ライフ

藤田嗣治、クラーナハ、岩佐又兵衛 新春に味わう珠玉アート

千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館はフジタ展を開催

 アートは人生を豊かにする。新春の静謐な空気は鑑賞をより味わい深いものに変えるだろう。作家で五感生活研究所の山下柚実氏がお薦めの展覧会を紹介する。

 * * *
 いよいよ2017年、新たな年の幕開け。清々しい春の陽の中で、身も心もリフレッシュ。

 禅の言葉に、「二念を継がない」というフレーズがあります。人はついつい、余計なことを考えてしまいがち。言葉が言葉(二念)を呼び、考えなくてもいいことを考えて悩む。「あの人はなぜこんなことを言ったのか」、「どうしてこんな結果になったのか」と。

 もちろん、冷静に過去を分析し次に活かすことは大事でしょう。しかし、考えても無意味なことをぐるぐる考え雑念を膨らませるのは消耗以外の何ものでもない。今年こそ禅の教えに従って、いらないストレスや心配ごとに心が占拠される状態を脱したいもの! そのためにも「言葉」からひととき離れ、頭の中を真っ白にする時間を持ちたい。

 目の前にある形や色、ただ見えたものを見えたままに受け取り味わう。それがアート鑑賞の醍醐味です。見回せば、身近なところに世界的な水準の素晴らしいアートがズラリ。ということで、今年一見の価値ありの展覧会をピックアップ。

 まずは年明け早々、芸術的な白い肌を鑑賞したい方は……。

●「レオナール・フジタとモデル」展

 19世紀後半のヨーロッパにおいて日本人で最も成功したと言われる芸術家、そして生誕130年を迎えたレオナール・フジタ/藤田嗣治(1886-1968)。数あるその作品の中から、モデルと画家の関係をたどりつつ鑑賞するこの展覧会。妻をモデルにすることも多かった藤田ですが、5回も結婚しただけに見応えは十分。 

 藤田といえば、まず浮かぶのが裸婦の絵。

「ルーベンスは脂肪を、ルノワールは血を、ピカソは人間の構造を描いた。だから自分は、まだ誰も描いていない『肌』を描こうと思った」(府中市美術館学芸員・音ゆみ子)と語るだけに、藤田作品は「乳白色の女性の肌」が特徴的。ですがこの展覧会では「男の裸」も実に印象的に迫ってくるのです。

 展覧会では、ド迫力の作品に出会うことができる。長い間行方不明になっていた数奇な運命の群像画──《ライオンのいる構図》《犬のいる構図》《争闘 I》《争闘 II》。何層にも重なった筋肉の盛り上がりと曲線、躍動する身体の美しさ。巨大な壁画一杯に埋め尽くされた裸体。藤田の関心は女だけでなく男の肉体にも向かっていたのでした。

 1992年にパリ郊外の倉庫で発見され、大修復されてお目見え。ちなみにフランスでは「歴史的建造物」、日本でいう国宝に指定されている貴重な作品……と作品も素晴らしいけれど、DIC川村記念美術館はヨーロッパの古城を連想させる建物と広大な庭園とが溶け合った異空間。東京ドームが6つも入るスケールです。散策すればまるで「一日ヨーロッパ」。非日常に浸りたい方にオススメ。

千葉県佐倉市・DIC川村記念美術館(1 月15 日まで)

●「クラーナハ展―500年後の誘惑」

 こちらも美しく透明な肌に魅惑的な表情の女たちの絵が並んでいます。時代はさらに遡り、500年前のドイツ・ルネサンスを代表する人気芸術家・クラーナハ(1472-1553年)の作品がズラリ。実は、日本で初めての展覧会。ウィーン美術史美術館の特別協力によって100点近い大規模に。おそらく二度とは実現できない充実ぶりです。

 一見すると、高貴な人々の豪華な肖像画。そして物語に出てくる美しいヒロインたち。しかし、「特異というほかないエロティシズム」(公式HP)が漂う。切り取った生首。下半身の上に視線を誘うような透ける布。醸しだされる「エロとグロ」の気配。見ても見ても、見飽きない細部。金属のネックレス、光るガラス、刺繍にビロード、ふくよかな肌。筆一つで違う質感を描き分ける超絶技巧、ゾクゾクしながら鑑賞できる。

 大きな工房を構えて職人を使い、絵を量産した優秀なビジネスマンでもあったクラーナハ。商売の才覚に優れていたからこそ、「どうしたら人の関心をかきたてることができるか」「目を惹きつけるか」といった「誘惑的方法」を編み出せたのかもしれません。

上野・国立西洋美術館(1月15日まで) 大阪・国立国際美術館(1月28日〜 4月16日)

関連記事

トピックス

公金還流疑惑がさらに発覚(藤田文武・日本維新の会共同代表/時事通信フォト)
《新たな公金還流疑惑》「維新の会」大阪市議のデザイン会社に藤田文武・共同代表ら議員が総額984万円発注 藤田氏側は「適法だが今後は発注しない」と回答
週刊ポスト
“反日暴言ネット投稿”で注目を集める中国駐大阪総領事
「汚い首は斬ってやる」発言の中国総領事のSNS暴言癖 かつては民主化運動にも参加したリベラル派が40代でタカ派の戦狼外交官に転向 “柔軟な外交官”の評判も
週刊ポスト
立花孝志容疑者(左)と斎藤元彦・兵庫県知事(写真/共同通信社)
【N党党首・立花孝志容疑者が逮捕】斎藤元彦・兵庫県知事“2馬力選挙”の責任の行方は? PR会社は嫌疑不十分で不起訴 「県議会が追及に動くのは難しい」の見方も
週刊ポスト
黒島結菜(事務所HPより)
《いまだ続く朝ドラの影響》黒島結菜、3年ぶりドラマ復帰 苦境に立たされる今、求められる『ちむどんどん』のイメージ払拭と演技の課題 
NEWSポストセブン
公職上の不正行為および別の刑務所へ非合法の薬物を持ち込んだ罪で有罪評決を受けたイザベル・デール被告(23)(Facebookより)
「私だけを欲しがってるの知ってる」「ammaazzzeeeingggggg」英・囚人2名と“コッソリ関係”した美人刑務官(23)が有罪、監獄で繰り広げられた“愛憎劇”【全英がザワついた事件に決着】
NEWSポストセブン
NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の打ち上げに参加したベッキー
《ザックリ背面ジッパーつきドレス着用》ベッキー、大河ドラマの打ち上げに際立つ服装で参加して関係者と話し込む「充実した日々」
NEWSポストセブン
三田寛子(時事通信フォト)
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
大相撲九州場所
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
一般女性との不倫が報じられた中村芝翫
《芝翫と愛人の半同棲にモヤモヤ》中村橋之助、婚約発表のウラで周囲に相談していた「父の不倫状況」…関係者が明かした「現在」とは
NEWSポストセブン
山本由伸選手とモデルのNiki(共同通信/Instagramより)
《噂のパートナーNiki》この1年で変化していた山本由伸との“関係性”「今年は球場で彼女の姿を見なかった」プライバシー警戒を強めるきっかけになった出来事
NEWSポストセブン
デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市首相「12.26靖国電撃参拝」極秘プランほか
「週刊ポスト」本日発売! 高市首相「12.26靖国電撃参拝」極秘プランほか
NEWSポストセブン