ライフ

駅舎保存 ふるさと納税やクラウドファンディング活用も

沼牛駅はクラウドファンディングで補修費用の調達を目指す


 駅舎の保存運動が起きるのは、現役の路線だけとは限らない。廃線路線でも声は挙がる。20年以上前に廃線になった北海道の深名(しんめい)線は、深川市と名寄(なよろ)市を結ぶために深名線と名づけられた。赤字路線ではあったものの、代替交通がないという理由から国鉄時代は廃止を免れた。しかし、平成7(1995)年に力尽きた。そしてJR北海道は駅舎の解体費用を節約するため、沼牛(ぬまうし)駅を幌加内町に売却。幌加内町も町民に譲渡して、沼牛駅は近隣住民が倉庫として管理していた。

 そんな折、幌加内(ほろかない)町役場に勤める飯沼剛史さんは「過疎化している街を何とか盛り上げたい」と考え、「おかえり沼牛駅実行委員会」を結成。昨年、深名線廃線20周年のイベントを開催した。すると、人口約1600人の町へ鉄道ファンを中心に町外から800人も集まり大盛況となった。このイベントを開催したことで、飯沼さんは「駅舎は街の財産である」ことを確信。駅舎を活用する道を模索した。

 しかし、深名線沿線は北海道でも有数の豪雪地帯にあるため、沼牛駅舎はあちこちが傷んでいた。地域資源として活かそうにも、まず駅舎の補修をしなければならない。沼牛駅の補修費用は、最低限の部分補修でも150万。すべてを補修すると400万円かかる。小さな町でその予算を捻出することは難しかった。そこで、飯沼さんたちはクラウドファンディング「READY FOR」で「築87年の木造駅舎保存プロジェクト」の資金を調達に取り組んでいる。

 地域に親しまれてきた駅舎は人々の記憶に刻み込まれる。そうした思い出を大切にしようという気持ちは重要だ。また、歴史的な観点から考えても、後世に残す必要性もあるだろう。

 しかし、駅舎保存は綺麗事だけで完結しない。”金”という現実がついて回る。

 現実と理想の間に揺られながら、どうにか駅舎を残そうとする人たち。建造物だけでなく、そうした人たちと運動そのものも、後世に伝えていかなければならないだろう。

関連キーワード

トピックス

大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン
ミセス・若井(左、Xより)との“通い愛”を報じられたNiziUのNINA(右、Instagramより)
《ミセス若井と“通い愛”》「嫌なことや、聞きたくないことも入ってきた」NiziU・NINAが涙ながらに吐露した“苦悩”、前向きに披露した「きっかけになったギター演奏」
NEWSポストセブン
「ラオ・シルク・レジデンス」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
「華やかさと品の良さが絶妙」愛子さま、淡いラベンダーのワンピにピンクのボレロでフェミニンなコーデ
NEWSポストセブン