コラム

「ポンド」「音楽」 EU離脱を機に学ぶイギリスの知識

松井咲子がEU離脱で話題のイギリスを学ぶ

 ピアニストとしても活動する松井咲子がFX(外国為替証拠金取引)を学ぶこのシリーズ。セントラル短資FX代表取締役・松田邦夫さんを迎えて、FXでお馴染みの通貨が、どのような文化的背景を持っているのかを毎回探っていきます。今回取り上げる通貨は、EU(欧州連合)からの離脱を国民投票で決め、全世界を揺るがしたイギリスの『ポンド』。政治的な話題から始まると思いきや、対談は冒頭から予想外の展開に……。

◆ピーターラビットも英国発

松井:今日は松田さんのイメージとはだいぶ違う、ずいぶんかわいらしいお店ですが、松田さんのセレクションなのですか?

松田:いや、あの、今年はピーターラビットの物語の作者であるビアトリクス・ポターの生誕150周年です。彼女の絵は、日本人がイギリスの田園について持っているイメージとぴったりでいいかな、と「清水の舞台から飛び降りる」気持ちで選びました。

松井:そんな大げさなものでしょうか(笑)。でも、心なしかいつになく緊張しておられるようで。前回インタビューのあと、「次回はイギリスにしましょうか?」とおっしゃっていたので、「ビートルズ来日から50年」といったお話かな、なんて考えていました。松田さんは当時のことをよく覚えておられるのでしょう?

松田:半世紀前に生まれていたことは認めますが、まだ小学生でした(笑)。

◆国民投票がFXに与える影響

松井:ただ、イギリスと言えばここ数か月はEUからの離脱の話で持ち切りでしたね。

松田:長く国際金融の仕事に携わった私から見ても、市場に極めて大きなインパクトを持つ政治イベントでした。イギリスでは首相まで交代しましたし、ヨーロッパ大陸にも波紋が広がっています。

 ただ、今後離脱に向けては紆余曲折を経ながら数年をかけた大作業になるでしょうから、すぐに大きな混乱が起きる可能性は高くないでしょう。通貨ポンドがなくなるわけではありませんし、ロンドンの国際金融センターとしての地位が簡単に揺らぐとも考えにくいところです。

松井:ということは、ポンドがすぐに投資しにくくなるといったことはないのでしょうか?

松田:そう思います。FXについて言うと、これだけイギリスやEUが話題になったおかげで、投資家のポンドやユーロについての知識が格段に増えて、投資対象として身近になった面もあるのではないでしょうか。

◆ポンドのトリビア

松田:イギリスの通貨ポンドは、金融の世界では「スターリング」とか「ケーブル」といった別名でも親しまれてきました。ドルにも「グリーンバック」とか、日本の1万円札にも「聖徳太子」などのニックネームがありますね。聖徳太子はちょっと古いですか?

松井:私は知りません……。

松田:失礼しました。ポンドは私が子供のころは12進法と20進法の入り混じった複雑な数え方だったんです。また、イギリスでは、日銀にあたるイングランド銀行のほかに、スコットランドと北アイルランドにある7つの銀行もポンド紙幣を発行しているんです。

松井:それも初耳です。冒頭からトリビア全開ですね(笑)。

◆イギリス「音楽」とジョーク

松井:そんなイギリスですが、こと音楽や文化となると、ビートルズやロックの本場ということと、シェークスピア以外はあまり思いつくものがなくて……。

松田:作曲家では、20世紀に活躍したブリテン、エルガーなどは日本でも有名ですね。イギリス人は、300年以上も前に活躍したヘンリー・パーセルに強い誇りを持っているようですが。

松井:シリーズのタイトルである「変奏曲」の名曲のひとつ、エルガーの「エニグマ(謎)変奏曲」はメロディーが美しくて大好きです。小学校の音楽の授業で聴いた「青少年のための管弦楽入門」の正式タイトルも、確か「パーセルの何とか」だったのでは……。

松田:ブリテン作曲「パーセルの主題による変奏曲とフーガ」ですね。

松井:松田さん、まるで音大の先生みたいです(笑)。でも、なぜイギリスに有名な作曲家が少ないのですか?

松田:確かに、演奏家や劇場は超一流なのに不思議だなあ、と子供のころからずっと気になっていました。

松井:松田さんは、すごいことで悩む子供だったんですね(笑)。

松田:有力な考え方は、17世紀の「ピューリタン革命」のあと、宗教的な理由で庶民が音楽を楽しむ風習が途切れてしまった、というものです。一方、私は、イギリス人は創造的作業(作曲、絵画、料理)より実際的作業(演奏、研究)が得意で、「極上」のモノに接したければ、おカネを出してどこからでも呼べばいいじゃないか、という気風が強いからだと思います。

 実際、ヘンデル、ハイドン、モーツァルトといったドイツ、オーストリアの大作曲家がイギリスで大歓迎されましたね。ウィンブルドンでの外国人テニス選手の活躍ぶりを見ても、同じことが言えるかもしれません。まあ、松田説などどうでもいいです(笑)。

松井:いえ、そういう話こそ、FXの世界を身近にしてくれるように思います。

■取材協力:『ピーターラビットTM ガーデンカフェ』(自由が丘本店)

※マネーポスト2016年秋号

関連キーワード

関連記事

トピックス

山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《噂のパートナーNiki》この1年で変化していた山本由伸との“関係性”「今年は球場で彼女の姿を見なかった」プライバシー警戒を強めるきっかけになった出来事
NEWSポストセブン
送検のため奈良西署を出る山上徹也容疑者(写真/時事通信フォト)
「とにかく献金しなければと…」「ここに安倍首相が来ているかも」山上徹也被告の母親の証言に見られた“統一教会の色濃い影響”、本人は「時折、眉間にシワを寄せて…」【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
マレーシアのマルチタレント「Namewee(ネームウィー)」(時事通信フォト)
人気ラッパー・ネームウィーが“ナースの女神”殺人事件関与疑惑で当局が拘束、過去には日本人セクシー女優との過激MVも制作《エクスタシー所持で逮捕も》
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン