国際情報

高須院長 中国人のマナーの悪さは歴史的な理由

中国人のマナーについて語る高須院長

 高須クリニックの高須克弥院長が世の中の様々な話題に提言するシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回は「中国人のマナー」についてお話をうかがいました。

 * * *
──今回のテーマは中国人のマナーです。上海ディズニーランドがオープンして、来場者のマナーが問題視されていました。また、日本に来る中国人観光客のマナーの悪さも問題となることが多いように思います。

高須:みんな勘違いしている。中国人には、マナーが良い人もいるんだよ。富裕層なんかは、かなり改善されているからね。そもそも、中国の場合はマナー云々の問題ではない。特に貧しい中国人は、もともと「マナー」という概念がない。「マナー」という言葉を知らないんだよ。

 中国には、人々が衝突を繰り返してきた歴史がある。それこそイナゴの大群みたいに民族が移動しながら、食うために、生きるために戦ってきた。そういう激しい衝突のなかで生き残った民族の末裔が、今の中国人なんだよ。

 マナーっていうのは、人々が仲良く生活するためのルールだよね。でも、中国は王朝がどんどん変わって、支配する民族もコロコロ変わる。日本のように同じ民族の王朝がずっーと続いているわけじゃないから、マナーと呼べるようなものが根付かないんだよ。

 王朝が変わるとそのルールも変わるってことだね。たとえば、始皇帝は強大な軍事力をバックに厳しい法律で中国の民を支配したけど、始皇帝が死ぬとすぐに元の木阿弥だ。それまでのマナーもなかったことになってしまう。

──中国人が、マナーを意識しないのは、歴史に理由があるということですね。

高須:基本は、その時の支配者の影響を強く受けるっていうことなんだけどね。それは、中国共産党支配下の今も変わらない。

 たとえば、隣人を思いやるとか、我慢するとか、もったいないとか、親を大切にするとかは、「マナー」っていうものに含まれると思う。それらは言ってみれば儒教の根幹だよ。でも、中国共産党は儒教を否定しているわけだから、やっぱり話にならない。

──中国人がマナーを守らないというのは、なかなか根深いものがありそうですね。

高須:中国では、権力と癒着すれば無敵っていうことも影響してるかもな。権力こそが信じるに値するもので、それ以外のルールは軽視される。だから、マナーという概念がなくなるんだ。

 ひと昔前、軍と公安と癒着している中国の友人に驚愕したことがあるんだよ。僕が中国に行った時、その友人が空港まで車で迎えに来てくれたんだ。その車に乗り込んで移動したんだけど、彼が変なボタンを押したら「ウィーン」て音がして青いランプが点灯したんだよ。

 そしたら「院長、安心してください。絶対つかまりませんから」って言って、猛スピードで走りだすんだよ。「無制限にスピードが出せますから」ってね。普通に考えたら絶対にダメでしょ。「中国の警察はどうなってるんだ?」って不思議に思ったけど、中国では、権力と癒着してれば、それがまかり通るんだよ。

 あと、その車が自転車と接触事故を起こした時、友人はポケットからお金を取り出して、被害者の自転車の人に、お金を投げつけたんだよね。「あれだけ渡せば十分!」って言って、走り去ったんだから、本当に驚いた!

 そんな人達に「マナーって何?」と聞くほうが間違ってるよ。中国人は、マナーという言葉を知らないんだ。

──政治的な面でも行儀の悪さみたいなものがあるのかなあとも感じます。たとえば、ベトナムやフィリピン、マレーシアと領有権を争っている南シナ海の島を「中国のモルディブ」としてレジャー開発を進めています。

関連記事

トピックス

本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン
“高市効果”で自民党の政党支持率は前月比10ポイント以上も急上昇した…(時事通信フォト)
世論の現状認識と乖離する大メディアの“高市ぎらい” 参政党躍進時を彷彿とさせる“叩けば叩くほど高市支持が強まる”現象、「批判もカラ回りしている」との指摘
週刊ポスト
国民民主党の玉木雄一郎代表、不倫密会が報じられた元グラビアアイドル(時事通信フォト・Instagramより)
《私生活の面は大丈夫なのか》玉木雄一郎氏、不倫密会の元グラビアアイドルがひっそりと活動再開 地元香川では“彼女がまた動き出した”と話題に
女性セブン
バラエティ番組「ぽかぽか」に出演した益若つばさ(写真は2013年)
「こんな顔だった?」益若つばさ(40)が“人生最大のイメチェン”でネット騒然…元夫・梅しゃんが明かしていた息子との絶妙な距離感
NEWSポストセブン
前伊藤市議が語る”最悪の結末”とは──
《伊東市長・学歴詐称問題》「登場人物がズレている」市議選立候補者が明かした伊東市情勢と“最悪シナリオ”「伊東市が迷宮入りする可能性も」
NEWSポストセブン
日本維新の会・西田薫衆院議員に持ち上がった収支報告書「虚偽記載」疑惑(時事通信フォト)
《追及スクープ》日本維新の会・西田薫衆院議員の収支報告書「虚偽記載」疑惑で“隠蔽工作”の新証言 支援者のもとに現金入りの封筒を持って現われ「持っておいてください」
週刊ポスト
ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
【長野立てこもり殺人事件判決】「絞首刑になるのは長く辛く苦しいので、そういう死に方は嫌だ」死刑を言い渡された犯人が逮捕前に語っていた極刑への思い
NEWSポストセブン
米倉涼子を追い詰めたのはだれか(時事通信フォト)
《米倉涼子マトリガサ入れ報道の深層》ダンサー恋人だけではない「モラハラ疑惑」「覚醒剤で逮捕」「隠し子」…男性のトラブルに巻き込まれるパターンが多いその人生
週刊ポスト
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン
公務に臨まれるたびに、そのファッションが注目を集める秋篠宮家の次女・佳子さま(共同通信社)
「スタイリストはいないの?」秋篠宮家・佳子さまがお召しになった“クッキリ服”に賛否、世界各地のSNSやウェブサイトで反響広まる
NEWSポストセブン