国内

『ポケモンGO』の社会現象まとめ by NEWSポストセブン

画像出典:『ポケモンGO』公式HP

 7月6日にアメリカでリリースされ、世界的大ヒットとなったスマートフォン向けゲーム『ポケモンGO』。同ゲームが社会に与えた影響について紹介する。(2016年9月10日更新)

日本でも7月22日のリリースと同時に話題沸騰

iPhoneレンタルの申し込みが殺到

『ポケモンGO』が7月22日、日本でもサービス開始となったが、バッテリー消費や通信速度制限が悩ましいという声もあがっている。iPhoneの出張修理サービスを展開するLife Support Lab株式会社は、『ポケモンGO』専用のiPhone 5sを月額1480円でレンタルする「iSharing ポケモンGO専用プラン」サービスを開始。この専用プランが発表されると、わずか3日間で1000件に迫るレンタル申し込みがあった。

レンタルiPhoneで『ポケモンGO』

小中学生のスマホ普及率向上か

 このゲームは、今のところアプリがダウンロードできてGPS機能を持つスマートフォンなどの端末でないと遊べない。ポケモンをきっかけに、子どものスマートフォン購入に踏み切る親が増えるかもしれない。「まだスマホを持っていない人が比較的多いのは、お年寄りと子どもです。携帯を買うときゲームを理由に子どもがスマホを願っても、ポケモンなら親世代も遊んだゲームだから、聞き入れやすいのではと期待しています」(家電量販店販売員)

孫と一緒にプレーするためにスマホを買うシニアも

 7月下旬の平日の夕方、東京の新宿御苑。ざっと数えても100人以上が夢中になってスマホの画面をなぞっている。若者に混じるシニアの姿も少なくなかった。小学3年生の孫を連れていた61歳男性もえびす顔。「孫がどうしても『ポケモンGO』がやりたいというので、ガラケーからスマホに買い替えました。孫の付き合いできたんだけど、ポケモンをたくさん捕まえることができて、私のほうも楽しくなっちゃってね。スタスタ歩き回ってたら、孫のほうが先に疲れちゃった(苦笑)」

孫と一緒にやりたいという高齢者も

1日1時間のプレイで厚労省の目標歩数を達成可

 ポケモンを探し歩くことは、健康にも大きな効果がありそうだ。「厚労省は男性では1日9000歩、女性で8500歩を目標にしているが、実態は男性7043歩、女性6015歩といわれています」(山野医療専門学校副校長の中原英臣・医師)。1日1時間程度のプレイでこの目標は達成できる。また、指先を動かすことで認知症の予防にもなると話題だ。

『ポケモンGO』は健康にも効果アリ

株式市場で「ポケモノミクス」

7月のリリースと同時に任天堂の株価が急騰

『ポケモンGO』現象の影響を大きく受けているのが、共同開発した任天堂株だ。社会現象と化した海外での爆発的なヒットを受けて、6月28日の年初来安値1万3360円から7月19日には年初来高値となる3万2700円まで一気に急騰。関連銘柄もこぞって上昇し、市場では「ポケモノミクス」なる造語まで誕生した。

「ポケモノミクス」なる造語まで誕生

任天堂が東証の主要225銘柄に選ばれる可能性も

 その勢いから「今や日本株を左右するのはアベノミクスよりもポケモノミクス」(市場関係者)との声も上がる中、市場関係者の間で期待されているのが、任天堂株の日経平均株価構成銘柄への採用である。「日経平均225銘柄は毎年10月の第1営業日(今年は10月3日)に『定期見直し』が実施され、構成銘柄の入れ替えが行なわれます。任天堂が採用される可能性はある」(カブ知恵代表・藤井英敏さん)

任天堂 収益限定は本当か?

 ポケモンGOの開発主体は、あくまで米グーグルから独立した米ゲーム企業の「ナイアンティック」社と「ポケモン」社。ポケモンは任天堂が32%出資する関連会社ではあるが、任天堂がポケモンGOで手にする収益は、開発運営協力費やキャラクターのライセンス料の一部に過ぎない」(ゲーム業界関係者)。しかし、この構図をもってして、任天堂の業績拡大も限定的だと考えるのは早計だ。「任天堂はナイアンティック社にも出資をしていますし、仮に同社が上場でもするようなことになれば、間接的に任天堂の企業価値は増大するでしょう」(エース経済研究所アナリスト・安田秀樹さん)

ポケモンGOビジネスは限りない可能性を秘めている

ポケモンGOビジネスは限りない可能性を秘めている『ポケモンGO』ビジネスは限りない可能性を秘めている

マクドナルドが「ポケストップ」になるなど、絶大な「集客ツール」

「今回、国内配信にあたり、マクドナルドと提携して店舗を『ポケストップ』や『ジム(対戦したりする場所)』に設定。全国の店舗に多くのユーザーが群がる事態となっているように、ポケモンGOは絶大な“集客ツール”として利用できます。今後、日本でも任天堂が主体となって広く薄く広告費を集めるようなビジネスモデルが完成すれば、収益は莫大に膨れ上がる可能性があります」(エース経済研究所アナリスト・安田秀樹さん)

ポケストップは『ポケモンGO』のアイテムを入手できるスポット

著名人の間でも話題に

さとう珠緒、尾木ママ、勝間和代らが語るポケモンGOの魅力

『ポケモンGO』にハマった有名人たちに、その魅力を聞いた。「私は最寄り駅からポケストップで止まりながら帰るのですが、今まで近所にあっても知らなかった区の碑とか近所の神社や史跡をよく見るようになりました」(経済評論家・勝間和代さん)。 「話題になっていたので始めてみたら最初にピカチュウが出てきて、びっくり。実際、自分が歩いているところにポケモンが出没するのも面白くてハマりました。みんなで情報交換できるのがいいですよね」(タレント・さとう珠緒さん)

知らない女性と『ポケモンGO』の話で盛り上がったというさとう珠緒

『シン・ゴジラ』長谷川博己がポケモンGOに言及し会場沸く

 映画『シン・ゴジラ』(7月29日公開)のワールドプレミアレッドカーペットに、長谷川博己(39才)らキャスト陣が登場した(7月25日)。長谷川は「ポケットに入るモンスターを追いかけるのもいいけど史上最長の118.5mのモンスターも追いかけましょう」と流行中の『ポケモンGO』にちなんでコメントし、沸かせた。

『ポケモンGO』に言及した長谷川博己

142種類コンプリートの成田童夢 「レベル20までは無課金」

「コンプリートして以降、全く連絡を取り合っていなかった知り合いから『あのポケモン、どこにいるの?』って連絡が来るようになって。ここまでの反響は五輪以来かも(笑い)」。そう語るのは、成田童夢(30才)。2006年トリノ五輪スノーボードハーフパイプ日本代表選手で、現在は声優やアニメソングDJなど、オタク系マルチタレントとして活躍中だ。8月17日、成田が『ポケモンGO』の日本で入手可能な142種類をコンプリートしたとブログで報告し、話題となっている。

日本国内での『ポケモンGO』をコンプした成田童夢

関連記事

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン