 * * *
「顔、イジっているよね?」と聞かれると、即座に「いや」と答えるオバ。メスが入っていなければ、イジったとはいえないというのが、オバ基準だ。

 そもそもの始まりは10年前。保険外で美容診療をしている病院のPRを始めた知人から、「シミ取りとイボ取り、しない?」と声をかけられたこと。子供の頃、鼻の横と唇のほくろが気になって、引っ張っているうちにイボ化し、どちらも顔をエグく見せていた。シミは若いころ、沖縄で人相が変わるほど日焼けをして、その跡が目の下に黒々と残った。

 そのどちらもきれいさっぱり、取ってくれるという。「痛くない?」と聞くと、「それほどでも」。手術台に乗って、顔の上でバチバチと派手な音が炸裂したが、音ほど痛くない。

 10日ほどでテープが取れると、顔はひと皮むけたよう。鼻の横のイボもなくなってみると、最初からなかったような気がして、鏡の中のさっぱりした自分の顔に満足した。

「何か、変わったよね?」

 茨城の同い年の友達がまじまじとオバの顔を見る。

「何か、した?」

 ねめるような、悔しそうなその視線を浴びて、オバのうれしかったこと。

「私もしようかな」

 事情を話すと友達は、いったん乗り出した身を、「でもなぁ」と元に戻した。

「口の横のほくろと、目尻のシミを取ったら親きょうだい、親戚だって黙っていないと思う。たとえ費用はひねり出せたとしても、田舎の理屈では、顔に細工をするのは“悪”なんだよ」

 このシミ&イボ取りが誘い水になったのかしら。その後、顔のむくみ取りマッサージだの、頭がい骨を圧迫して小顔をつくるだの、さまざまな体験をした。その最たるものが、手術用の糸をほっぺに通して、顔のたるみをこめかみに向かって上げるリフトアップだ。

「メスは入れないですよね?」

 顔に麻酔注射を打つ前に念を押したが、途中でそんなことはどうでもよくなった。注射に弱いオバは、ぎゆ~っと目を閉じる。顔の筋肉に力を入れるせいか、痛くてたまらない。それなのに出来上がれば、痛みを忘れてピンと張ったほっぺに満足した。

 上唇をほんの少しめくれ上がらせ、ほうれい線もヒアルロン酸注射で伸ばして、さて、お次は?

 まぶたの中では、理想の顔が完成している。自分がそのつもりになっているからかしら。テレビの前に座り、女優やタレントの顔が気になって仕方がない。

「むむむ、この人、前より口元が上がった気がするけど、もしや…」と思うと、即座にPCを開いてネットで過去写真を検索。結果、「やっぱりねぇ~」と腑に落ちるときはいい。疑惑が疑惑のまんま残ると、いつまでも喉に小骨が刺さったよう。

 このモヤモヤがある限り、「あの人、イジってると思う?」は、中年女の鉄板ネタなのだ。

※女性セブン2016年5月5日号

関連記事

トピックス

2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗「アラフォーでも美ボディ」スタートさせていた“第2の人生”…最中で起きた波紋
NEWSポストセブン
音楽業界の頂点に君臨し続けるマドンナ(Instagramより)
〈やっと60代に見えたよ〉マドンナ(67)の“驚愕の激変”にファンが思わず安堵… 賛否を呼んだ“還暦越えの透け透けドレス”からの変化
NEWSポストセブン
石破茂・首相の退陣を求めているのは誰か(時事通信フォト)
自民党内で広がる“石破おろし”の陰で暗躍する旧安倍派4人衆 大臣手形をバラ撒いて多数派工作、次期政権の“入閣リスト”も流れる事態に
週刊ポスト
1999年、夏の甲子園に出場した芸人・とにかく明るい安村(公式HPより)
【私と甲子園】1999年夏出場のとにかく明るい安村 雪が降りしきる母校のグラウンドで練習に明け暮れた日々「甲子園を目指すためだけに高校に通った」 
女性セブン
クマ外傷の専門書が出版された(画像はgetty image、右は中永氏提供)
《クマは鋭い爪と強い腕力で顔をえぐる》専門家が明かすクマ被害のあまりに壮絶な医療現場「顔面中央部を上唇にかけて剥ぎ取られ、鼻がとれた状態」
NEWSポストセブン
小島瑠璃子(時事通信フォト)
《亡き夫の“遺産”と向き合う》小島瑠璃子、サウナ事業を継ぎながら歩む「女性社長」「母」としての道…芸能界復帰にも“後ろ向きではない”との証言も
NEWSポストセブン
ジャーナリストの西谷格氏が新疆ウイグル自治区の様子をレポート(本人撮影)
《新疆ウイグル自治区潜入ルポ》現地の人が徹底的に避ける「強制収容所」の話題 ある女性は「夫は5年前に『学習するところ』に連れて行かれ亡くなりました」
週刊ポスト
会見で出場辞退を発表した広陵高校・堀正和校長
《海外でも”いじめスキャンダル”と波紋》広陵高校「説明会で質問なし」に見え隠れする「進路問題」 ”監督の思し召し”が進学先まで左右する強豪校の実態「有力大学の推薦枠は完全な椅子取りゲーム」 
NEWSポストセブン
起訴に関する言及を拒否した大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ハワイ高級リゾート開発を巡って訴えられる 通訳の次は代理人…サポートするはずの人物による“裏切りの連鎖” 
女性セブン
スキンヘッドで裸芸を得意とした井手らっきょさん
《僕、今は1人です》熊本移住7年の井手らっきょ(65)、長年連れ添った年上妻との離婚を告白「このまま何かあったら…」就寝時に不安になることも
NEWSポストセブン
暴力問題で甲子園出場を辞退した広陵高校の中井哲之監督と会見を開いた堀正和校長
《広陵高校、暴力問題で甲子園出場辞退》高校野球でのトラブル報告は「年間1000件以上」でも高野連は“あくまで受け身” 処分に消極的な体質が招いた最悪の結果 
女性セブン
広陵野球部・中井哲之監督
【広陵野球部・被害生徒の父親が告発】「その言葉に耐えられず自主退学を決めました」中井監督から投げかけられた“最もショックな言葉” 高校側は「事実であるとは把握しておりません」と回答
週刊ポスト