ライフ

【平山周吉氏書評】AIに関する正しい「土地勘」を提示

中島秀之、ドミニク・チェン・著『人工知能革命の真実 シンギュラリティの世界』

【書評】『人工知能革命の真実 シンギュラリティの世界』/中島秀之、ドミニク・チェン・著/WAC/920円+税

【評者】平山周吉(雑文家)

 まだ高度成長が始まらない昭和三十年代に戻りたいと思っている。そんな人間にでも、もっと遅くに生まれてきたかったと、早く生まれ過ぎたことを後悔(?)させる力が本書にはある。

 東大特任教授と早大准教授、親子ほど年の違うAI(人工知能)、情報学の研究者が時代遅れの文系人間にもわかるように語ってくれた近未来が『人工知能革命の真実』である。二人の科学者の雑談トークを読み流しているうちに、自分がIT弱者であることを忘れてしまい、人間とAIが共存する愉しい世界が開けてくる。

 話題は多岐にわたっている。将棋AIに育てられた藤井聡太クン世代、課題が実は山積みの自動運転、不必要になる国会議員、操作も人間がやらないですむ兵器、自分の死後を体験するシステム等々。セックスロボットの出現で性産業は衰退していくといった話も。

 倍々に進化するテクノロジーによって、人の寿命は百二十歳まで延びる。それを社会保障制度の重荷ととらえるか、それとも新しい生き方の可能性ととらえるか。二人は徹底して後者の側に立つ。

 日本はAI後進国だが、アプリケーション(応用ソフトウェア)で対抗すればいい。百二十歳まで生きるのなら、「どういう人生を送りたいのか」を明確にすればいい。AIはあくまでも人間にとっての便利な道具に過ぎない。AIが代行してくれて生じた「時間」をどう有効に使うか。自分の好奇心を満たせる時間がたっぷり与えられるというのだ。

 現時点の問題点はむしろ日本の社会と制度にある。中島先生によれば、「日本社会に変化速度の認識がほぼ皆無」で、官と財に、「AIを含む情報技術に関する正しい土地勘」がない。その「土地勘」を誰にでも与えてくれるのが本書である。

 人間とは何か。弁護士と検事は不要になっても、裁判官は残る。手術はAI機械がやっても、町医者は必要だ。「人類のネクストステージ」の様々なイメージは、今を見直す良き手がかりでもある。

※週刊ポスト2018年3月9日号


関連記事

トピックス

デビュー25周年を迎えた後藤真希
デビュー25周年の後藤真希 「なんだか“作ったもの”に感じてしまった」とモー娘。時代の葛藤明かす きゃんちゅー、AKBとのコラボで感じた“意識の変化”も
NEWSポストセブン
アドヴァ・ラヴィ容疑者(Instagramより)
「性的被害を告発するとの脅しも…」アメリカ美女モデル(27)がマッチングアプリで高齢男性に“ロマンス”装い窃盗、高級住宅街で10件超の被害【LA保安局が異例の投稿】
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト・目撃者提供)
《ラブホ通い詰め問題でも続投》キリッとした目元と蠱惑的な口元…卒アル写真で見えた小川晶市長の“平成の女子高生”時代、同級生が明かす「市長のルーツ」も
NEWSポストセブン
亡くなった辻上里菜さん(写真/里菜さんの母親提供)
《22歳シングルマザー「ゴルフクラブ殴打殺人事件」に新証言》裁判で認められた被告の「女性と別の男の2人の脅されていた」の主張に、当事者である“別の男”が反論 「彼女が殺されたことも知らなかった」と手紙に綴る
NEWSポストセブン
ものづくりの現場がやっぱり好きだと菊川怜は言う
《15年ぶりに映画出演》菊川怜インタビュー 三児の子育てを中心とした生活の中、肉体的にハードでも「これまでのイメージを覆すような役にも挑戦していきたい」と意気込み
週刊ポスト
韓国の人気女性ライバー(24)が50代男性のファンから殺害される事件が起きた(Instagramより)
「車に強引に引きずり込んで…」「遺体には多数のアザと首を絞められた痕」韓国・人気女性ライバー(24)殺害、50代男性“VIPファン”による配信30分後の凶行
NEWSポストセブン
田久保市長の”卒業勘違い発言”を覆した「記録」についての証言が得られた(右:本人SNSより)
【新証言】学歴詐称疑惑の田久保市長、大学取得単位は「卒業要件の半分以下」だった 百条委関係者も「“勘違い”できるような数字ではない」と複数証言
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン
バラエティ番組「ぽかぽか」に出演した益若つばさ(写真は2013年)
「こんな顔だった?」益若つばさ(40)が“人生最大のイメチェン”でネット騒然…元夫・梅しゃんが明かしていた息子との絶妙な距離感
NEWSポストセブン
ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン