ライフ

医療費削減の切り札、薬剤師による薬箱の選抜メンバー

3人の薬剤師が教える“最強の薬箱”

 最近の調査によると、1人当たり、1年で、医者にかかる回数は約12回、かかる医療費は30万円以上といわれている。「必要経費」とはわかっているものの、家計を逼迫させることには変わりない…だったら、病気にきちんと備えて、通院回数を減らしませんか。

 薬剤師の資格を持つ阿部絢子さんは「なるべく医者にかからないようにすれば、医療費が削減できます」と言う。

「そのためにも、まずは自分で治すための備えをしておく。薬箱を用意しておくだけで、健康管理のしやすさが格段に変わります」(阿部さん)

 それでは、薬箱に何を入れたらいいのか? 『市販薬は成分表示だけ見ればいい』を監修した薬剤師の増田光徳さんは、こうアドバイスする。

「単身なのか、小さい子供がいるのかなどの家族構成で常備薬は変わりますが、基本的には、風邪薬・鼻炎薬・胃腸薬・便秘薬・鎮痛剤・絆創膏などを中心に薬箱を作りましょう」

 さて、写真をご覧いただきたい。これは薬剤師が作ってくれた“頼りになる薬箱”。そう、いわば最強の薬箱ともいえる。なぜこれなのか…以下、解説していく。

◆風邪薬

「万病のもと」といわれる風邪の薬(総合感冒薬)を常備するなら、鼻水や咳など、あらゆる症状に対応できるものがよい。

『その薬があなたを殺す!』の著者で薬剤師の小谷寿美子さんは「『ルルアタックEX』が最強」と自信満々。

「『イブプロフェン』という鎮痛成分や、のどの腫れに効く『トラネキサム酸』など、病院で出される薬とほぼ同じ成分で構成されているので、効果絶大です」(小谷さん)

 しかし『ルルアタックEX』の服用年齢は15才から。

「子供もいる場合は、安全性の高い『アセトアミノフェン』という成分が入っている薬がおすすめです」(増田さん)

◆鼻炎薬

 黄砂や花粉がまだまだ多い5月、鼻炎薬は欠かせない。

「ポイントは、眠気が出ても大丈夫かどうか。『クロルフェニラミンマレイン酸塩』という成分は『抗ヒスタミン薬』として優秀で、目の炎症などのアレルギー症状を抑えますが、眠気を誘発します。眠気があっていいなら、『新コンタック600プラス』がおすすめです」(小谷さん)

 眠くなっては困る人は、『アレグラFX』がいいと増田さん。

「眠気を招きにくく、集中力が低下しにくいので、仕事中や運転中でも安心して服用できます。物足りなければ、併せて目薬をさすのもいいですね」

◆胃腸薬

 基本的に、消化不良に効くタイプと胃痛に効くタイプがある。

「消化不良には『リパーゼ』や『ジアスメンSS』という成分、胃痛には『スクラルファート』という成分が有効です。これらを兼ね備え、さらに腹部膨満感もとってくれる薬が、『イノセアプラス錠』。私も愛用しています」(増田さん)

 小谷さんは、「家族用なら『大正漢方胃腸薬』がひとつあればOK」と続ける。漢方の成分が胃の動きを活発にしてくれるうえ、痛みにも対応できるからだという。

◆便秘薬

 胃腸薬と並んで準備しておきたいのが便秘薬。選ぶポイントは、初めから強いものにしないこと。

「いきなり強いものを使うと、その効果に慣れてしまい、大腸の動きが鈍くなります」(小谷さん)

 効果が比較的穏やかなのは『ビオフェルミン便秘薬』。「ただし家族で使うならば『コーラックファースト』もおすすめ。用量が1~4粒と幅があるため、年齢や便秘の度合によって、錠数を調整できます」(増田さん)

 便秘薬は、一緒に下痢止めを用意しておくのが得策。

「下痢をするとつらくて動けなくなるので、緊急時に備えたいですね。とにかく急を要するのだから、水なしで服用可能なタイプが良いでしょう」(小谷さん)

◆鎮痛剤

 頭痛や生理痛など、痛みを和らげてくれる薬も一家に1つは欲しいところだ。

「『イブプロフェン』配合タイプか、『ロキソプロフェン』配合タイプかの2択が主流。ひとまずは『イブプロフェン』配合のお薬をおすすめします。『イブクイック頭痛薬』などは胃酸を抑える成分を配合し、効き始めも早いです。痛みが強い時だけ後者のタイプの『ロキソニンS』などを。いずれも熱の時にも使えます」(増田さん)

◆絆創膏類

「絆創膏は2種類あるといいですね」と増田さん。

「絆創膏や軟膏があると、ちょっとした傷などに対応できます。深い傷の場合は『キズパワーパッド』や『ケアリーヴ治す力』のように、傷の治りが早くなるタイプのものを。痛みも軽減できます。ただし、価格が高めなので、小さな傷には安価な絆創膏にするなど、使い分けるといいでしょう。軟膏は、『吉草酢酸プレドニゾロン』などを配合しているタイプを選べば、急なかぶれ、虫刺され、強いかゆみや炎症を抑えてくれます」(増田さん)

◆マスク、カイロ、冷却ジェルシート

 常備薬に加えて効果を発揮する。

「冷えからくる腹痛は、カイロなどで温めると治ることがあるので、薬をのむ前に試してみて。発熱には『冷えピタ』や『熱さまシート』があると心強いです」(阿部さん)

※女性セブン2017年5月25日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン