ライフ

【著者に訊け】高橋秀実氏 『人生はマナーでできている』

『人生はマナーでできている』を語る高橋秀実氏

【著者に訊け】高橋秀実氏/『人生はマナーでできている』/集英社/1500円+税

〈マナー〉と〈ルール〉と〈マニュアル〉と。改めてその違いを問われてみると、意外と説明できないものだ。高橋秀実著『人生はマナーでできている』を読むと、ルールとマナーの混同及び、全てひっくるめたマニュアル化が、マナー=堅苦しい、または高尚で上品といった、日本人の少々歪んだマナー観の元凶にも思えてくる。

 そこで高橋氏は、頼朝の礼法師範だった初代以来、850年続く小笠原流宗家にまずは〈おじぎ〉を学び、満員電車のお約束や行列の美学まで、日本人とマナーの歴史的な関係を、まさに体を張って確かめに行った。

『からくり民主主義』『はい、泳げません』『男は邪魔!』等々、〈何をやってもブレる〉と自負する自らを一種の自虐装置として用い、一見とぼけた顔をして紛れもない「この国のカタチ」を探り当ててしまう著者の目に、1億総品格流行りの平成ニッポンはどう映る?

 その日、高橋氏はなぜか北陸富山にいた。本書にも古来、京から伝播した古語が山々に阻まれて吹き溜まる富山は〈ことばの正倉院〉とも呼ばれるとあり、次回作の取材か何かだろうか。

「いえいえ。単に妻の実家に男手として駆り出されただけです(笑い)。ただ富山にいると富山の話はどうしても多くなるし、私は物書きである前に日々生きているので、探さず、検索もせず、『なんだ、ここにもマナーはあるじゃないか』と気づくのが、私なりの〈やり方〉なんです」

 マナーとは一言で言えば、「やり方」のこと。序章に電車の中で泣き喚く子供の例があるが、「公衆の場では静かに」と叱るのではなく、〈「Put a smile on your face」〉と具体的なやり方を示した米国人女性客の態度にこそ、氏は〈これがマナーか〉と感じ入るのである。

 欧米では子供を叱る時に〈「Watch your manners」〉=自分のやり方を見なさいと言い、〈ルールを破った時、あるいは破りそうな時にどう振る舞うか〉、マナーは人それぞれにあるらしい。

「きっかけは同窓会でした。昔は仕事や結婚相手の話で十分盛り上がれたんですが、50歳にもなるとそんなこと、どうでもよくなるんですよ。人間、歳を取るほど何をしたかよりどうやるかだなあって、俄然やり方のことが気になり始めたんですね。

 もう1つは南米から来た人たちのサッカーチームを取材した時に、『日本人にはマーニャ(マナー)がない』と言われたのも大きかった。日本人は正々堂々と戦ってルールは守るけれど、最も肝心な試合に勝つやり方がなく、手段と目的が逆転していると言うんですね。

 確かに我々はマナー違反に関してのみマナーと言う気がする。でもそれってルール違反の間違いじゃないのか、だったらマナーはどこにあるのかと調べてみたところ、そんなもの、どこにもなかったんです……」

 3章「挨拶で口封じ」に興味深い一文がある。富山で言葉の豊かさに圧倒され、〈「田舎者はお前のほうだ」と返り討ちにあった〉氏は、元々関東は〈無敬語地帯〉だった事実に触れている。敬語の乱れにしても、〈もともとなかったのでいまだ模索中なのである。私も何やらすべて物真似で話しているような気がして、真似している粗野な自分が次第に恥ずかしくなってきた〉と。

 そしてこの「全て物真似」という事態はマナー全般にも通じ、小笠原流でも武家文化に憧れる町方に向けた江戸期の〈しきたり本〉があらぬ誤解を生んだという。本来の礼法は門外不出で、本で身につく代物ではないが、事細かに説明した方が庶民は喜び、本も売れるので、そのマニュアルの方が定着してしまうのだ。

「日本人は昔も今もルールやマニュアルが大好きらしい。ましてマナーは欧米の香りがしますからね。本来の使い方とは多少違っても〈そういうものなんだ〉でお茶を濁す気持ちは、私もよくわかります(笑い)」

関連記事

トピックス

炊き出しボランティアのほとんどは、真面目な運営なのだが……(写真提供/イメージマート)
「昔はやんちゃだった」グループによる炊き出しボランティアに紛れ込む”不届きな輩たち” 一部で強引な資金調達を行う者や貧困ビジネスに誘うリクルーターも
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
小室眞子さん“暴露や私生活の切り売りをビジネスにしない”質素な生活に米メディアが注目 親の威光に頼らず自分の道を進む姿が称賛される
女性セブン
組織改革を進める六代目山口組で最高幹部が急逝した(司忍組長。時事通信フォト)
【六代目山口組最高幹部が急逝】司忍組長がサングラスを外し厳しい表情で…暴排条例下で開かれた「厳戒態勢葬儀の全容」
NEWSポストセブン
藤浪晋太郎(左)に目をつけたのはDeNAの南場智子球団オーナー(時事通信フォト)
《藤浪晋太郎の“復活計画”が進行中》獲得決めたDeNAの南場智子球団オーナーの“勝算” DeNAのトレーニング施設『DOCK』で「科学的に再生させる方針」
週刊ポスト
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
「漫才&コント 二刀流No.1決定戦」と題したお笑い賞レース『ダブルインパクト』(番組公式HPより)
夏のお笑い賞レースがついに開催!漫才・コントの二刀流『ダブルインパクト』への期待と不安、“漫才とコントの境界線問題”は?
NEWSポストセブン
パリの歴史ある森で衝撃的な光景に遭遇した__
《パリ「ブローニュの森」の非合法売買春の実態》「この森には危険がたくさんある」南米出身のエレナ(仮名)が明かす安すぎる値段「オーラルは20ユーロ(約3400円)」
NEWSポストセブン
韓国・李在明大統領の黒い交際疑惑(時事通信フォト)
「市長の執務室で机に土足の足を乗せてふんぞり返る男性と…」韓国・李在明大統領“マフィアと交際”疑惑のツーショットが拡散 蜜月を示す複数の情報も
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
高校時代にレイプ被害で自主退学に追い込まれ…過去の交際男性から「顔は好きじゃない」中核派“謎の美女”が明かす人生の転換点
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《死刑執行》座間9人殺害の白石死刑囚が語っていた「殺害せずに解放した女性」のこと 判断基準にしていたのは「金を得るための恐怖のフローチャート」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン